1月前から24時間休みなく心臓がバクバクし、その不快感と不安感で日中も仕事に集中できず、また夜もあまり眠れない日は続き体力的に疲れています。いつもお世話になっております。。。あと三日で六ヶ月になります!!お腹はそんなにたいしてでてないんですが少し、おへその上がぽこっと出てきてるんですが下腹からでてくるんじゃないんでしょうか?六ヶ月になりかけではお腹結構でてきますよね?先日、かかりつけの先生に赤ちゃんは未熟児じゃないけど週数に比べたら少し小さいナァ〜て言われました。スゴく心配です。このまま週数通りにいかなかったら未熟児になってしまうんでしょうか?よろしくお願い致します。おなかの出方は個人差が大きいです。いつも大変お世話になっております。頭皮の一部(5×5ぐらいの大きさ)が赤くなっており心配になり皮膚科に行きました。循環器科で心電図を取り問診して貰ったのですが「心臓に異常はない、血圧も正常」との診断でした。彼女を作る前に必ず直したいです。飲食不良となったら点滴が必要ですので受診が宜しいと拝します。>生理前に関係なく 左胸がズキっと痛んだりりしていて肋間神経痛だと思います。早めにコロナの検査を受けることをお勧めします。
2〜3週間前から、お尻付近(尾骶骨あたり)に痛みがあります。顔の毛穴が、だんだん目立ち今は、みかんの皮のようになっています。発疹や水疱やができるようでしたら早々に皮膚科を受診ください。毎日泣いて、ご飯も食べられず眠れない日々を過ごしていました。23週3日でしたが値は22週0日の大きさで、-1.5SDでした。大丈夫そうでしょうか??逆子だと小さく出ることが多いです。軽いピリピリだけであればしばらく様子を見ても良いと思います。主人は女と別れ仕事も辞め何もかも失った…そして私達家族とやり直すと言いました。特にレーザーの場合、治療の反応に個人差があり、効果的な方と、ほとんど効果が見られない方との差が大きく、まだ、確立されたものはありません。大丈夫そうでしょうか??誤差の可能性が高いです。何回も何回も頭の大きさを測っていたのですが、それでも誤差はあるものなのですか?今の時期に頭が小さく測られることは良くあることなのでしょうか?。
私は昔から、頭痛もちで天気が崩れる前や生理の前になると必ず頭痛がしてる上に・・・最近は色々とストレスがたまり、頭が重くなりイライラ・不眠で家庭でも旦那は単身で他の街に住んでいるので私と娘は私の実家に住んでいますが、やはり今まで夫婦で何年も住んできたからウザイのか5才の娘にも『あんた達がいると居候のくせに、米は減るしたいした事しないから早く出てって?』と母親に言われた時は、『この人は、実の孫にもそんな話して・・・私も仕事をして家にお金も入れているのに。何回も何回も頭の大きさを測っていたのですが、それでも誤差はあるものなのですか?今の時期に頭が小さく測られることは良くあることなのでしょうか?何度も計測して小さいのであれば、実際に小さい可能性が高いですね。 頭を10分位冷やしてミルクをあげました。再度病院に行った方がよいでしょうか?よくあることで問題ありません。ご主人を許せないのは病気ではないと思います。おかかりになるなら、整形外科の受診が良いと思います。レーザーのリスクとしては、熱傷の問題でしょうか。
産婦人科で 妊娠○ケ月と○○週目と言われますが先生は何でそれを判断するんでか? やはり先生でもまちがえることは あるんでしょうか? 超音波の白黒写真で赤ちゃんの写真をよく見ますが、赤ちゃんの大きさ、小ささで判断するんでか? 教えてください。悪性リンパ腫でその様な事はありますか??身体中のリンパが腫れていたらやはりリンパ腫の可能性は高いでしょうか??悪性リンパ腫のB症状で高熱が出て痛みが出ることはあります。乾燥肌ではないようですね。なるほど、とても勉強になります。ありがとうございます!あ!もう一つ質問です!今日朝から首を寝違えて首を触ったのですが、自分から見て首の右側、右耳の下?を押さえると少し痛いです。今まで特に何かをしてきたわけではないのですが、長年窓口業務をしているにもかかわらず、20年以上風邪、インフルエンザなどの感染症に罹っていません。育ってきた環境,体質的な要因はありますね.ただ,その体質の根本には上記のような生活習慣が関与している可能性は高いです.病気にかかった事のない男性は、年中薄着、冷暖房使わず、少食、大酒豪です。元々の体質によるものは大きいかと思います.また,不摂生なことをしている方は自分の体に無頓着ですので,多少の不調は不調と考えていないということもあるでしょう.「病院にかかったことがない」=「病気になっていない」ではありません.多少の症状で騒ぐ方もいますし,症状が強くても気にしない方もいます.。
日常生活で免疫力アップするために心がける事があればご教示ください。半年前に皮膚科を受診しました。とのことですが、やはり、十分な睡眠と栄養を取って、適度な運動で免疫力をあげるのが一番だと思います特別な対策があるわけではありません.規則正しい生活,バランスの良い食事,十分な睡眠,適度な運動,ストレスの解消など,一般的に健康的と言われる生活が重要です.早速のご回答ありがとうございます。月経関連片頭痛などの可能性もありますね。レントゲン写真数枚であれば、何も心配することはありません。手足は少し乾燥している時もあり、就寝時にワセリンを塗ったりしますが、一時的におさまっても、睡眠時にはまた掻いています。全くロキソニンの効かない頭痛と言えば、血管性の片頭痛発作か、あるいは緊張型頭痛でもかなりこじらせた場合などが代表です。その場合は整形外科で診察を受けておくとよいと思います。周囲で同様の症状の方はいらっしゃいますか。私の父方母方両方が長寿の家系です。
昨日、主人との性交時に奥の方に入れられた後、痛かったのでやめてもらったら、出血していました。先月頭に市販の排卵検査薬を使用して、4日に陽性になりました。2週間前より睡眠時、寝返りを打つと右の乳房に痛みが走り、夜中何度も目が覚めます。いま授乳中です強いストレスでいま一本タバコを吸ってしまいました…反省しています何時間空けたら授乳して良いですか…それとももう辞めるべきでしょうか予定でいけば次の授乳は寝る前の19時頃か、おっぱいなしで寝てくれたら夜間に夜泣きで起きた時に添い乳するくらいです朝は7時頃おっぱいしていますどこまで辞めたら良いのかわかりません…反省するのであれば、やめましょう。 多発性ニューロパチーに至っては初めて耳にする病名です。つくしは食べても妊娠に悪影響が出ることはないでしょう.ご安心ください.全然大丈夫です。悪阻でご飯を作ることが困難になり、お昼ご飯にお惣菜弁当を買いました。今は出血はしてないのですが、少し腹痛があります。ありがとうございます、ミオクローヌスは痛みを伴わないのですね。水分はしっかり摂取しておきましょう。普通に流通しているものならまず問題ないです。現在、吐き気も収まりましたが、脱力感など残っているため、念のため午後病院に行こうと思います。
私は、生涯にわたり、心から笑えるように努力しようと、決めました。寝返りという動作で起きていますから、寝ているときの姿勢変化ということを考えると、肋間神経痛と思います。私は生まれつき息漏れと言葉の発達障害を持っていて、小2の時に咽頭弁の手術をして息漏れは多少良くはなりました。念のため、午後病院に行こうと思います。今後は、エコーで成長をを見ていって、成長曲線と平行して育っていくかを確認することになります。今回だけであれば授乳に対しての影響はありません授乳自体は、して良いでしょう。大変遅くなり申し訳ございません。
1ケ月程前から息苦しさがあり、今月になり酷くなって我慢出来なくなったので受診してきました。陰部に毛包炎ができ、抗生物質を飲みはじめました。 泌尿器科分野 に限定して相談しました正直7カ月経過でわずかな尿失禁が残る状態を改善する、いい治療法というのは無いと思います。それだけ痛いと、過去の病気から考えて化膿性関節炎や、骨髄炎も考えてしまいます。現在握力も弱くなり、歯磨きも自分で出来ない状態です。治療により改善しますので早めに医師の診察を受けてください。MRIやストレス撮影で補油化していただきましょう。可能性としては何の病気がありますか?肝臓の場合、かゆみが出てしまっていれば重症ですよね。骨壊死など骨の内部での血行障害があり痛みが強いのかもしれません。薬を替えて激減してからと私は感じます。
執刀医で、今も診ていただいている医師は「全摘後の尿失禁の回復度としてはかなり良い状態にありますが、ここから大きく改善することは期待しにくい。2年半前に出産し生理が再開してからも不順は変わらず、毎月生理がきていたかと思えば少し間があいたりと周期はバラバラでした。* 足関節を動かして関節が硬くならないようにする訓練です。内服や外用を試したとのことですが、具体的に薬の名称、塗布していた期間も教えて頂けますでしょうか。参考になりましたでしょうか。状況を維持するつもりで体操や運動を続けてみてください」とのことでした。血液検査でも、炎症反応等はないそうです。