ここ数週間、夜になると背中が痒くなることがあったのですが、最近になって背中のあちこちが痛み出す時があります。特に何処かにぶつけたなど心当たりはないので、何か悪いものが出来たのではないかと心配です。10年以上前に、肺炎球菌性髄膜炎に罹りました。一昨日ぐらいから便の色が黄色んですけど、何か病気とかになっているのでしょうか?気になってしょうがありません、どうしたら良いのでしょうか教えて下さい。家計の管理は主人で、私は1円も預かってなく、パート代はありますが、友達もいなく、自分のストレス解消法も分かりません。今後の接種回数や、接種間隔について、望ましいところを教えていただけますでしょうか?これまで、副作用の経験はありません。かかりつけの皮膚科はありますか?ありがとうございます。ひどくなるようだったら受診しようと思います。
私は、主治医に入院を勧められました。2人目不妊で体外授精に進む予定です。何年か前(3〜4才)の時にもいってたんですが成長痛かと思いほっていました。体外の場合着床させて子宮に戻すんですよね?その場合はタイミングはもうとらなくてもいいのでしょうか?逆にタイミングをとると影響がでますか?受精後子宮内に戻し内膜に着床するわけです。ご自分を責めてばかりでもいけません…。でも「ヤケ」になってはもっといけません。家事を任せて頂いていらっしゃるのでしたら、これ幸いとして、おおいにご自身のペースで、ご自分のやり方で…賢くこなしましょう。原因は、家庭環境によるストレスだと自分では、思っています。 朝早くから返信頂き有難うございました。後で、主治医の先生にお伝えしてくださいね。早くに回答していただき、助かりました。針で刺すような痛みは、何もしてないと感じませんが、地面に接触するとチクンと来ます。やはり、入院治療が必要なんですね!ありがとうございました。
大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。それがよろしいかと思います。お子様のご相談でよろしかったでしょうか。お忙しいところ、ご連絡有難うございました。カロリー計算を含め、もう一度食事療法を見直しましょう。「食べること」と「動くこと」のタイミングとバランスが良くないようですね…。呼吸器内科で相談してみて下さい。実際に、セカンドオピニオンを経て治療に結びついている例はいくつか経験しています。また、体の成長がそれほどでなくても、シャント内に血栓ができるなどしてシャントの役割を果たせなくなってしまうこともあります。
普段から子作り計画があり、現在妊娠しているかは分かりませんが、私は“じろうこう”という病気で耳が腫れており、一月の中旬から薬を服用しています。コロナウィルス は一般的には性器感染することはないと思います。効果が弱まるわけではないようなので少し安心しました。したがって、6月17日で今後の治療方針が決まる場合でも、ご心配は理解できますが、手遅れになるようかことはないと思われます。ただし、ビブラマイシンは妊娠後期には使えません。気持ちとしては強侵襲な手術とは思いますが先行して外科手術を手配したほうが良いのではないかと思っています。8週未満の間隔で接種していただくのが最も良いのですが、8週を過ぎたら効果がなるなるというものではありません。開腹手術になるよりも体への負担が少ないですからまずは組織の検査結果を待つのでよいと思いますよ。返信ありがとうございました。
くまくまさん、おはようございます。人間ドックなどの血液検査で貧血と言われたときはありません。それより体に近い部分は皮膚ですので、感染しにくいでしょう。5月16日にEMRにより十二指腸内の凹型の腫瘍の摘出を行ったが腫瘍の結果説明の外来日が1か月後に設定された。承知しました、ありがとうございました。一度心療内科にご相談されるのが良いと思いますよ。その後、現在の大学病院を紹介され3月6日に受診、4月6日に内視鏡エコー検査(8ミリ)を行いemr で切除可能との診断でした。気にしすぎでしょうか?よくあるのでしょうか?過敏性腸炎なら矛盾しない症状です.気にし過ぎのようですので,心療内科に相談された方が良いですよ.不安感が症状を助長して悪循環になっている印象です.よほど重症の下痢症状が数日継続すると命にかかわる事態もありえますが、一度だけであれば脱水にお気をつけになられれば大丈夫です。
私は大学三年生の頃、日頃のストレスから、統合失調症と診断され、三ヶ月の入院を余儀なくされました。今年に入ってから2度ですが突然、鼓動が早くなり息が苦しくなり、冷や汗が出てこのまま死ぬかもしれなぃってくらぃの恐怖感がくる症状がありました。受診した方がいいのでしょうか?本来の受診予定は2週間ほど先ですが早めるべきか迷っています。投薬以外の治療法はないのでしょうか?このまま一生この薬を飲み続けて、半薬物依存になることを一番恐れています。健診当日は緊張していて脈がずっと速い状態でした。どういたしましてお大事に。もしかするとそれが不整脈の原因になったかもしれません。昨年11月の健診で受けた心電図で洞性不整脈との診断を受けました。どの病院で検査した際に【紫外線だけは気をつけてね】と言われています。今胃カメラで通っている病院は写真をくれるのですが、病院では保存していないらしく、去年の胃カメラの時の鳥肌胃炎の状態と、今の状態を比較してもらえません。また宜しければ、いつでもお声かけてくださいね。
黄疸の数値も今は少しさがり、1ヶ月検診でもう一度再検査に。では大きな音を聞いて痛くなるというのは誰でもあることで、この子の副鼻腔炎の症状などは関係ないのでしょうか?必ずしも病的な症状でもないとおもいますし、副鼻腔炎も関係ないとおもいます。4年もたてば分からなくなるという事は、さくらんぼ先生のとこでは4年も鳥肌胃炎が続いている事がないと言う事でしょうか?すみませんが、ご回答よろしくお願い致します。小さい子供もいるため、まだ胃癌にはなりたくなく、毎日不安な日々でノイローゼになりそうです。服用されず、主治医に相談をされて下さい。萎縮性胃炎は治らないのですね…今回胃カメラのとこで言われたように、鳥肌胃炎は萎縮性胃炎なのでしょうか?という事は鳥肌胃炎は治らないのでしょうか?鳥肌胃炎は胃癌の確率が高いと聞きましたが、ピロリ菌を除菌していれば、確率は高くないのでしょうか?何度も申し訳ありません。
2ヵ月位前に締め付けられる様な頭痛、吐き気、だるさから始まり登校出来ないでいます。1ヶ月に決まった日に3.4日微熱になり、倦怠感もあります。水仕事が多いので、やはり2週間お休みします。呼吸状態が悪いため、数日内に急激な増悪をきたし亡くなる可能性は十分考えられます。白板症の可能性は確かにあるかと思いますが、実際に診てみないとなんとも言えません。くまは、心からあなたがよくなることを願っています。パッチテストをした皮膚科では白板症かもねと言われました。必要に応じて生検することもあります。そのあたりも担当医師に伺ってみてくださいね。心療内科の先生には「留年してもいいじゃないか」と言われ葛藤しています。塩化コバルト、硫酸ニッケルがジュクジュクになるぐらいひどかったのと。また何かご不安なことがありましたらいつでもご連絡をお待ちしております。 耳鼻科などを受診し、その病変を一度診てもらい、必要があれば検査をしてみるとよいかと思われます。
理解してもらえたので、じっくり治します!糸を抜くまで2週位掛ると思いますが、キッチンであれば濡らせないかと思います、動かすことは可能ですが水仕事は可能かをお聞きした方がいいと思いますありがとうございます。食品やサプリメントを「プラス」して健康になるなんてそんな甘い方法はありません。・急性白血病では、酸素も10リットル近くでしても動いたりすると一気に80%までさがってしまうことは、普通はないですが、発熱して肺炎をおこされているのでしょうか?・ビダーザ・ベネクレクスタが効果を示し、完全寛解になれば、まだ生きられますが、今の状態では、急変もあると思います。留年の危険が迫ってきていて前日には無理をしてでも登校するとは言いますが翌日朝にはだるくて気分が悪くあまり眠れなくて起きれない行けないという日が続いています。そうです、口腔粘膜の経過観察です。あと寝る前にデジレル・レンドルミンを飲んでいます。歯は、ブリッジが2箇所、虫歯の詰め物が5本位です。