妊娠7か月の時、腹痛でかかりつけの夜間病院に行き尿と血液と血圧と体温とCT検査を受けました。先日整形外科で生後三ケ月の娘の股関節脱臼の検診にいきました レントゲンを撮った結果 右股亜脱のうたがいといわれ精密検査を受けるよう進められました もし疑いが確実であればどういった方法で治療を行うんでしょうか?これから成長していく上で走行に障害がでてくるのでしょうか?心配でたまりません臼蓋形成不全と呼ぶ、大腿骨を受ける骨盤側の関節の受け皿がまだ浅いので、外れやすいことが想像されます。入院期間は病院によって違うと思いますが、しっかりとリハビリするのなら2ヶ月程度になると思います。尿道カテーテルなどは翌日に外せますが、松葉杖を使って体重をかけないようにするか車椅子での移動でしょう。いろいろありがとうございました。ある程度動くことが出来るようになっていることが前提です。その先生のご意見と、結局、同じようですね。空気に触れたら死滅というのが間違いということでしょうか?乾燥したらいつまでもウイルスは生きてるということですか?乾燥した血液精液等は汚れと見分けがつかずこわいです。術前にある程度筋力をつけておくことは良いですが、無理をしすぎて膝の痛みが悪化しない程度になさって下さい。骨切り術に半月縫合術とありますが、膝の角度が変形しているので脛骨と言う脛の部位で骨を切り、矯正して膝の曲がりを治す手術です、その上で半月板と言うクッションを戻せる位置に戻して土台の矯正の様な物です2、松葉杖で退院なら術後2-3週でしょうか、入院リハビリもすれば個人差で1-2月です3、松葉で、まだ足は付けません、全体重は術後2月は見た方がいいです4、自尿が出れば手術翌日に抜きます5、抜くと1-2週で退院で6、もちろんで、膝専門ならサイベックスと言いう機械での判定もお聞きした方が確実です。
1歳1ヶ月の子供ですが、風疹の予防接種をしてから4週間しかたっていないのですが、インフルエンザワクチンを打ってはいけなかったでしょうか?いつも小児科が長い休みで、違う小児科でインフルエンザを打ったので心配になりました。夫は入院となりましたが私と子どもは自宅での療養がんばります。そして脇の下は超音波でみた所きれいだと言われましたが、それだけでは転移しているかわからないんですか?複数できることは可能性は高くは有りませんが、否定は出来ませんよ。ヘルパンギーナは、口内炎のため、十分に食事を摂れなくなることがあります。お薬も気管を広げる薬、貼り薬、咳鼻水の薬、抗生物質を貰いました。でももし夜中とかに急変したらどうしよう…と悪いことを考えてしまいます。次は、二回目のインフルエンザワクチンを打ってから水ぼうそうの予防接種をしたほうがよいでしょうか?その順番で良いと思いますよ。昨日はほとんど食べませんでしたが、今朝は少しだけ食べてくれました。熱が下がった状態でも、気管支炎や肺炎の可能性があるのでしょうか?病院に行ってみたいと思います。カロナールが自宅にあったので私は妊娠中で飲んでませんが主人が飲んでいました。ありがとうございました。
4週間開ける必要があります。耳鼻咽喉科クリニックを受診して、よく診てもらうことをおすすめします。シコリがある反対側の胸に石灰化した(白い小さい丸い店)が何箇所かありました。木曜日の朝8時頃の時点で36.5度と熱は下がっていましたが2時間後38.7度まで熱が上がり、ものすごくグッタリしていたので解熱剤を飲ませ、その晩は37.4度ぐらいで就寝し翌朝また38.5度まであがりまた病院へ。アセトアミノフェンは、子供用もあります。お返事ありがとうございました!やはり症状ないとダメでしたが、あのあと発熱をしてしまったので家族3人で検査受けてきました。産科の先生という事でまた相談させていただきました。インフルエンザのような不活化ワクチンであれば1週間あければ次の予防接種が可能です。
昨日、ヒブと肺炎球菌の3回目が終了しました。三歳の男の子なんですが一週間ひどい咳と鼻水がなおりません 咳は苦しい感じです 小児科で咳と鼻水抗生剤をもらってます 普段風邪で鼻水や咳の時は汗はかかないのですが今回は汗かきます ファローの根治は終わってますが心配です 過去に心筋炎になり入院しましたがなおりました 汗はどうなのですか?ひどい咳はどれくらい続きますか? 鼻水はひどいときよりはひいてます よろしくお願いいたします顔色が悪かったり、疲労感が強いようでしたら、心筋炎が心配になりますね。二人目を希望しているので子作りはトライしています。治療すれば、生理周期や生理時の出血量は治りますか?また、どのような治療をするのでしょうか?低用量ピルを服用していただくことが多いです。小児で咽頭癌は極めて稀ですし、現時点で考える必要は全くありません。Yossyさん、こんばんは。出産から時間がたちましたがずっとそのときに大きくなったままです。はい、妊娠で外陰部は肥大し、黒ずみます。だんだんある程度元に戻りますが、完全に戻ることはないです。特に左だけ延びたような?右より大きい感じでした。双子を出産して2年半ほどたちます。別にお腹が空いてる訳でもないのに、朝起きて水分をとったり普通に食事をした後、よくゴロゴロ鳴ります。と、いうことは、大きくなったような気がするだけですか?それとも以前の自然分娩の時に外陰部が何か変化したのでしょうか?下に下がってきたり延びたり、はしますか?出産後、1ヶ月検診や年に何回か子宮内膜症の内診や子宮けいガンの検査などでみていただいていて、特に医師から指摘されていないなら病的なものはないということでしょうか。
こういった状態は閉経近くになるとよくあることです。生理予定日の一週間位前なのです。左の卵管も通っていないし…不安だったので、その時に生理不順の相談をしましたが、治らないと言われて…。「すべき」といった理由は、妊娠中の喘息発作は重度の場合には胎児に悪影響を及ぼす可能性があります。レントゲンに異常が無くて良かったですね。また、出産と言う大きな事柄を通して、様々な変化が生じるものです。異常ではないと考えていいと思いますよ。この度は、迅速且つ丁寧なご回答を頂き有難うございました。お大事にありがとうございます。恥ずかしくて聞けませんでしたが次回の内診で聞いてみます。
12日から夕方ぐらいから微熱が出ます。以前にもご相談させていただいたのですが、歯間ブラシをすると一部分だけ臭います。抗生剤2週間服用ならそれ以上は不要だと思いますが、猪苓湯よりは痛みが主体なら、竜胆瀉肝湯や清心蓮子飲の方が宜しいように思います。2015年1月に出産した娘がスクリーニング検査の結果『要精密検査』でした。変形性股関節で、リカルボン50mgを処方され服用しました。前よりかは臭いが減ってきたと思っているのですが、自分がその臭いに慣れたからなのかなとか思い…。早く血中濃度が下がり楽になりたいです。これは吸うやつでキズついたのでしょうか?どのくらいの力で吸ってあげるんでしょうか?耳鼻科の機械のように結構強めに吸っても大丈夫なのでしょうか?お願いします。噛み合わせの影響で出ているようだと歯科でも評価してもらった方がいいですよ。
周期は不順ですが、最近は36日か37日くらいです。 胸が苦しくなったり体に異常がきたりしてます。回答していただきありがとうございます。症状が咳なら、風邪は考えられ、うがいして水分補給し安静を勧めます。毎日の歯間ブラシの他に舌苔ブラシも使ってみようと思います。トラムセット、ノイロトロピンなど、別の薬を試してみるのも、良いかと思います。12日は37.2 13日は37.3 14日は37.6 15日は37.3 16日は37.1 です。歯磨きしても、シーシー(おやじみたいに)すると臭います。
職場の人の名前とか簡単なやつは簡単に覚えられるのに難しいことは中々頭に入らず覚えられません。お恥ずかしい話で恐れ入りますが、どうしても心配なので専門家の皆さんに相談させてください。ジェノゲストはホルモン剤ですから、おりものの状態が変化する可能性は十分にありますので原因となってるかもしれません早急な受診が必要になるとしたらおりものではなくて、出血がすごく多い量が続くというパターンですかね。生後六ヶ月の子供が少し咳がでるために、小児科にいきました。数ヶ月前より、水っぽいおりものが出ます。10才になる娘ですが、最近、時々物が斜めに見えることがあるそうです。今は、1ヶ月ごとに定期検診に行く程度です。とくに目を動かくと痛いのですが、上とか横とか関係ないのでしょうか?脳神経外科では異常がないんです。あまり気にしてなかったので咳などはしてたかはわかりませんが、ずっと抱っこ紐をしていたので接触はしていません。当方初めての精神科医でして。お恥ずかしい限りですが、例えば認知症の自覚症状がない患者さんなどは妻や夫にどのようにして病院に連れてこさせているんでしょうか…病の専門的な質問ではなくてすいません。
今は、多少鼻水がありますが、元気です。何か、他に炎症があるのではと推測します。それと生活のリズム等整えて、体力を培っておくこと等です。空気感染とは言え、麻疹もそうですが、みんながみんな感染するわけではありません。術後の腫れと痛みが少ないことをお祈りしています。多分心配されてるのは、子宮頸部腺癌のことと思います。1:切開手術や眼瞼下垂の手術の場合ですけど(すいませんがその手術を行うほうが多いですので・・)、当日と翌日は冷やしていただいていますが、それ以降はあまり冷やさないでケアしています。 産婦人科分野 に限定して相談しましたご相談いただきありがとうございます。