9月に総合病院に行き、境界型と言われました。一年半ぐらい前に、胃ガンの手術を行い、胃を2/3程度取りました。お返事ありがとうございます!どういたしまして。私はかなり糖尿について、不安があり、怖くて仕方ないので、何でもストイックになりすぎます。ありがとうございます。いわゆる健康診断では性病の検査は含まれていないと思います。4センチは大きい部類ですので腹腔鏡では少し難しいのかもしれません。ホルモンの異常がなければ、加入できると思うのですが。来月から保育園に行くこともあり、離乳食は朝起きてからと午後は朝のお昼寝からおきてだいたい正午前後にしています。ちなみに体重は38.身長149cmかなりの痩せ型です。腹痛など消化器(腹部症状)であれば、同じ病院がいいです。今日皮膚科に連れて行こうと思います!ありがとうございます!お大事にしてください。ありがとうございます!!。
要介護1以上じゃないと入所できないのですか?介護保険を使用しなければ制限はありませんので、私費での施設を探されるほうがよいでしょう。翌々日、お風呂に入れていると左右の下腹部あたりに青アザができていました。頭がガクガクするので、ソファに浅く座って(ほぼ寝姿勢)胸の上でラッコのように寝かせています。そろそろ、もとの月経周期に戻る準備をしているとお考えいただいてもよろしいかと思います。うつ伏せとうつ伏せ寝は何が違うのでしょうか?娘は私の胸(お腹)の上で爆睡してしまいます。予防接種が早かったのでしょうか?ならないためには2回打つとか必要でしょうか?予防接種をしても感染することはありますからね。排尿自体に影響するほどの傷でしたら、泌尿器科でみてもらう必要があります。今もらっている薬もよく効いており、飲むとしばらく咳が治まります。が、咳がひどいので注意してみてみます様子をみましょう。
風邪をひいた後の咳は3-4週間くらい続くことがあります。徐々にしか回復しないので、様子を見てください。おそらく、これは卵巣から分泌される性ホルモンの影響で、子宮内膜から出血しているものではないかと思います。いつも、ケガをした際に塗っている「ゲンタシン軟膏」があるのですが、股(小陰唇?の付け根?)などにも塗っていいものなんでしょうか??もしくは、何も塗らないほうがいいのでしょうか?ご意見を聞かせてください。また何か分からないことがありましたら,お気軽にご質問ください。今は陰性だけど可能性はあるねと言われたのですか、陰性だったのは検査が早かったんでしょうか。
手足の蕁麻疹、むくみ、首のしこり、扁桃腺が少し腫れている症状があり本日、内科を受診しコリン性蕁麻疹と上気道炎と診断されました。二人きりになりたくなくて、デートもショッピングや、人がいるような所に行く事が多くなりました。体重は平均を少し上回っていますが、肥りぎみな程度です。出産後も便秘で一錠の服用では全く効き目がありません。薬の飲み合わせについて質問させて下さい。ぐっと顔当たりに力を入れてみたり、首を動かしたり、唾液を飲み込んだりしてもなったりします。味覚障害の可能性があります。ありがとうございました。舌炎でもあるかもしれませんね。耳鼻科で診てもらって下さい。痛がることもないですが、大丈夫かと最近心配になっています。また根野菜(さつまいもやごぼうなど)などの野菜の食物繊維を多くとるようにして下さいね。ありがとうございました。
様子を見てよくならないようであれば耳鼻科のほうに行ってみたいと思います。お返事ありがとうございます。舌炎や逆流性食道炎などかもしれません。継続するなら、耳鼻科受診されて下さい。病院に行くとすると何科を受診すればいいのでしょうか。趣味や嗜好の問題とも言えますので、そのことを彼に理解してもらうというのが現実的な対応になるかと思います・・・。聞こえがおかしかったりするときには耳鼻咽喉科で耳管機能異常について相談してみて下さい。薬が合わないのか便秘が頑固すきるのでしょうか?。1才ではそのような体型が普通です。その後お体の具合はいかがでしょうか。何かの病気なのでしょうか?それとも赤ちゃんにみられる癖のようなものなのでしょうか?心配です。
ジスロマック250mgは、クラミジアに効きますか??ジスロマックはマクロライド系という抗生物質です。ふわふわしためまいはかなりマシになりましたが、最近頭の中だけがふわふわひらふらしてるような回転しているような感覚で意識がとびそうな(眠たい時に後に引っ張られるような)感覚になったりします。効きますが、きちんと処方された容量と日数を守って使ってください。あの後、ミルクを飲み離乳食を食べました。歳をとって、やっと授かった子供なので、少し神経質になってるのかなぁ うちの子どもが変なのかなぁ 私が悪いのかなぁと、ずっと落ち込んでいました 元気が出ました まわりからよく子育てを楽しんでと言われますが、まだまだその段階までは行っていません でも、毎日、いろんなことを発見しながら、頑張りますありがとうございました。その辺りの判断は受診して医師の診察をうけないとできません。乳首、陰部に治りにくい湿疹。下痢止めは急激に下痢を止めるため、腸の運動にも支障があります。あまり、いい飲み方では、なさそうですね…一般的ではないと思いますが、絶対ダメということでもないです。参考になりますでしょうか。お大事になさってください。様子を見ていいと思います。
口が渇くだけで喉が渇いているというわけではありません。喘息は香水のにおいなどで発作がおきやすいもの・・・と思っていたのですが、違う場合もあるのでしょうか?好きな香りならストレス緩和につけているのか?とも思えます。ですので、お腹の張りはお通じがまだ残っているのかもしれません。病院の先生は指摘なさることはないのでしょうか?実際、したとしても聞き入れるかどうかは本人次第ではありますが。念のため、検査してもらうことになりました。いつもと変わりがないなら様子を観ても良いと思います。ありがとうございます。PCR受検がベストですが必須では無いですよ。脂漏性皮膚炎があるんですが皮膚がんと関係あるんですか?関連はないです。
生後4ヶ月の娘の水分補給について質問させて下さい。先々週の土曜日から、毎日37.2℃から37.6℃程度の熱がでます。首の左側の筋肉の腫脹でしょうか。ご質問ありがとうございます。症状や診察、他の検査と合わせて病気を考える必要があります。しこりの硬さの表現はよく石や骨の様な硬さと言われていますが、そこまで硬くないように思います。しこりがあり痛みがあるので舌癌の不安が強くありましたが舌には傷や潰瘍などはありません。お忙しい中、お返事ありがとうございます。舌は噛んだ傷などもなくなりました。但し、これからは、お気をつけ下さい。私の住んでるところは田舎なので、小さな病院しかありません。舌が痛み出したと同時に同じ右側のリンパに重い痛みがあります。個人差はありますが経過とともに良くなると思います。様子を見ましょう返信ありがとうございます。リンパの違和感はロキソニンを飲んでも良いですか?飲んでも良いですよ。
口腔外科の先生は抜歯をしている部分に歯を入れて刺激を与えない様にと言われました。 表面上、舌は綺麗なので先生も一ヶ月後と言われたと思いますが 噛んで一ヶ月弱ですか、しこりが残っているものなのですか? 噛んで出来たしこりの場合はどの位の期間でよくなるのですか? いつも舌がピリピリ痛く気になります。子宮筋腫の変性が起こった可能性や、卵巣子宮内膜症の壁の一部が破れて、内容物が漏れ出し、腹膜刺激症状を起こしている可能性などを考えます。首を上下左右にすると、つる感じがあります。口腔外科の先生や内科の先生にもリンパを触診して頂きましたが腫れなどの指摘はありませんでした。また、代謝や免疫の異常などの可能性もあります。結果は陰性でしたが、先生が触診してしこり(硬結)があると言われ1が月後に経過観察となりました。