39度の高熱、6日経過後36.7度と平熱(通常36度弱)に戻ってません。コロナ感染の可能性はないか 完全流産後の処置

39度まで上がる高熱と放尿の際の軽い痛みの為、内科を診療した所、尿を検査 白血球の多さとか少し血尿がだていると診断され、また高熱が出ていたことからロキソニンとフロモックスを処方されました 肺やその他の機関に以上はなし、風邪の症状もありませんでした。しかし、9月頃から動悸が激しくなり一分間に百〜が続き、甲状腺、リウマチなどの検査をしましたが何でもなく、血液検査からはまだですが、更年期障害か、うつでお薬を飲んでいる為ではと言われました。メイラックスは、良いお薬で、今まで助けていただいたと思いますが、今の私には、本来の自分でなくなるような感じがして、再開するつもりはありません。その後結局、機嫌を悪くして薬を飲んでくれなかったのですが…。20年という長期にわたった服用ですから、おそらく、血液中だけでなく、体中の組織に溶け込んで蓄積していると考えられます。具体的にいろいろ教えてくださりありがとうございました。何かありましたらまたよろしくお願いいたします。今日の先生とうまくコミュニケーションができない状態です。気にしないで生活してみます。

  1. コロナ発症6日目、再発熱と肺の痛み 「大人の先天性斜頸を診て貰える病院」の追加相談
  2. 左足の親指の爪のきわが痛い 乳首からの出血、しこり
  3. 子供の風邪について 急性気管支炎。
  4. 百日咳 除草剤がかかった

コロナ発症6日目、再発熱と肺の痛み 「大人の先天性斜頸を診て貰える病院」の追加相談

37歳のコロナ発症6日目・家庭内隔離中の夫です。ストレスがたくさんあり数日前から吐いたり。US検査では、前立腺肥大はあるが、手術するほど肥大はしていない。おっしゃる症状からは、食欲低下、不眠などの他の抑うつ症状もあるようですね。また、日常生活上、神経精神的な面でとくに留意すべき点がありますでしょうか。日中の排尿回数は10回以上、そして夜間、トイレに立つ回数は3〜5回ですが、過活動膀胱の特徴の一つである切迫性尿意は、見られません。自宅で階違いの部屋に隔離中で連絡は携帯の為、もし急変した場合気付けない事もあるかもと思うと心配です。めまいを起こしてから本当に調子が戻らず不安です。成長後の手術では筋緊張感の軽減は得られますが、既に生じている変形に関しての改善は期待できません。今後とも、何分ご指導の程よろしくお願いします。

精神科受診はされているのでしょうか。それらに対応する薬はありますので相談して飲んでみると良いと思います。眼球を軽く圧迫して静かに呼吸し綺麗な光景でも何でよいのですが、気持ちの落ち着くものをイメージしてみることです。薬物療法などで症状が軽快する可能性はあるように思いますよ。頻尿に関しては体を冷やさないこと(下腹部にカイロを貼ったり腹巻をしたり)疲れやストレスを溜めないこと規則正しい生活をすることそして何よりトイレ(尿意)のことをあまり気にしすぎないことなどです。ご心配であれば救急要請なさってください。ひも状になった部分を切離して部分的な解除が出来れば,いくらか楽になるかもしれません。

左足の親指の爪のきわが痛い 乳首からの出血、しこり

昨日から、左足の親指の爪と皮膚の境-右側のきわ、が痛みます。生理中に左乳首にコリッとしたシコリのようなものを発見しました。その炎症は、どのくらいで良くなるものでしょうか?炎症の程度によりますね.検査結果が良性だったわけですから気にしなくて大丈夫ですよ.分かりました。今回の生理も基礎体温も2層に分かれているので、おそらく排卵していると思います。あと解熱剤も辛そうなときに使用しています。ノアルテンの副作用ではないように思います。返信ありがとうございました。炎症の影響だと思います.ありがとうございます。新生児水痘であっても、適切に抗ウイルス剤を投与して治療することで重症化や後遺症を防ぐことは可能と考えられます。MRIと言われ心配になってきまして相談させて頂きました。 MRIは撮った方がよいでしょうか? 因みに肩こりがかなり酷く接骨院に通ってますがこのしこりと関係ないですか?。

性行為後のレントゲンの場合は、時期関係なくだめなんでしょうか?。生理痛もなく、高温期には乳房痛があるのにそれもありません。咳は鼻水をすすった後に出る程度で、ゴホゴホと咳き込む感じではないのですが、気管支炎や肺炎の可能性はあるのでしょうか?また充血はしてないのですが瞼が腫れています。今回の生理の出血量がとても少ないです。娘(4歳)の高熱が6日間続いています。首と肩の間にしこりができています。少し落ち着き始めたので様子を見ています。生理は常に一定ではありません。かかりつけの皮膚科があるので行ってみます。

子供の風邪について 急性気管支炎。

1歳1ヶ月の娘の事でお尋ねいたします。3週間ほど前に、風邪を拗らせて、急性気管支炎になりました。今まで対人恐怖で自然な会話ができなくて暗くしちゃいけないと思って自分なりに目一杯明るくしていました。そこから環境の変化など気持ちの面も色々重なったのか、頭がぼーっとしたりして体が変な感じがしました。咳止めの薬も飲んでくれないですし、ご飯も殆ど食べなくなりました。これは神経繊維腫ですか?そうでしたか。授乳自体では感染しないでしょうが、手洗いやうがい等で予防されてください。尿も出ているので、このまま様子を見たいと思います。対人恐怖は10年越しで治療を始めたのはまだ3ケ月程度です。どうして神経線維腫にこだわるのでしょうか?特に特別な背景がなければすぐには神経線維腫は考えないものです。ご報告いただき誠にありがとうございます。リンパ節の腫れの残りと神経繊維腫の区別はなんですか?神経線維腫は神経からの連続性があります。

授乳は大丈夫との事安心しました。https://hokkaido-cc.hosp.go.jp/Uro/treatment/brachytherapy/Brachytherapy.html返信、遅くなり申し訳ありません。嘔吐は吐き気を感じてすぐトイレに行ったため服にはかかりませんでした。数日前に前立腺がんのことを聞かされてしばらくは気が動転していたので、これから腰を据えて色々考えていこうと思います。以前から、ラーメン等熱いものを食べると、鼻水が出ていました。現在、日常の生活では遠近両用の眼鏡を使用し旅行・スポーツ等では近視用の1日使い捨てソフトコンタクトを利用しています。ありがとうございました。5普通の放射線治療や抗がん剤治療では、子供や妊婦への影響は全く考えなくて良いよいです。
百日咳 除草剤がかかった

1ヶ月前から風邪で産院併設の内科を受診していたのですが血液検査の結果、本日百日咳であると診断され抗生物質(クラリス)を一週間分処方されました。今は4時間〜6時間間隔でウトウトするのを見計らってミルクを140ml飲ませてます。組織検査ではリンパ腫を完全に否定できていないということではないかと思います。(オミクロンの流行でできるだけ病院受診を避けたいです。三種混合は生後5ヶ月の時点で3回目の接種を終えています。有難う御座いま、MRI結果報告させていただきますので宜しくお願いします。3、鼻水がでたときの、受診目安をしりたいです。ダイエットできない人は、やらない人です。ミルクも多目に作って飲みたい時は飲めるだけあるようにしました。それを介して吸ってしまうということはないのでしょうか?まず心配ないと思いますよ。いずれも問題ありません。

組織検査でそうでないなら悪性リンパ腫ではない可能性があります。不明熱と書かれていますが、内科などで熱についてよく検査をして、結果分からず、不明熱と診断されたということでしょうか?内科に一年かかっていろいろと検査もしたのですが原因がわからないままでした。肝細胞癌は慢性肝疾患を背景に発生しますが、嚢胞性腫瘍は必ずしもそうではありません。2、出血が見られるようになったので、病院受診したほうがよいでしょうか。子宮内膜症や子宮筋腫にて痛みが出る場合があります。早速のご意見有難う御座いました、エコー検査は10年程前からでその時嚢胞は見つかっていました、2年前と大きさはほぼ変わらず約4cmです。経営難と人間関係に悩み誰にも言えない悩みもありでも周りには悩んでるように見せないようにするのが辛いのです。