湿疹はうつりますか?せっかく治ってきたと思ってたらまた湿疹が出てくるのは、その子にうつされてるんじゃないかと思って。また、その子はアトピーで 犬アレルギーだそうです。この調子でどんどん体重が増加していくのではないかと心配になりダイエットを始めましたが増える勢いは止まらずどんどん増えてしまっているように感じます。これが守れれば、点眼の使い回しをしても感染の恐れはありません。一日2錠で無効ならば3錠に増量すると良いかもしれません。上から点眼するよりは液がたくさん必要で無駄になりますが、普通は問題なく目の中に必要量だけいれられます。6を切ったら輸血というのはかなりぎりぎりの状態だと思われますので、もう少し輸血を行ってヘモグロビン値をあげることで、体も楽なると思います。また何かあれば相談をしてください。心配ないかと思いますありがとうございました。
今年5歳になる女の子ですが、癇癪があります。生後1ヶ月の息子の授乳中に、私の親指が息子の右目に当たり、少し入ってしまいました。痛みがひどい時は熱が出ることが多いですね。投薬もどちらもあまり変わらないとのことで、小児科で他の風邪がうつるのも嫌なので、再度耳鼻科に連れて行きます。婦人科の健診も受けてみえますか? 多くは月経の影響を受けていますので。私が言い聞かせたり、怒ってしまったりすると数分でおさまり、落ち着きます。最近は2歳頃から比べると少なくなってきましたが、癇癪を起こすと泣き喚いて叩いたり物を投げたりします。 きっと諦めるしかありませんね…とニキビのようなものです。私の考えでは、母乳でも母親の食べ物により成分も変わりその様なリスクはあるのでは?と思うのですが…。お大事になさってください。
保育園で特に問題がない、ということであれば特別な対処が必要、というわけではないのだと思います。人によっては言うことも違ったりするので、何を信じたらいいのかも分からず困ってました。鼻かみは上手ですか?お風呂でかむと効果的です.部屋の加湿、受動喫煙は 大丈夫ですか?ありがとうございます。特徴があっても、困ってなければ個性でOK。でも、気持ちが楽になりました。もちろん、検診にて初めて病気が見つかることもありますから、大切なことではあります。盲腸を薬で散らした後、病院に行ったのですが異常なし。それなら鼻たけはかなり大きいと思います。特に保育園や幼稚園などに通っていると風邪をまわりからもらうので良くなったり悪くなったりを繰り返しますが通っていなくても家族から移されれば同じようになります。
肝炎、HIVなどの血液感染についてうがいます。7か月になりたての男の子です5か月の時に原始反射(モロー反射、非対称性緊張性頚反射)が少し残っていると言われましたモロー反射は最近見かけませんが、物を取る際に非対称性緊張性頚反射見受けられますまた、寝返りは一方向のみで、出来ない方を練習させようとすると反り返ることがあります首座り3か月後半、寝返り(一方向のみ)4か月、お座りはまだ30秒程で倒れてしまいますネットで調べると(良くない事だと分かっていますが、、)脳性麻痺の可能性があると出てきましたこの場合も脳性麻痺の可能性はありますでしょうか?宜しくお願いしますお疲れ様です。脳性麻痺は現時点では考えにくいと思います。その時点での血液検査でCRPの数値が11あり点滴から治療が開始しました。口の中の渇きは症状の影響や現在服用中のお薬の影響が考えられます。糖尿病、高血圧では、特に体臭がするようなことは無いと思います。口腔癌なら汚らしい見た目の潰瘍状や肉芽状になります。毎年 一度か二度きつい腰痛がきては 痛み止めや湿布で治めているんですが やはり詳しく調べたほうが良いのでしょうか?ガンの転移ですと立てません。ウイルスなどは血液検査でわかります。また何かございましたら、いつでも御遠慮なさらず御相談くださいませ。もちろんそのような状況があれば可能性はゼロではないと思います。先生、お忙しい中誠にありがとうございました。
注射とは関連ないように思います。例えば肝疾患で体臭が強くなることがあります。いえいえ、もちろん心配するのは身を守るのに大変重要なことなので、それは良いことだと思いますよ!また何かあればどうぞ。年に一度か二度きつい腰痛があるらしくその時は痛み止めなど飲んでいます。かなり気をつけてるのにショックで。原因を探るために肝生検といって、針を刺して肝臓の組織をとってきて顕微鏡で観察する検査もありえると思います。口腔ガンの可能性は極めて低いと思います。トローチを使用すると症状が少し緩和すると思います。参考になりましたでしょうか。
生理中の3日目に中だしをしました。花粉症からくる喉の痛みだと思うのですが、一昨日かなりキツイ喉の痛みがありました。胃カメラは、消化器症状や喫煙などがなければ、2~3年に1回で良いと思います。今日の朝になって点滴、おしっこの管、詰めているガーゼを全部とってもらい、お腹はほんの少し痛みがおさまりましたが、まだ生理痛のひどい感じがあり、薬が効きません。飲み込んでない可能性が高いですか?出てこないのでしたら飲み込んではいないのかもしれませんね。お腹の痛みについてですけれど、手術の方法にはいろいろあります。docterrunner先生 お返事ありがとうございます。オペ中は麻酔と同時にウトウトするようにしてもらっていたので、どのような方法でしたのかはよくわかりませんが、電気メス?で…というのは外来受診のときに言っていて、病変部分よりはだいぶ大きめに切り取ったと オペ後に夫に説明があったみたいです。今月8日より低用量ピル・ノリエールを服用しています。もともと乾燥肌で皮膚が痒くなり強くかいてしまうと内出血やアザになってしまう症状はあったのですが最近、冷たい物を持ったり寒くなったりすると手の指先、平がチクチクと痒くなったりするのですがなにか関係はあるのでしょーか!それともなにか病気なのでしょーか?内出血するまで掻くくらい痒くなるのも含めて蕁麻疹かもしれませんね。お返事ありがとうございました。今朝、ガーゼも抜き 縫合はしていませんでしたが、ずっと痛かったのですが…この手術をすると痛いものなんでしょうか?この痛みは治りますか?腹痛に伴い腰痛もひどく、横になってられません。
声帯に炎症の影響があるのだと思います。ちなみに生理は今月10日に終わりました。膵腫瘍でないことをしっかりと見極めてもらってくださいね。花粉症は直接の原因ではないとおもいます。ご呈示の経緯なら「年一の経過観察」で妥当でしょう。そしたらまたお腹の痛みがひどくなり 今とってもつらいです。腫瘍の大きさと、悪性か良性かは関係はないのでしょうか?成長の早さは参考になりますが、大きさのみでは良悪の判定には、あまり参考にはなりません。痒くてかいてる時は赤く腫れているとゆーかポツポツしてます!それをかきつづけると内出血やあざになってしまいます。
今回、はじめて質問をさせていただきます。現在、6ヶ月の赤ちゃんの予防接種について質問です。13日排卵日でいつもはそのあたりに軽く出血がありますが、今月は11日に出血がありました。飲食良好なら市販の総合感冒薬で凌いで頂いて宜しいと拝します。また体調不良があれば口臭は出やすいです。風邪でしょうか?オミクロンの可能性はどれくらいありますか?1/22,23→新幹線で他県へ。質問がふたつあるんですが、1.ワクチン接種をしておけば、感染しても症状が軽くてすむと聞きました。例えば私が感染したのに症状が軽かった場合、赤ちゃんにはうつりにくいのでしょうか?また、うつったとしても、軽くてすむのでしょうか?2.まだ季節性のインフルエンザワクチンしか接種できていませんが、新型の方にも少しは効果があるのでしょうか?長文失礼しました。2、貰った薬は妥当でしょうか? 痛み予防のためにロキソニンなど飲むのはありでしょうか?3、昨日医者と話になったんですが、一週間にCT二回はとりすぎですか?1、痛いときに一日3回くらい、一回使用したら6時間空けての使用をお勧めします2、問題ないと思います3、必要性の説明がこの文面では不明ですが検査でしか確認できない場合は検査をためらうと手遅れになることもあるので2回までなら人体には問題はありません可能性はあります。安静や投薬、神経根ブロックなどの保存療法で症状の軽減が得られる場合の方が多いのですが、圧迫が強い場合や、神経麻痺症状が出ている場合には手術の適応となります。3:検査被爆はあまり心配することはありません。早く排石されるとよいですね。ありがとうございました。
でも家族の言うように、私はただ甘えているだけなのでしょうか…?不安が強く、情緒も不安定なようです。咳が続くと咳で気管支が荒れ、咳喘息や気管支喘息などを起こすことがあります。いずれにしろウイルス性が多いので、自然経過を待つのみです。そこで、最後の質問です。教えてくださった通り、レントゲンの結果5番目の6番目の頚椎が神経を触っているようでした。痛みが起こるのは、最初の1-2週間だけなので、ロキソニン使用後痛みがひどくなるようなら、ボルタレン坐薬を使用されても構いません。>月曜日にワクチン3回目を控えております。今回の件ではかかってないですが、地元の泌尿器科にかかってたことがあり、そこで相談するのもありでしょうか?勿論、泌尿器科も専門になるので近くにあれば詳しくお聞きしていいと思いますありがとうございます。