secondLife先生お願いします。 赤ちゃんの皮膚の炎症

4ヶ月の赤ちゃんですが、お風呂で綿タオルを使って体を洗った時、こすりすぎたのか、お尻に赤く炎症を起こしてしまいました。半年〜一年前から不正出血が頻回にあります。(少し擦りむけています)どのような処置をしたらいいのか教えてください。ご回答ありがとうございます。という事は、我慢汁ではなく少しでも射精されたという事ですか?妊娠可能な精子の量は純粋な我慢汁では足りないと聞いたこたがあります。一週間位前に左目から目やにが出始めて、2日目辺りから黄緑っぽい鼻水が出ました。喘息のコントロール不良で 去年の9月位からプレドニンを服用しています。手首から痛くなり左手全体が痛くロキソニンと座薬で少し良くなりましたが、腱鞘炎のように力が入りません、約1ヶ月治りません。結論は、我慢汁より膣内射精の方が可能性は高いという事ですよね?いろいろお答えいただきありがとうございました。

  1. 子宮頸部 腺癌について。 指が腫れ痛い
  2. 咳が良くなりません。 クラミジアと淋菌
  3. 鬱の薬から統合失調症の薬に勝手に変わるものですか? ED
  4. 子どもの白髪染めの影響 嘔吐と腹痛が続き、食事ができていない状態

子宮頸部 腺癌について。 指が腫れ痛い

1週間程前から左手中指の指先から第一関節まで腫れ痛みがあります。6ヶ月の赤ちゃんなんですが、10日位前からお腹に小さな湿疹がポツポツたくさん出来始めました。少し様子をみるとの事ですが、今まで20日周期だったのに今月は、1ケ月たつのにきません。離乳食も始めたりして、湿疹がその絡みもあるなら小児科かなとも思うんですが、皮膚のことは皮膚科かなとも思います。てんかんの持病かあり、リボトリール半錠を1日一回服用しています。どちらを受診した方がいいですか?また、かかりつけ医は内科が主で小児科をやっているところなんですが、知人にまだ赤ちゃんだから小児科専門でやってる病院の方がいいと言われました。卵巣が腫れていると出産に影響ありますか?影響することもありますし影響しないこともあります。少し大きくなるまでは、小児科専門の病院をかかりつけ医にした方がいいのでしょうか?ちなみに、かかりつけ医の内科が主で小児科をやっている病院では乳児検診は受けれませんでした。一度腺癌の疑いが出ている場合癌に移行する確率は高いですか?わかりずらい文章ですみません。抗生剤を貰い大分腫れも傷みも治まりました。また 相談に乗っていただけると有難いです。

食欲もなく逆流性食道炎も併発して胃酸を抑える薬も飲んでます。変化のない不妊治療と腺癌の疑いまで出ておかしくなりそうです(涙) 宜しくお願いします。漢方専門の薬局で慢性上咽頭炎について相談して生脈散と田七ニンジンの漢方を処方してもらいました。このまま3ケ月ごとに検査をしててもいずれ結局子宮全摘出は免れないのでしょうか(涙)妊娠を急がなきゃないですか?今のうちに体外受精などをして早く妊娠した方がいいでしょうか。主治医の先生と合わせて影響ないと言われたので安心しました。少しでも御参考になられましたら幸いです。今後に悪影響などはないのでしょうか?→心配されるお気持ちすごくよくわかります。まずは妊娠検査薬で確認してくださいね。小児科専門のほうがいでしょう。私の施設でも休日に当たった場合は休薬期間を1週間延ばし翌週から再開というようにしています。

咳が良くなりません。 クラミジアと淋菌

8月20日頃から、咳が出始めて、夜寝てからも出て、起きたりしてしまいます。今日クラミジアと淋菌の陽性反応が出ました‥パートナー以外してなくて年末に大衆浴場に行ってサウナなど入って感染したみたいだと相手から言われたんですけど、サウナとかで二つも病気拾いますか?銭湯で性病に感染するとは聞いたりしますが‥それと私はピルもずっと服用しててまた炎症しやすく拾いやすいと言われたり‥絶対に銭湯で感染はあり得ない話なんですか?教えて下さい(>_<)お願いします!!サウナでは感染しないでしょうね、誰かと性交渉やオーラルセックスがあったのでしょう淋菌に感染してクラミジアにもなる事がありますか?何度も質問すいません‥はい、ご不明な点がありましたら、ご質問下さい! 拙者にわかる範囲でお答えいたします! どうぞお大事にされてください!ご参考になれば幸いです!。涙管閉塞症のことを思い出して質問させて頂きました。薬を飲ませても、一向に良くなっている気配がないので、また受診したほうがいいでしょうか?気管支炎や喘息などの可能性があります。便もするっと前は出ていたのにぽこっぽこっと丸い便がでます。排卵日はいつにあたりますか?2月19日前後になります。産後7か月たち今までになかったことなのでビックリしました。主治医を変えると劇的に改善することは良くあります。不安なので明日病院に行ってきます。コロナ禍なので 医療機関を受診した方が良いでしょうか? 祖母、自分、熱の出た5歳児の3人暮らしですが 祖母は飲食店を営んでますし、自分も働きに出ています。こまめに補水もしてくださいね。どうかお大事にしてくださいね。ご質問ありがとうございます。その状況であれば様子を見られてもいいでしょう。

風邪もひいているのでそのせいだとも思い洗浄綿でふいて様子をみているのですが眼科にいくべきかしばらく様子をみるか迷っています。あれから、熱は上がったり下がったり繰り返してる状態です。最高で38℃、水分補給は自力で出来ています。かかっている小児科が一応、小児科、アレルギー科になっているのですが、アレルギー専門のところへ行ってみた方がいいのでしょうか?とりあえず、今の薬を飲み終えても良くならないようなら受診してみようと思います。御相談をおすすめいたします。タイミングが大丈夫ならおりものの状態はあまり気にしなくてもいいという事なのでしょうか?返信ありがとうございました。

鬱の薬から統合失調症の薬に勝手に変わるものですか? ED

1年位前に聴いた時は、軽度の鬱病と医師に言われて数年前から通院をしてました。エッチの時に勃起しません というより裸をみても興奮しません 興奮しないと立たないと思います どうしたらいいですか?興奮する事が大事ですか 毎日エッチのことを考えてしまいます そのたびにゆうつになります 考えすぎはだめですか?。クレーマーと勘違いされないかというのは、どちらかというと、被害妄想より罪業妄想に近く、それは比較的重賞のうつ状態でしばしば認められます。また、うつについてですが、うつというよりは気持ちを穏やかにする作用があります。ご丁寧にありがとうございます。彼が30歳なのですが仕事のストレスからか白髪が多くなり 周りからも染めた方がいいと言われています。生後二週間の赤ちゃんなんですけど 呼吸が早くなったり普通になったりします。ひとまず安心いたしました。でも、疲労による事故を考えると、東京行きはお勧め出来ません。モノアミン仮説的に申し上げれば…統合失調症治療薬は、ドーパミンd2受容体に抑制的に作用することが基本です。薬に関しては鬱にそのような薬を使うこともありますし、逆のこともありますよ。

湿疹ではなく皮膚の性質として赤いのであれば問題はありません。来週まで 待たずに受診した方がいいのでしょうか?新生児は呼吸が不規則で正常ですよ。次回の受診時に、統合失調症の薬が処方されている理由を率直にお尋ねになるべきだと思います。病名はあくまで保険病名をカルテ表紙に記載しているだけで、本来の病名は同じのはずです。娘としてはこの時勢に東京に来てほしくはないですが、仕方がないようです。続けてドキドキするような事はありません。統合失調症は「精神病」なので、幻覚や妄想、解体した会話、奇妙な行動など、うつ病にはない症状が出ます。>※ 次回の来院時に薬について訊ねるか訊ねてください。
子どもの白髪染めの影響 嘔吐と腹痛が続き、食事ができていない状態

昨日、実家の母が自宅で白髪染めをしたようで、そのことに気づかず昨日実家に帰省した私と2歳になる息子の洋服などの洗濯物をカラー剤がかなり付いているタオルと一緒に洗濯してしまったようなのです。それでも眠気が強い場合には薬を変更してもらうのが良いと思います。しばらく(3日ほど)様子をみて受診します。ちょうど1週間前から37度〜37度5分の熱が収まりません。パニック発作は薬も効いているのか二か月ほど前に一度一回軽い発作がありましたが、今は、発作とゆうより、以下の症状で日常生活がしんどいです。今年の耳鼻科の処方薬で、ロジタニンを寝る前に処方されました。先に行った病院では、偏頭痛の薬をもらい服用しましたが、効いている様な効いていない様な…。朝に飲めば午後から眠くなる可能性があります。主治医にお薬の変更を相談されるといいでしょう。早速のお返事ありがとうございます。ありがとうございます。

ありがとうございます。脳外科を受診して、CTまたはMRI .消化器科で胃カメラ精査まで受けられるとよいと思います。13才ななですが、飲むと眠くなると言います。朝から1日下腹部がシュクシュクと弱く痛く今もです。次に行った病院では髄膜炎の疑いで色々な検査をして頂きました。それがわたしにも遺伝してるなら、がっつり更年期障害が自分の身に起こっているのではないか、更年期障害が関係してパニック障害のような状態が起こっているのではないか?と感じたりもします。生理終わりかけか生理直後ぐらいに受診をしたらいいですよ採血をしてもらって女性ホルモンや、あとは甲状腺ホルモンの検査もしてもらいましょう更年期障害自体はホルモンの値と関係なく年齢や症状から診断するのですが、この辺りの年齢だと甲状腺の問題も起きやすい年齢ですから調べておいた方がいいですよそして治療と診断を兼ねてホルモン剤を始めてみて調子が良くなったら更年期障害の診断となるかと思います。