膀胱炎 子宮が痛い

膀胱炎になり前貰っていたルリッド錠を内服していましたがよくならず、内科受診し、クラビットをもらいました。右卵巣にタマゴが一つあって不規則ですが、まだ生理はありますと説明されました。いま内膜が1.1mm であと2週間すれば4月初めに内膜が1.5mm になれば剥がれて生理になると説明ありました。1.事前準備として1回の診察で手術が可能ですか?施設によると思います。先月、約7ケ月ぶりに生理のような出血が1回だけありました。2回目は熱も高熱もさほど出ず、2日程で解熱したのですが、それと同時に口唇、口角の荒れが酷くなり、出血しています。7.手術後の通院回数はどれぐらいですか?5−10回くらいでしょうか?これも術式や経過により変わると思います。超音波エコー写真の画像を見ながら説明してくださいました。先生、すみません文面に訂正があります。子宮の大きさ→子宮筋腫の大きさの誤りです。

  1. 腱鞘炎について 鼻の粘膜と鼻腔癌
  2. ピルの服用と乳がんの関連 新生児の抱っこ
  3. 頭蓋骨と首の付け根のしこり 舌の一部
  4. 床に落ちた唾液舐める 教えて下さい

腱鞘炎について 鼻の粘膜と鼻腔癌

今日、大きい病院の整形外科で診察をしてもらいました。中学1年の息子が学校の心電図で、洞性徐脈と言われて再検査にいきます。⑵咳が出て、患部が痛みますが、これで内部が裂けたり心配なことはおきますか?⑶術後から痛み止めしか薬が出ていませんが、抗生剤は使わないものですか?⑷術後2日でシャワー可能となり、なにも保護せずに通常通り洗いましたが、大丈夫なのでしょうか?他病院の内科の薬でマグネシウムとビオスリーを持ってきており、服用していいと許可を得ていましたが、今出されているセレコキシブと併用注意と後から気付き看護師に伝えたら、時間をずらす指示がきたこともあり、不安に思っています。娘を母乳で育てており、さんざん指先を赤ちゃんの口に入れたりしてきたため 何か感染させてしまったのではと不安です。結果は発達上はそれ相応の経過を辿っていて理解もしているとのことでしたが、マイペースさが強く出ている面があり、中々切り替えられないことがあったり、意図していない回答をしたり言い間違えや話し方に幼さが残ったり、コミュニケーションが少しゆっくりかもと言われました。私はそこを相談したかった訳ではなく、初めての出来事だったのでどう受け止めて良いかわからないでおり、育児を楽しみたいのに今楽しめないでいます。今のままでいいと思いますよ。身長はまたその年齢ではまだ何とも言えません。

過敏性大腸炎で、何年も便秘や腹痛に悩まされ、2年前と今年2回が虫垂炎疑いでした。私が不安になったのはたまたま心理士さんとお話する機会があったことです。お話伺った限りでは、気にする必要はないと思いますよ。発症してからもうすぐで半年近くなります。毛のう炎の疑いありと先生からアドバイス頂いたので、気になるようなら耳鼻科に行きます。m(__)m分からないことがあれば、また相談してください。その後お体の具合はいかがでしょうか。下腹の張りはガスが出て落ち着きました。心配なさそうとの事で、少し安心しました。初老期に認知症を来す疾患である、ピック病ではないかと思います。

ピルの服用と乳がんの関連 新生児の抱っこ

ピルと乳がんの関連について質問させてください。新生児の抱っこについて、「抱っこをしすぎると背骨が曲がる」という話を聞いたのですが、それば本当でしょうか。「抱っこをしすぎると背骨が曲がる」とか、「ベッドで寝かせた方がより成長する」と言うことはないです。やはり肺からの転移なのですね。その中でも、届きやすい、あるいは、効果があるといわれているものはパクリタキセルです。飲み合わせは大丈夫ですよ。年齢も53歳ですので、悪性の可能性がないかどうか、皮膚科専門医を受診されることを勧めます。母曰く…血圧の薬は飲み始めたら辞める事は出来ず、ずっと飲み続けなければいけない。貴重なアドバイス本当にありがとうございました。原発がコントロールできており、元々の転移が育ってきたとなると、転移予防というよりも、転移したものが育たないことを目的とする治療が必要なのですね。だいじょうぶ大丈夫なのですね。貴重なアドバイスありがとうございました。

ドクターキリコ先生、いつもありがとうございます。皮膚科を受診されれば診断がつくと思います。それらのお薬であれば併用は問題ないですね。もし、違う形での閉塞の仕方をしているときには一回の通院では治らない可能性もあります。病院では、特に早産や張りについて何か言われた事はないです。以前からあるものは、皮膚のできものかもしれませんが、急に膨れたのが血豆の様に見えるのであれば、実際にその部分で出血があるのかもしれません。超音波検査で嚢胞として経過観察していればよいということであれば、定期的な検査でよいでしょう。それと、もう少し後ですが、寝る子は育つ、は本当です。

頭蓋骨と首の付け根のしこり 舌の一部

今日の朝ふと後ろの頭の付け根を触ると1cm×1cmほどのしこりがありました。一昨日から舌の左端に一カ所米粒くらい赤くなってヒリヒリしてる所があります 様子を見てますが 大きさは変わらないのですが 少し腫れてきた気がします 丁度上の歯が当たりやすいのですが そのせいでしょうか?この後どんな症状に気をつけるべきですか?口内炎の最初かもしれませんね。乾いた血液からはなにかに感染したり二次感染はないとはわかっていますが、やはりあれが血液だったら、またその雑巾をすすがずに使うと思うと気持ち悪いですし、気になります。筋トレをやめて表面上のクレアチニンを改善させたとしても、それが健康につながるわけではありません。お気持ちは十分に理解できますよ。いえいえ、また分からないことがございましたらご質問ください。膿疱なら切開が必要なんでしょうか?投薬ではダメなんでしょうか?寝不足や肩こり、疲れがたまるとなりやすいのでしょうか?様子をみて問題ないと思います。一度洗剤で洗ったり、せめて除菌ペーパーなどで拭ければそこまで気にはしなかったのですが、身近な雑巾やタオルで拭いただけ、しかもゆすがずにつかいそう。感染の心配はないです感染しません。

一週間幼稚園休ませたので明日からは行かせてあげたいと思うのですが、まだ様子みた方がいいのかなぁと悩んでいます。50代半ばの男性の健診結果について質問お願いします。2歳の息子が市販のブフェキサマク軟膏をいたずらして口に入れてしまいました。月曜に病院受診し、中耳炎といわれ切開もしたけど熱が下がらず、水曜に再び受診し、点滴をし、レントゲンも撮り、気管支炎と言われました。増大傾向にある場合は耳鼻科を受診ください。そのまま眠れればいいのですがそうもいかず、眠気を我慢すると胃がムカムカしてきてフラフラもして具合悪くなってしまいます。
床に落ちた唾液舐める 教えて下さい

もうすぐ2歳になる子供がホテルのロビーで床に手をつきそこに唾液らしき液体がありそれを触り、すぐ口に手を持っていきなめてしまいました。教えていただけるとうれしいです。回答 ありがとうございます そうですか。なめたくらいで感染しないです。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでも御質問下さいませ。医師のしじにしたがって早く治してしまいましょう。マイマイさん、おはようございます。 1週間前に耳鼻科に行き耳を診察してもらったら耳垢が奥の方にあったのでとってもらいました。 どういう時にポッポっしますか?いきんだり嚥下で生じるなら耳管機能異常の可能性があります。その程度でしたら特に問題はないでしょう。問題ないと思います.。回答 ありがとうございます 耳管機能の異常は何かきっかけはなくいきなりなる病気なんですか? どの病気でもきっかけがあったりする場合ってあるじゃないですか? もし良かったら回答宜しくお願い致します。

4日前くらいから、陰部に痒みがあり、本日婦人科を受診したところ、膣カンジダの疑いがあるとのことで、膣洗浄と薬液を注入してもらい、ラミシールクリーム1%の薬を処方してもらいました。禁断症状で眠気があるんですね……ただ金銭的に厳しく禁煙したわけで、病院に通えません。規則的に来るかもしれませんし遅くなることもあるでしょう。しっかりと睡眠や栄養は取れてますか?疲れていても、何度も目が覚めたり、寝つけないことが続いています。 このまま自然に治ればいいんですけどね(T_T) 先生? こういう耳の症状は何かが原因でなったりするんですか? あと耳の病気でテグレトールの薬を耳鼻科の先生は処方したりするんでしょうか? 耳とは関係ない薬のような気がするんですけど…。その後如何でしょうか?お役に立てましたら幸いです。もし、男性にも痒みが現れるようでしたらラミシールクリームを塗っていただけば大丈夫です。