8/18に会食したAさんが8/19に濃厚接触者だったことが分かり、Aさんにも8/20から症状が見られているようで、私は濃厚接触者になると思います。口内炎は原因がはっきりしないことが多く、コロナの後遺症でもないとおもいます。着床出血は気にしなくていいでしょう。ゆっくり休んで治すのが一番です。また何かありましたらいつでもご質問ください。回答、ありがとうございます。生理かどうかは今後の出血を見て判断してくださいね。脇で37.5℃以下でしたら、感染力は弱まっていると判断しても良いと思いますよ。食事を抜いている時間により多少変動します。)mわざわざご返信ありがとうございました。その年齢でその血糖値ならまったく問題ないとおもいます。平熱は36度ないので、少しまだしんどいです。くすぶってるのでしょう回答、ありがとうございます。早く下がって欲しいです。
9月3日に生理があり、24日朝に生理終盤のような出血が1度ありました。よく耳にする言葉ですが、本当に想像妊娠はあり得るのでしょうか?いまは妊娠検査をすればすぐに妊娠かどうかの判断ができます。肝臓に関しては抗ウィルス治療で陰性になってからは5年以上経っており、以来半年ごとに肝臓のエコーとCTは交互に検査しており、血液検査ともにこれまでは問題なかったようです。よろしくお願い致します。なるほど、やはり転移性肝がんだった、ということですね。ひとまず原因はおそらく胃がんであろうということで、治療を計画されると思われます。どちらを飲むのが正しいでしょうか。 あと気をつけることはあるのでしょうか?胎児になる前に残念な結果になったという知人がいます。よろしくお願い致します。 画像所見が分からないので、明確なコメントは困難ですが、放射線科の読影医が原発性の肝細胞癌は否定的であり、転移性肝癌を疑っているのであれば、今後はその画像診断の信憑性を検討することと、原発巣を検討することとなります。ありがとうございました。
トリメブチンマレイン酸は胃腸の動きを抑制するもの,モサプリドク塩酸は胃腸の動きを亢進するものですので,真逆の薬ですよ.制吐剤として処方する薬ではありませんが,吐き気の抑制としては後者の方が有効かと思います.そもそもこれらの薬はどのような症状に対して処方されたものでしょうか?服薬については処方医の指示に従っていただくのが安全ですよ.いくつか残っているのであれば、一度試しておくと良いと思います。 少数例ではあるが長期生存(5年以上)も得られています。 もし合併症などの問題が無く、副作用なども理解した上で、患者さんが希望されるのであれば、化学療法の適応を主治医と十分に時間をかけて相談しましょう。このままあと2日待たなければならないのでしょうか。放射線科の先生は他の消化器官からの転移を疑っておられるとの事。過敏性腸症候群と診断され5年ほど経過しています。生理周期は26日なので 早めの生理が来たと思っていたのですがその後出血はなく 体温も14日から高温期のままです。
胃カメラの検査をうけましたが、胃潰瘍と、逆流性食道炎という診断でした。22日の昼に節々の痛みがありました。今生後4ヶ月の子のことですが2、3日前から咳をするようになりました。6年ほど前に腹痛や下痢がひどくIBSと診断され、タケプロン(胃薬)、チアトン(腹痛)、ラックビー(整腸剤)などをを服用しています。リンパ節炎などの可能性があります。症状が落ちつかなければ医師の診察を受けていただくのがよろしいかと思います。突然真黒なものができたのであればホクロではなく内出血の可能性もあると思います。治らないようでしたら、明日皮膚科に行ってみます。1回の血液検査では診断できないことがあります。腫れや熱感などがある場合は細菌感染が原因のこともあります。恐らく入院することになりそうです。風邪でも症状が取れるのにしばらくかかりますし、症状がひどいならインフルエンザの可能性もあるように思います。
ご参考になりましたでしょうか?また何かご質問やご不明な点がございましたらご質問ください。赤みの範囲は拡大していませんか。が、大丈夫か心配です心配なら再度相談をしてみてください。体も軽くなった感じがしたんですが、先ほど19時に急に寒気がし熱を測ったら38.5でした。しかし、口内炎とイガイガが全く治まりません。なので、イソジンのうがい薬を買おうと思うのですが、とあるサイトでは、イソジンでうがいすることにより、逆にのどに常在する正常細菌叢を壊して風邪ウィルスの侵入を許したり、のどの正常細胞を傷害したりする可能性が考えられるとの論文がありました。その後の経過はいかがでしょうか。今朝から下の子にも鼻水が出て来ました。また何か有りましたらご相談ください。
2月2日に接種するんですが…私は 抗生物質 バナンでアレルギーがあり 一度服薬した時に 寒気と息苦しいので 救急車で運ばれましたが 症状は10分〜20分で治まりました その時の事が怖くて…季節型は接種しても 副作用もアレルギー反応も出ませんでした 新型は 大丈夫か怖くてたまりません(;_;) 二日前から 何か息苦しいし…多分 精神的なものなんですが 息苦しさがあっても接種しても大丈夫ですか?? 季節型が大丈夫なら 新型も大丈夫でしょうか??不安です 宜しくお願いしますm(._.)m新型インフルエンザワクチンの安全性は季節性インフルエンザワクチンとほぼ同等です。参考になります、大変ありがとうございました。その部位の骨折はサッカーでは起こりやすいです。本日、脳外科受診してきました。季節型が大丈夫なら ほぼ問題無いのですね??! あぁ〜良かったと思う気持ちもあれば まだまだ不安で怖いです(;_;)。姿勢の問題ということであれば、筋緊張型頭痛の可能性が高いと思います。すぐに病院へいくべきでしょうか?膀胱炎だとしたら授乳できなくなりますか?年末におへその下から子宮にかけて一週間ほど痛みがありました!このことと関係ありますか?。脳神経内科や頭痛外来の受診をご考慮されればと思います。重ねてのご回答大変ありがとうございます。その後お体の具合はいかがでしょうか。また経過について教えてください。
本日、脳外科受診してきました。CTを取りましたが特に問題なく。姿勢の問題と言われました。症状が続くようなら、脳神経内科や頭痛外来を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。見えづらくなった原因を調べてもらわれましたでしょうか?実際に視力が下がっているのか、眼圧や視野はどうなのか、白内障がないかどうか、どんな目薬で治療されているのか等、情報がなく判断できかねますが、まずは手術された眼科で聞いてみられるとよいと思います。それから、夜横になっあり、朝目覚めるとこめかみがズキズキ痛みます。約2ヶ月前くらいに初めてでき増えるとしってたので2つくらいでしたがすぐ皮膚科につれていきとってもらいましたが、しばらくはまたできてとってもらっての繰り返しでした。尿管結石も否定はできない症状と思います。こうすれば楽になるとかもなく、何が悪いのかどうしたらいいのか困っています。
最近手を伸ばして、んーっとすると胸が痛いです。先々週の日曜日の朝、突然左のタマタマが、疼いてきました。しかし、パンツにしっかり切り替えてから、自らトイレに行き、我慢してトイレに行くことを覚えました。たまに、足裏を、マッサージすると、グリグリしているので、気になります私は、太っているので脂肪の塊かな?とも、思うのですが、診察してもらうとしたら、何科に、行ったら、よいでしょうか?皮下腫瘍のようですので、MRIで精査して頂くことをお勧め致します。何時間も経ってから出血が始まることもあるのですね。やれなかったことを注意するよりも、出来た時に褒める感じでやっていくしかないです。昨日ストレートネックからの筋緊張性頭痛と偏頭痛ということで脳外科にてデパスを処方されました。3歳11ヶ月 まだたまにトイレに間に合わずお漏らしをしてしまうことがあります。少しでも参考になりますことを願っております。「排尿中枢(尿を我慢したり出したりする神経のしくみ)」は3歳から7歳くらいにかけてゆっくりと成熟します。最近メノエイドコンビパッチでの出血が頻繁なので、どちらのせいかわからなくて困っていました。
時間が経ってからの出血もあるのですね。飲んだ直後から視点が合わなくなり、文章もまともに打てずふらついてしまいましたが、やはり強すぎるのですね。今までの詳細な治療経過や、現在の画像所見などがないとなんとも言えないところではあります。尿検査はされたのでしょうか。6歳になって小学校に上がる時点でまだ治っていないようなら、小児科にご相談ください。水を一気飲みしたり、息を長く吐くようにされるといいと思います。脈拍は意識して早くも遅くもできますから、動悸の際にはリラックスするのが良いと思いますよ。ご家族の皆様も体を壊さないようにしてください。