今朝から鼻血が出ていて、ずーっとではないんです。両足親指だけが青紫色に根元からなっています。3月23日に“毎日息苦しい”で相談にのってもらった者です。一応、心療内科で予約取ったので、終わってから消化器内科行ってみます。過敏になっているんでしょうと言われました。 もし、それを調べるときは心療内科で受診された方がいいですよね?うーん、こころの問題が大きければそうなります。最初ゎ痛み、かゆみ、腫れがあってアイスノンで冷やしたら痛みもかゆみも腫れもなくなったのですが、コリコリがのこっています。出てちょっと出たら止まってしばらくその状態が続きます。痛くもなく、かといってサンダルを穿いていたのできつい靴を穿いていた訳でも、ぶつけた覚えもありません。不安な事ばかりなので 是非 また ご質問させていただきます。
現在40歳なのですが、30代後半から生理周期が短くなり25日前後になりました。専門外来のある大学病院で診てもらいたいんですが、MRIを今行っている病院で借りたら、担当のお医者さんに私がMRIを借りたと言う報告がいくのでしょうか?いい先生ですし、まだその先生の診察があります。お薬については強い免疫抑制作用のあるお薬などは避けるべきですが、ご記載されているものであれば、問題ありません。(急性の病気の経過がわからなくなる可能性があるので、その日は見合わせるのが原則)・予防接種の接種液の成分によって、アナフィラキシーショックを呈したことが明らかな場合。(血糖調節中、暴飲暴食をやめたい)乳児を育児中です。人間ドックの胃カメラで萎縮性胃炎と結果がきました。念のため抗体価の数値を見てください。大丈夫との事で安心しました。糖質制限はどれほど厳しくされていますか?すこし普段をゆるやかにしてみるのはいかがでしょうか。いえ、特に問題になるようなことにはならないようにおもわれます問題ないとの事で安心しました。
卵巣機能の低下や機能状態によって、私の場合ホルモン剤が効きづらくなってきたのかなと思いました。薬の投薬について一度確認しておいてください。あと気になったのは、電気を消してオレンジの暗色灯にしたら、まぶしいと言い、目を隠してしまいました。・重篤な急性疾患にかかっている。黒いかげがあり、キラキラ?した1.2.cmほどの腫瘍が見つかり、細胞診をしてきました…バタバタしていた病院の様子に かなり落ち込みます…9月の人間ドックで甲状腺のオプションで血液を調べました。気にしないで先生に相談してみます。ご回答ありがとうございます。これら全ての薬の併用は問題ないとの事でしたので服用続けていますが、今回接種するインフルエンザワクチンには影響がありますでしょうか? ⇒ワクチン接種には何の影響もありません。
Aの腕の項目で、左腕が10cm程必ず下がってしまいます。昨日から急にみぞおちのあたりがキューッとしぼられるような痛みがあります。内服は大丈夫でしょう2日前のできごとで、今現在何も症状がなければ大丈夫でしょうその程度では何も起きないと思います。一般的には,入院できるような病院が精神科,個人でやっているクリニックが心療内科であることが多いです。結晶成分は尿に沈澱しますので、「薄い白い膜」という表現よりは扁平上皮の混入の方が疑わしいです。普通は36週未満に人に使い、36週になれば中止します。その手術で排尿障害がある沢山の人がうそのように治っておられるので、ぜひ内視鏡手術に慣れた先生にお願いしたいと、探しておりました。3ヶ月程、毎日白たいがでるので、膀胱の粘膜が剥がれていて血が出てくるのではないかと思って、気分が滅入っておりました。
薬は飲んで大丈夫でしょうか?誤飲であとから症状が出てきたりすることはありますか?万が一のことがあってはいけませんので、小児救急電話相談(#8000)、日本中毒情報センター・中毒110番(大阪:072—727−2499(24時間)、つくば:029—852−9999(9時〜21時)で御相談になられてくださいませ。この内服治療を試して、著しい頻尿や膀胱充満時の下腹部の痛みがなければ、膀胱水圧拡張術は尚早かと思います。食事は無理をせず、水分を十分に取られることをお願い致します。2回目での除菌成功は90%以上で、喫煙されていなければ、まず除菌できると思います。まだ妊娠したことを親しい人達には話していません何周を目安に皆さん周りに報告するのですか?まだ8週では話すには早すぎるのでしょうか?お願いします。
50代の主人が昨日から左手ひじの内側上部に5〜6CM四方にわたり細かい赤い湿疹ができてしまいました。4歳の子ども、ポリエチレンラップにつつんだおにぎりを食べていました。2019年8月に一度流産していてこの時に同じ産院を受診していますが卵巣嚢腫はありませんでした。恥ずかしいですが、病院にいってみようかとおもいます。子供を産んだばかりなので先の事も不安になっていました 返信ありがとうございます治療頑張ってみます。パリエットで出血は治まるのでしょうか?宜しくお願いいたします。食べ終えるとラップに1センチ角ほどの穴があいており、おにぎりと一緒に食べてしまったようです。斜視などはないですが、相手と目線があわないので、どこみてるの?とよくいわれてしまいます。毎年暑い時期になると足の裏の指やそれより少し下の部分の皮が剥けてささくれのようになります。三日前に下痢と腹痛、胃痛で受診して胃腸炎と診断されました。また、何かありましたら宜しくお願いいたします。上記の症状…大丈夫ですよね。
子育てもありますのでリウマチだったらと落ち込んでおりました。ガンでの脾腫という可能性は、まずありえない印象です。皮膚科を受診してください。ラップを食べてしまっても体内に吸収されることはなく数日で便と一緒に排泄されます。毎日出かける時は素足にサンダルなのでそれが原因でしょうか?家で出来るケアがあったら教えて下さい。この場合、胃腸炎の原因は感染性ではなく、ストレスが考えられますか?人に移る可能性は低いですか?病院に受診した時は、どちらの可能性もあると言われました。家族にうつる可能性はあります。産院に電話したところ、看護師or助産師に卵巣嚢腫で出血はあまりしないから切迫流産の可能性が高いからとにかく安静にと言われました。
先日も相談させてもらったのですが…。私は昔から生理不順で、毎月ではないですがディファストンと毎月クロミットを飲んでいます。コロナワクチンの副反応というよりは、胃腸炎の可能性が高そうに思います。お返事ありがとうございます。水分摂取が出来ない、など、症状が悪化するようなら受診をお勧めします。精神科・心療内科で治療をお受けいただけます。次回の診療を待つしかないかと思います。量は少なくなってきているので,様子みていきます。主治医と良く相談の上手術か保存療法かを決めたいと思います。回数も前より増えてきて、連続3,4回する事もあり、さらに今日はそのあとバンザイ?のように両手を上げてました。ちなみにツムラでなくても全てのメーカーで番号は一緒に統一されています。次の検診が1週間後なので、また流産しないか不安です。心療内科受診をお勧めいたします。専門家にお任せしましょう。
異常じゃないみたいなので安心しました。過敏性腸症候群の可能性があるのではないでしょうか。担当の先生に見込みを尋ねてみてください。しかしまだ生理が続いていて今日で10日にやります。逆流性食道炎持ちでゲップは出ますがこの様な硫黄臭は初めてです。ありがとうございます(^-^)。病院でホルモンバランスを整えるお薬をもらったりした方がいいでしょうか?その場合何科を受診すればいいのでしょうか?産婦人科、婦人科、精神科、心療内科のどれかかと思っていますがわかりません。授乳中でも服用できるものがあれは教えていただきたいです。逆流性食道炎の薬を調整してもらって下さい。腱板術後の仕事復帰も事務作業と肉体労働、腱の断裂の程度でまた変わってくると思います。