長引く鼻水。風邪?鼻の病気? 痔ろうかも?

2ケ月 肛門から二センチぐらいに米粒くらいのしこり!ができ その後しこりの頭から普通のニキビぐらいの膿と柔らかい芯がでましたその後すぐに しこりは小さくなり 今では本当に小さな(ゴマより小さな)膨らみがあります痛みもしこりの時から全くありませんでした痔ろうと似た症状はありませんか?お考え通りこれは肛門周囲膿瘍で、痔瘻の元である可能性があります。また、慢性化する場合には、原因となる結石や尿管の病気等があることが多いので、詳しく調べる必要があります。風邪かもしれませんがインフルエンザの疑いもあります。お大事に回答ありがとうございます、カリウムとタンパクの多い食品でなぜか吐き気がします、、検査はまだなのですが…腎機能低下でこのようなことはあるのでしょうか?度々質問すみません、高カリウムなら、倦怠感や 脱力などの症状は出ますが。小さいので生理的なリンパ節だと思われます。あまり、不安がっていても身体に悪いので、前向きに考えます。お返事ありがとうございます。そうなんですか...わかりました。お返事ありがとうございます。わからないことがあれば、また相談してください。造影CTで安心してたのですが、まだ安心できないですね?しっかり検査してもらいます。造影CTで異常なしなら問題ないとおもいます。

  1. じゅうかく腫瘍の平均余命 子供の物への執着心について
  2. 爪が緑色になった後浮いて取れる 咳止めについて
  3. 耳垢の音なのでしょうか 1歳6ヶ月の子供、生理痛薬を誤飲してしまいました
  4. 1歳9ヶ月 綿棒浣腸 1年前に帝王切開、次回妊娠について

じゅうかく腫瘍の平均余命 子供の物への執着心について

じゅうかく腫瘍で骨と脳に転移しているようだがあとどのくらいの余命でしようか縦隔腫瘍でも病理組織診断名によって異なります。追加でご質問お願いします。あとは傷口が化膿などしてこなければこのまま治ると思います。レクサプロを服用してQT延長症候群になってしまう可能性がある人というのはどのような人なのでしょうか?レクサプロを服用してQT延長症候群になってしまう可能性がある人というのはどのような人なのでしょうか?・・先ず。積極的に心疾患を疑う症状ではないと思います。>80歳の高齢者です 健康状態は良好な状態です・・・お元気なら100歳時代ですので根治手術推奨ですね。通常の創傷治療で問題ないということになります。早々のお返事ありがとうございます。ご回答ありがとうございます。血糖値を測ることに夢中で、大事なインスリン注射を忘れてしまって、食後に気が付きあせってしまいました。対応としては問題ないですね。狂犬病や破傷風の心配はいりません。ありがとうございました。また分からない事がありましたらご連絡下さい。

バセドウ病を発病してから、入院を6回。5年ほど前に十二指腸潰瘍になりました。1 2週間前に大腸ポリープ内視鏡検査し直腸ポリープ(2センチ)を切除 2 ポリープ検査の結果ガン細胞があり外科手術をすすめられました3 転移までには3年なるか5年なるか(10パーセント~20パーセント)判らないとのことです⒋ 当方80歳の高齢者です 健康状態は良好な状態です  外科手術するか80パーセントにかけるか悩んでいます5 ご見解をご教示お願い致します。心エコーは2〜3年に一度で十分とも先生はおっしゃいます。一昨日、病院受診しましたが、よくなる様子が感じられません。現在パニック障害で心療内科を受診して3週間ほど経ち、セルトラリンを増量して1週間が経ちました。緊張すると脈が速く、それを指摘されますが普段自分で測ると普通です。前々から、自分のおもちゃや持ち物に対してもありましたが、通常レベルの範囲でした。いろいろ自分自身でインスリンの調節を試している段階のようですが、試行錯誤しながら自分なりの血糖コントロール方法を見つけてください。

爪が緑色になった後浮いて取れる 咳止めについて

88才の母ですが、昨年冬から両手の爪が緑色に変色した後、浮き上がり、爪のつけ根にあながあいたようになった上爪が剥がれます。お返事ありがとうございました他の先生は異型細胞はガンと言ってます担当医師はガンだったら細胞診でもわかると言いますがどうなんででしょうか?正検するのはガンのタイプとか調べるためではないでしょうか?検査や結果まで進行が心配です宜しくお願いいたします細胞診は検体の量が少ないので正確な評価が出来ない事も多いです。仕事柄、寝るのが3時頃なんですが、まず6時頃目が覚めて、それからは一時間くらいで覚めたりしてしまいます。抗生物質により一時的に菌交代現象がおこりますが、治療を終了すればまた元に戻ります。一般的に1日に3時間(細かく言えば70〜80分の1つの眠りの時間が1日2回あれば)眠れれば、身体に特別な異常を来たすことはありません。片頭痛による症状かもしれませんね。とりあえずは抗菌剤の外用が望ましいです。症状を呈するような脳腫瘍が原因であれば前回の検査時に指摘されていた可能性が高いですし、くも膜下出血に伴う頭痛の場合は今までに感じたことのない激しい頭痛になることが多いです。頭痛が続くようでしたら、再度脳神経外科や頭痛外来等で状態を見ていただく方が良いでしょう。

一生かからないで済む場合もありますので何とも言えません。熱が続くことが不安だったので、返事がいただけて良かったです。大丈夫です具体的に日にちを教えてくださりありがとうございます。睡眠時間というのは人それぞれです。良性腫瘍や炎症でも異形細胞はみられます。そうでないと結婚して子供ができると子供からもらうことが多いです。なお、高熱が続くだけでは脳には影響はありません。ですから子供のうちに(思春期前に)罹ってしまう方が良いという考えもあります。60分以内に目覚めるときは本当には眠れて居ません。

耳垢の音なのでしょうか 1歳6ヶ月の子供、生理痛薬を誤飲してしまいました

1歳6ヶ月の子供ですが、今日朝7時頃に生理痛専用薬「エルペインコーワ」を3分の1錠ほど誤飲してしまいました。37歳の妹が、10月にタイトルの内容の手術を受ける予定です。質問1、2、3朝 起きてすぐに、 毎日すぐ血圧はかるのですが、一年前くらいから又 (昔も高かった)脈拍が85超えてます。おへその左側だけがぽこっと出っ張っています。左耳ですが、咀嚼したり、話すのに口を開けた時や振り返った時など、プツッという音が聴こえています。生活に困る場合はお薬もありますので、一度消化器内科で相談された方が良いでしょうね。お忙しいところありがとうございました。あまりにお腹が痛くて、近くの総合診療に受診したのですが、とりあえず整腸剤のんでっ様子をみてと言われました。また何かありましたらぜひどうぞ。やはり痛みが増強してくるような場合には注意が必要でしょうね。返信ありがとうございます。

妊娠の可能性はないですか?あれば生理が1週間遅れた時点で妊娠反応してみましょう。明日 整形外科に行ってみます。術後の食事内容ですが、油抜きになってしまうのですか?それとも食べ過ぎなければ少しは食べてもよいのでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。寒気もあり手足の冷えや手のしびれもあります。歩き過ぎなどの過負荷の状態で炎症が生じてきます。現在の仕事はデスクワークですが、術後も仕事はできるでしょうか?あと、術後心配される症状…膵液が漏れるとか、腸閉塞になりやすいとかありますか?一般論で結構ですので、術後の体の変化?後遺症を教えてください。音がこもったり、閉塞感や聴こえにくいとかは全くありません。この場合、夜間診療等を受診する必要はあるのでしょうか?私の心配しすぎでしょうか?1/3錠であればまず健康被害に至られることはありません。
1歳9ヶ月 綿棒浣腸 1年前に帝王切開、次回妊娠について

先ほど2時間ほど前に3日ほどうんちが出ておらずお腹がとても苦しがっていたので、慌ててしまって、手を洗わず綿棒浣腸をしてしまい、、、その前にご飯を作っていたので、生のお肉などを調理したものなどを洗ったりして、そのあとちゃんと手を洗ったかなど心配になって、それなのに慌ててしまって手を洗わず綿棒浣腸してしまい、大変反省しております、、、。とくに陰部に炎症や、匂い、おりものなどのおかしな症状もないので、水っぽいおりものは尿もれではないかとの事で、尿もれの薬と漢方を処方してもらいました。ミルクは普通100CCですが、その時は160CC飲んでも欲しがり泣き叫びます。約三週間後、うつ状態にみえたので、総合病院の精神科にて診てもらいました。授乳中であることが一番引っかかっているのですが、授乳中でも検査出来るのでしょうか?下剤や腸管洗浄液の内服が必要ですし、腸の運動を止める薬剤の使用も考慮されます。歯科の日曜診療所への受診は必要でしょうか?ちょうど5日後の金曜に、定期健診を入れてあるので、その時にみてもらうのでも大丈夫でしょうか、、、また、鼻血が出ているのですが、鼻が痛くて止血のツボみたいな所をつまめずにいるため15分くらいずっと出ている状態です。どちらが正しいのでしょうか?どちらも正しいとおもいます。

この件でバイ菌が入ってしまったりなどありますでしょうか、、今のところ、体調変わりなく元気です。ご質問いただきありがとうございます。やはり大腸内視鏡をしないと分からないですよね。毎日子育てお疲れさまです。排卵日は排卵検査薬と基礎体温で推測していて、5週5日で受診しました。子宮破裂について不安になり質問させていただきました。(検査のキッドがだいぶ少なくなってると先生が言ってました)ご報告いただきありがとうございます。今は赤ちゃんの生活リズムに合わせて変えないほうがいいのでしょうか。