子宮頸がんで広汎子宮全摘手術をうけて8ヶ月です。娘が咳喘息で発作時はメプチンを吸入しています。2月15日と3月3日に2日ぐらいで終わる出血がありました。お優しいご診察心から感謝します。造影MRIで前立腺癌を全て特定することは不可能であり,MRIで異常が指摘できなくても生検で前立腺癌が発見されることも少なくはありません.このまま経過観察する中で,PSAが上昇傾向を示すようであれば,生検は行った方が良いです.ただし,前立腺癌によって急激にPSAが上昇したり,下がったりすることはなく,通常は緩徐な上昇傾向となります.経過から考えるなら十中八九炎症によるものと考えて良いでしょう.明快なご回答頂きありがとうございます。彼に顔を殴打され、目の周りにアザ、白目に内出血、頬が腫れているそうです。術後の更年期障害も特になくすごしています。いつもありがとうございます。以前、先生からは慢性前立腺炎の場合のほうがPSA上下動の幅は大きいとお聞きしました。偏頭痛があるんだと思います。エコー見せてくれましたが素人の私は何が何だかさっぱり分からず。ただし、普段からのコントロールが十分ではない可能性が高いですので、治療内容を見直す必要はありあそうです。検査ですから完璧というものはないということですね。元々高値が続いてる身なので、今までも注意深く経過みてきたつもりですが、今後も油断なく主治医にも相談しながら観察してゆきます。
私は双極性障害と診断されております。目なんですけど、朝から腫れていて少し痛いみたいなんです!裏を見てみると、マイホーム線があるんです!ものもらいですか?腫れて痛みがあればものもらいの可能性がありますがs写真でははっきりしません。超音波の日にちについても数日のズレは問題なさそうで安心いたしました。実は今まだ授乳中の為か生理がきてません。その後、でしたが、依然違和感、痛み等があり、再度別な病院へかかり、レントゲン、鼻からのカメラでの診察等をしてもらい、結果、異常はないといわれました。主治医に申し出て、病歴とこれまでの治療歴そして現在の治療についての資料を作成してもらい、それを持って受診することになります。ご参考になりましたでしょうか。その国(その地方、その病院)ならではの制度の関係かもしれませんし(中絶時期などの)、べーぐる様の状態により医師が判断したものかもしれません。何事もなくて安心しました。またお困りのことがありましたら、どうぞご相談ください。
咽頭がんや喉頭がんは視診で診断がつきますし、今の症状から心配する必要はないと思います。そちらの国の法律や社会保障制度についてはすみませんが、ご自身でお調べいただくしかないと思います。分娩予定日の決め方は、日本では決してそのようにはしません。感染症状がありますので咽頭炎や扁桃炎、あるいは副鼻腔炎などによる可能性が高いと思います。特に影響は無いことがわかっていますので、ご安心ください。私は旦那さんと仲もいいし本当いい人と思いますがHはしたくないです。国によってガイドラインが違う可能性もありますね。今の主治医にとっても、セカンドオピニオンがあると何かと参考になるものです。
去年の夏ぐらいに痔の手術をして麻酔のせいで頭が痛かった事があります。眼鏡をかけているのですが、耳の眼鏡があたるところが1ケ月以上前から赤くなりすこしじくじくした感じでガーゼを耳にあてて痛みをしのいでいます。たいていの風邪は2-3日で治るのですが、まれに長引きます。また、わからないことや疑問があれば、いつでもきいてくださいね。ありがとうございました。熱が心配なら、かかりつけ医を受診することをお勧めします。とうことはその外科の先生はかなり内視鏡に関しては優れた先生なのでしょう。その程度でしたら大丈夫だと思います。その後お体の具合はいかがでしょうか。主治医に貴方の不安や希望をお話し下さい。もう手術とか関係ないと思うんですが最近また右半分頭がおかしくて左半分の体が寒いんです。評判のよい皮膚科も見当たらず、今回もこんなに長引くのはなぜなのでしょうかメガネのフレームなどによるかぶれの可能性があります皮膚科を受診して治療をするとともにフレームの変更も必要です。その程度では心配はありませんありがとうございました。有難う御座います。分からないことがあれば、また相談してください。
洗濯洗剤の内容にもよりますが、ご相談内容では心配するほどの量ではないと思います。紀波様へなるほど・・、薬の効果も何ともいえないのですね・・。>ローストビーフやフォアグラ、パテ、生ハム・・日本国内で販売されているものなら大丈夫ですよ。また何かありましたらよろしくお願いします。またMRIの結果をご報告していただけたら幸いです。1)内視鏡治療は通常消化器内科(その中でも内視鏡に熟達した医師)がすることが多いと思います。太っただけですか?仕事は二週間くらい休んでいますが体重は500グラムくらい増えた程度です。高熱が4日続いていて何かの病気ではと心配です。
90歳の父は、一日中便意を催し頻繁にトイレ通いをします。二十歳の子供(男)が、風呂場でつばをはいたら、鮮血が出ました。実際は、腸の働きが悪く便は出ず、週に二回の浣腸と下剤で便を出しています。何度吐いてもその都度血が混じったつばが出て来ます。パジェット病で赤くただれてしまうことがあります。私も他の人は?と思いましたがクリスマスとかの全国的なイベントじゃ無いのし…誕生日ケーキを夕方に買いに行ったのにケースにギッシリケーキが並んでいたのを思い出し、もしかして家だけしか買わなかったのかと思って…。うちは、6人家族なんですが一昨日の夜、子供が誕生日で不二家のチョコ生ケーキを食べました。軽い認知症があるため、真夜中までトイレ通いを続け、疲れから足下がふらつくほどです。認知症にも悪影響はないという回答に安心しました。続くようなら一度耳鼻科で診察を受けると良いと思います。感染の可能性はないと思います。
現在の所、大きな問題はありませんが、続けることで、抗体を持つようになると言われています。自分の唾液で、他人に迷惑をかけているのではないか、他人に感染させたりするのではないか、と心配になっています。23才で長男が生まれて男の子3人とも未熟児でした。回答有難うございました先生が深く広く切除してくれても取りきれないのでしょうか?腺癌の疑いありでしたらほぼ腺癌なのでしょうか?子供授かって産んだら子宮取らないといけませんか?子供授かってる間進行しませんか?質問多すぎてすいません腺癌の疑いだけでは普通は子宮全摘出術は行いません。はっきりとした腺癌が見つかればどうするかを相談されると思います。すぐに皮膚科に行って検査して貰ったのですが、細菌の影響とのことで抗生物質と塗り薬を飲みました。この場合の感染などの可能性について、教えてください。生理が少なく3日間で終わってしまいます 月に1回くるのですが年のせいと男性ホルモンが多いと思い、気にならず10年前から少なくなってきました、受診しようと思います。
休日を利用して資格取得の為に学校に通い初めたのですが、最近講義中に下を向いていると頭痛や吐き気が起き、我慢していると貧血になります。そうしたら128/89くらいでした。その後喉の痛みは無くなったのですが、37度~37度3分ぐらいの熱が続いてます。検査は1番最初の時に溶連菌の検査しかしておらず陰性でした。ご回答ありがとうございます。分かりました!安心しました!ありがとうございます。小さな子供の感染者は少ないと思います。そして先生のご回答を参考に対処していこうと思います。もしコロナだとうつりますか? ⇒危険性はあると思います。腎機能をチェックしないとわかりません。とたえば変形性膝関節症なら①肥満があるなら、ダイエット。それはいかにも頸椎の障害による頭痛、吐気の症状のようです。このような状況での感染のリスクは低いと思います。
どうぞ、お大事にしてさしあげてください。>私の近くですが子供は後ろ向きでした。返信ありがとうございました!別件で消化器内科で再度血液検査をしたところ、腎機能、肝機能共に問題ないとのことでした。空気清浄機に抗ウィルス効果があるか否かに関しては、実験的、実証的なデータがないため断定はできません。そこで治療を受けているのであれば継続を(今ひとつと感じられるならセカンドオピニオンを求めても構いません)、未受診であればまず整形外科で診察を受けましょう。そうなるのを防ぐために、自力歩行の改善や杖なし歩行の実現、せめてこれ以上の悪化を防ぐにはどうしたら良いかをご教示いただきたく投稿いたしました。