父80歳、前頭葉側頭葉萎縮症で尿路感染、肺炎を繰り返し現在4月から高熱発症で入院しております。持病に二歳の時からてんかんがあります。中心静脈を確保すればいいと思いますが?。コンドームは避妊法としては十分ではありません。骨はいきなりこんなふうに出てくるのですか⁇ 悪性腫瘍とはどう違いますか?質問ばかりで、すみません。急になくなったということ、血圧・呼吸・心臓の動がわるくなったといことですから、レントゲンや心電図などのチェックはしてなかったのか、ですね。そしてこの検査結果を聞いて怖くなりました。医師として看護師として、病院として、なぜ危篤状態になっているのに家族を呼ばなかったのでしょうか。今後同じことを繰り返さないことを最優先して考えないといけませんね。もう一つ教えて下さい、今までの体質は軟便でお通じもかなり良かったんですがいきなり体質が変わるというか慢性化するのでしょうか?何かその辺りの区別がるのでしょうか?宜しくお願いします。ありがとうございます!とても安心しました。あまりにも続くので、ナーバスになっていました。リラックスしながら様子みたいと思います。
昨夜7時ごろ4ヶ月の息子を母がおんぶしていて紐が緩みフローリングの床に高さ1メートルくらいから頭から落ちてしまいました。内科に受診してこのまま熱が上がらなければ職場復帰、外出は可能でしょうか?38度後半でた場合、内科以外にPCR検査を受けてから復帰するべきなのでしょうか?御連絡ありがとうございます。妊娠する確率はどのくらいですか?周期は28日です。最近、体重が1~2kg増えたり戻ったりして、不安です。婦人科の超音波検査でも腹水は、わかります。場所が私の部屋の隣なので、とても不安に思い、「寝るときだけでもコンセントを抜くだけで気持ちが楽になる」と伝えたり、電磁波の症状を訴えても「気のせい」「病院で診断書を出してもらわないと信じない」など、いくら苦しさを訴え、協力を頼んでも、専門家の診断書と関係性の裏付けがないと協力を示してくれません。内科や脳神経内科に相談してみましょうありがとうございます。分泌液の検査結果、陰性との事でした!安心しました、ありがとうございました!!検査結果が異なることはあります。風邪の症状なのでしょうか?。
漢方の効果のようですよ、内服継続されてくださいねヾ(≧▽≦)ノ2~4週間ぐらいかかることもあります。少しずつ落ち着いてきているので、効いていると考えて良いでしょうか。どんな病気が考えられますか?痛み方としてはズキンズキンに近いです。症状からは風邪をまず疑います。お住まいの地域で流行しておらず,リスクのある人や場所との接触がないなら,コロナウイルス感染の可能性は低いです.まずは通常の風邪として自宅療養いただいても問題ないかと思います。内服薬は市販薬を購入されても構いませんし、お住まいの地域の保健所に連絡し指示を受けた上で病院を受診し処方されたお薬を内服されても構いません。
現在妊娠30週のものです昨日、烏龍茶にカフェインが含まれていることを失念しており、1リットルほど飲んでしまいました。痛みも改善しているならしばらく様子をみてもよいとおもいます。今目立つのは親指だけですが、これから大人になってからもっと左右差がでたり、生活に支障がでたりする可能性もあるのでしょうか?本当にこの病気の場合は先のサイトの様に成長障害が起こる事もありますが滅多にないので指が1か所なら心配は無いと思います但し文面では正確でないので、1度受診で様子見でもいいかをお聞きしていいと思いますご回答頂きとても安心しました。ありがとうございます!様子見てみます。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。症状が酷ければ早めに耳鼻科を受診されるのがよろしいかと思います。吐物の処理はしっかりされた方が良いですね(次亜塩素酸ナトリウムなどを使用)。反応性のリンパ節腫大はしばらくは続きます。様子を見てても大丈夫なのでしょうか?受診をしたほうがいいのでしょうか?症状が気になうようであれば受診されるのが良いと思います。そうですね、数週間程度は気になさっていた方がいいかともおもわれます。
1L程度なら飲み過ぎとは言えません。受診するべきでしょうか?おそらく頚部リンパ節炎と思います。お聞きしたいのですが、・市販の浣腸ではなく、綿棒浣腸(肛門を綿棒で刺激)でも効果はありますか。子宮癌検診を受けて2brとは一般的にどういう意味をさすのですか?クラス2ですね。触ると違和感はあるけれどはっきりした痛みはないように思います。brというのは病院独自の判定でしょう。風邪の症状で腫れたのだと思いますが、腫れが引くには症状落ち着いてから少しかかることもあります。これからの育児で赤ちゃんを抱っこしないといけないのですが、またぎっくり腰にならないかと不安です。下剤やビオフェルミンなどで出ないときは、市販の浣腸(3日に一度)を使って出しています。
今月8日にコロナに感染し、発熱・咳・・のちに、痰が少し混じる様になり、12日からかかりつけ医に電話往診して頂き、アスペリンとカルボシステインを約1週間近く処方して頂き自宅療養期間が終了しましたが・・空咳?症状が少し残っています。回答ありがとうございます!とりあえず次の検診まで様子見しようと思います。ありがとうございました!。回答ありがとうございます。薬でのコントロールをまずおこなうべきです。数年前に人工呼吸器の取り外しが刑事事件扱いとなって以来、そういった判断を現場で行うのは禁忌となりました。先程質問させていただいたのですが、少し訂正してまた質問させて下さい。原発性胆汁胆管炎の疑いがあり中性脂肪が高く先週からへザトール飲んでます。胃炎、逆流性食道炎、と診断されているならそれでよいでしょう。あれは、今後そういう方向に行くべきではないかというある種の提言であって、厚労省からの指導なり、法制化なりがされていない以上、現場では受け入れられません。胃カメラを4年前と9ヶ月前に2回しているのですが、2回ともピロリ菌陰性でしたが、4年前の検査前にアルタットカプセル75mgとモサプリドクエン酸塩錠5mgとアルロイドGを服用していたのですが、ピロリ菌偽陰性、ピロリ菌検査に影響がでたり、するのでしょうか?よろしくお願いします。
たんは切れました!!少し、のどちんこ周辺があれてる感じがします。現在は様子見で大丈夫でしょうか?またもし今後腹痛が発生しても横になればすぐ治る程度の腹痛の場合は大丈夫でしょうか?昨日検診をしたばかりで次の検診が一月後になり、不安です。一週間程前から刺激物を食べると 口の中が今迄に無いヒリ ヒリが強く 舌の横側が赤く腫れています 何か良い治療わないでしょうか口内炎もしくは舌炎の可能性があります。またピロリ菌のチェックもまだでしたらされておくと良いと思います。そこでお聞きしたいのは、一旦始めた胃ろうですが、家族の意思で止めることはできるのでしょうか。鼻をかんだときとかに、右の鼻の下鼻甲介から、少量の出血がたまにあります。周期は安定しないけど最近はほぼ毎月生理がくるのですが、生理の時以外も子宮がチクリと痛んだり、薄い色の出血があったりします。
先月、インフルエンザ予防で、タミフルを10日間投与されてから、生理が止まって五十日間になります。いま8ヶ月の女の子がいるのですがお盆で大阪から長野に帰省したのですが、夜中に休憩休憩でお茶ミルクをあげながら長野に来たのですが、着いてからミルク飲まずに昼ぐらいにミルク飲んでから離乳食をあげてお茶を飲んだのですが間だ便も出ないし心配なのですが?大丈夫でしょうか大丈夫だとおもいますよ。症状が悪化したのが、そもそも、流産のショックからだったのですが、悪化時に、多量の抗精神病薬を投与されています。(今まで使った事ありませんが・・・)と、言われました。まだ出ないということはあり得るのでしょうか?そうなると、風邪やストレスや他の要因で排卵自体が遅れたのかも知れませんね。お返事ありがとうございます。先生のアドバイスで胸をなでおろしました。今のところ妊娠らしい兆候もないのでもう少ししたら受診してみます。市販のせきどめ薬を飲んで喉の痛みは軽減したが咳が夕方から夜間のみひどく寝る時辛いです。ただ、検査薬には反応ありません。プロラクチンというホルモンを測っていただいてはいかがでしょうか?ありがとうございます。血液検査をしていただけるよう、相談します。
定期的検査に他の方法がないかと別の病院へ行って腸のバリウム検査をしてもらいましたがポリープは見つかりませんでした。ネットで調べたらステージ2ってことなのですが腎機能が落ちてるってことですか?尿蛋白はたまに(プラスマイナス)、血圧は115〜130/70〜90(精神不安定の為変動がよくあります)《質問》1.すぐに泌尿器科とかに行って調べてもらった方がいいのでしょうか?GFR推算値の意味がいまいち分からないので教えてください。ご相談でき、前向きに対処をしていきたいと思いました。精神科受診、婦人科受診をされて下さいね。お役に立てて良かったです。マイコプラズマに感染しているのかもしれませ。18日の性交で妊娠した場合は今妊娠何週になるのでしょうか?妊娠5週目あたりだと思います。