2週間ほど前から、おりものが真っ白で大量に出ていて痒みも激しくはないけどありました…彼氏とHをしても激痛で入れることさえ無理で、産婦人科に行きカンジタと言われました。陰嚢内容の硬さに違いがあるのであれば、初期の精巣腫瘍の可能性は否定できません。口がとても小さく、助産士さんからも他の子に比べて口の開きも小さいと言われたのですが、このまま続けていけば深く吸えるようになるのでしょうか?また、母乳の練習を始めてからおならが異常に増えました。顔と首背中にも赤い湿疹みたいなんが出てきたんですけど…一向によくならないんですけど…それはお薬が効いていない可能性がありますね。もう少しホルモン量の多いものを使ったほうがいいかもしれません。婦人科でご相談されると良いでしょう。先月胃カメラを飲み、胃炎と診断されました。飲酒は直接関係無いとは思います。便を柔らかく保つにはどうすれば良いでしょう?温浴マッサージとはウォシュレットの事ですか?市販で座薬はあるのでしょうか?昨日肛門に違和感を感じてから今日も続いています。胃の粘膜に異常のないつよい胃炎症状を呈する疾患でストレス性です。早速ご回答を頂き、有難うございます。胃の粘膜に関係の無いというお教えに、安堵しています。
お返事ありがとうございます!腎不全、透析にだけは絶対にさせたくはありません主治医はまだ間もないから治療が効くのではないか?とゆっていました!前の病院ではずっと外来にいってからオシッコの検査をしてみててもらったため早朝尿ではなかったのでもっと早く腎炎になっていた可能性もありますよね?当初入院して腎生検そのまま結果がでて治療開始といわれましたがいきなり一度退院になりまた来週から治療入院になり困惑と不安でつぶれそうです入院は3週間といわれそのじてんで蛋白が下がっていなくても退院といわれました 他の方の体験談とか見る限りでは2ヶ月から3ヶ月入院してるかたが多く違いがわからずにいます 子供はオシッコだけでみると酷いほうといわれましたなのに1回退院はとても不安です 結果はやはり入院治療が確定してる以上悪いものの可能性が高いのでしょうか??悪いものの可能性は低いと考えます。激痛の前に下剤を数種類服用したあとでした。カードが1センチほど飛び出ています。何か病気になったりするでしょうか?知らないうちにぶつけていたのか、上唇の中央が血が滲んだようになっていました。また肩凝りがあれば緊張型頭痛でしょうか。ただし不特定多数が触るカートの紐を舐めるのが良いこととは思えないので、そういう時にはお子さん専用の舐めてもよい玩具を持たせるなどするのがいいと思います。また何かありましたら是非どうぞ。再度レントゲンだけで診断されたので特に要望はしませんでした。痛みが収まらないようなら、次の治療として関節内注射を行ってみるべきかと思います。現在、症状がなければ、ヘルペスなら治療の必要性はありません。魂が抜けた感じというか…漠然と親との別れや(健在)、自分の老後の孤独等どうしようもないことを考えてつらくなります。またいつでもご相談下さい。
他のヵ所に先生が気になったところがあったようです。今現在、精神科に通院中で摂食障害といろんな症状があります。今現在は、涙があふれるということはありませんが、午後になると落ち込みます。1時間ちょっとしたら激痛は治まりました。その部分にコロナウイルスが付着していた場合、その手で目などに触れて感染する可能性はありますか?私は可能性はあると思っていますが妻は感染しないと言っています。様子を見てても大丈夫でしょうか?ここ数日、食後にしゃっくりをすることがあります。一度見てもらったほうがよいのではないかと思います。
食欲不振と眠気から始まり突然多量に嘔吐しました。70歳になる母ですが、C型肝炎から肝硬変になり、現在末期で入院中です。本当なら、この治療も出来ないけどやってみてるんです、と言われてます。nobody様ご心配のことと存じます。先生の見解は浮気をするということなのでしょうか。一般病棟とは言っても、重症患者さんですから、かなり厳重に監視もし、治療のことも色々考えて行っていると思いますが。 来週、症状が治らなかったら内科に行ってきます。肝硬変の治療には、国から一定の治療が定められていると聞きました。2週間を目安に様子見をして行きます。今は悲観的にしかお考えになれないかもしれませんが、私たち医師は「見放す」ことはしません。癒着術は、胸水がどんどん溜まる状態では出来ないと‥後は、通常用いられる点滴と絶食の為、静脈から栄養を入れてます‥わらをもつかむ思いです。
喫煙者の衣類についた煙草の臭いや、食べ物の湯気等に過敏に反応してしまい、咳が止まらなくなります。明日10日目で自宅療養期間が終了します。 産婦人科分野 に限定して相談しましたご質問いただきありがとうございます。私も今まで先生を信頼してきました。先生も看護師さんも、インターネットで調べた事は聞いて貰っても構わないと言う事だったので、沢山提案しました。早速のご返信ありがとうございます。2週間経過しても、まだ咳だけ残って、続く場合は、咳喘息や、喘息、喫煙者ですと、肺気腫、もあり得まして、こちらに対しての治療も必要ですので、今後、2週間程度は、市販の咳止めなどで様子見ていただいて大丈夫ですが、それ以上長引く場合は、呼吸器科で相談するのが良いと思います。
5年くらい前に白血球が12000くらいあがり、再検査で正常値になり、その他、CTをとり異常なしでした。安静にして様子を見て、ダメならお早めに。がんセンター主治医とがんセンターの整形外科の先生からです。ただ、本当にそうかどうかは先ずは脳・神経科で診てもらってください。 昨日昼すぎPCRで陰性の報告を受けました。いつも本当にありがとうがざいます。症状・検査からいえばただの風邪だと思います。いずれにしても、鬱と不安は合併し易いです。明日から韓国に行くので飛行機に乗ります。発症しなければ問題ありませんが、その数日前から感染力はありますので、上記の通り大事をとれば2週間ほどは接触を避けたほうがいいかもしれないとは思います。お忙しい中ありがとうございました。petは今年の初めにやっております。高集積あったので、がんセンターの紹介を受けて受診中です。
7/8朝に熱っぽく体温を測ったら 37.4でした。頑張らないとって懸命に努めて来ましたが‥疲れました。時期をみて再検査しに行きたいと思います。腱鞘炎でもありませんでした。すぐ治りますが… 原因は何が考えられるでしょうか…?教えて下さい。つい‥辛い孤独な気持ちから書いてしまいました。なるべく刺激は避けた方がよいかと思いますよ。ありがとうございました、早々に回答をいただけて助かります。その後は、下剤を飲まないと排便できなくなってます。大事をとるのであれば人と会うのは避けたほうがいいということにはなりますが、可能性がとても高いものではありませんので、必ずしもそこまでする必要はないかと思います。
お腹・胃腸がゴロゴロする、音が大きく鳴る(人が多いところ、緊張状態のとき)便秘、あお向けになると胃腸・みぞおちの調子が悪い、(人が多いところ、緊張状態のときにより)唾液が多く出る、喉のつまり、飲み込みにくさ(嚥下障害?)これらのような症状が出ているのですが、最適な治療法が知りたいです。良いお薬がありますので、消化器内科で御相談になられてみてはと存じ上げます。泌尿器科で大丈夫ですよね?ありがとうございました。昨今、備蓄用食品として缶詰を用意して、ローリングストック形式で、毎日1個缶詰を使って料理を作ることが多くなりました。しかし、薬疹であれば、だいたい全体に出ます。音が大きくなることはなかなか難しい印象です。まだ1歳8ヶ月の為大人しく腕をお湯につけてくれません。 今回、急に7月いっぱいで退職する人がでたりで、私まで迷惑かけていいのかな・・等考えてしまいました。ご回答ありがとうございました。
検査は1ヶ月待ちなのですね・・。痛みから過換気になることがあって、ひどいときにはボルタレン座薬を使っています。以前、缶詰を食べすぎると缶の材料により認知症になりやすいと聞いたことがあります。主人が一年以上前から、睾丸の皮膚が痒いようです。そして5時間後、入浴した際に息子の背中とお腹に広範囲にわたって汗疹のような発疹が出来ていることに気が付きました。日常生活では、疲労回復のために、自分に合ったリラックス法、良い睡眠に気をつけていただければと思います。