四ヶ月の息子の事で気になってます。仕事で挫折し依存性人格障害で通院中です。二ケ月位前から、左人差し指の関節の骨が、触ったり、曲げたりすると痛いのですが、どこかにぶつけた記憶もないので、ほって置いても大丈夫でしょうか?そのうち治るだろうと、思っていたのですが。それであれば血腫などの可能性が高そうですね。再受診することで、情報量(使った薬が効くとか効かないとか・・・)が増えますので、治療法や診断に修正がかかったりします。何か薬を貰ってこないとまた高熱を出すんじゃないかとヒヤヒヤしてたので薬いらずで自然に治るものなら安心しました。16才の息子の事でお伺いします。 私は頸椎椎間板ヘルニアがあります。今月CTに異常はなかったのですが、腫瘍マ-カ-CEA5、7、CE19‐9が48と上がっていました。私が見た感じでは赤くカサカサしているようなかんじです、耳鼻科に連れて行きましたが異常なしで、小児科で診てもらったら痒いのかもしれないね、と言われサトウザルベを処方してもらい5日程つけていますが改善されません、風邪と何か関係があるのでしょうか?それとも皮膚病でしょうか?心配です現在の状況だと湿疹としか申せません。ので薬もやめて様子をみていますが、最近寒くなってから顔や耳の後、後頭部が乾燥しているのかカサカサになってきて粉をふいたような感じになっているのですがベビーローションなどつけた方がいいのでしょうか?ドラッグストアーなどではベビー用のは何種類もあるのでどれがいいか迷ってしまいます、指しゃぶりもはじっていますし口に入れても安全で、何かお勧めのものがあったら教えてください。
中学三年になる息子なんですが、朝起きたら地図状の盛り上がりがある所が赤く腫れててそれが体全体に広がっていました。お大切になさってください。1.遺伝検査なので直接関係なさそうです。今朝、朝排尿があり、お昼頃おしっこが全く出なくなり、市立病院で見てもらい、午後の4時過ぎにもトイレに行ってもおしっこが出なくなり、又市立病院で見てもらいました。とても痒いので蕁麻疹だと思うのですが、元々アトピーを持っていて小学校高学年から少しづつ良くなり、今は薬は塗っていません。よろしくお願いいたします。しかし胎盤を刺した為か7mmほどの血腫が見られ、6日経っても羊水漏出で陽性がでてしまいます。文面からしたらひどい医療者ですね。yoiyoi先生、ご親切にご回答ありがとうございます。気持ちも入っていないようでしたら技術的にも稚拙だと思います。アスクドクターで晴れるの子先生に回答頂ける、私は幸せです。きっと、晴れるの子先生の外来は晴れるの子先生に救いを求める患者さんで混みあっていますね。
飲み込んでも問題ありません。晴れるの子先生はお盆休みはあったのでしょうか。ありがとうございました<(_ _)>症状がなくなるとよいですね。耳鼻科で取ってもらってもまたできるものなんでしょうか?膿栓は扁桃腺のくぼみにたまる細菌の残骸です。そういう意味でもりりみさんはしっかりと話していただいていると思います。会話がなくても患者さんを治しさえすれば良いと考えている医師もいるようで残念ですが。まず患者さんとの信頼関係を築くことで良い治療に繋がると思っています。そのためには十分な説明が必要ですがその時にも一方的ではない会話・対話が重要だと考えています。
74才の多病を持つ身体障害者の男性です。昨日病院でだるい何もやる気起きないと先生に言ったら甲状腺が低下してるって言われてどうしたら良いですか?教えて下さい内科で検査をして本当に甲状腺機能が低下しているかどうか、甲状腺ホルモンを測ってもらうほうが良いと思います。肩関節、膝関節、手関節、手指関節が好発部位です。わからないことがあれば、また相談してください。それから生後5ヶ月くらいの時に久しぶりに行きその日から月1くらいで約5時間程行くようになりました。せめて子供が楽しめる年齢になるまで控えてはいかがですか。膀胱の神経(尿意を感じたり蓄尿排尿を調節する神経)は自律神経なのでストレスや外的な影響や考えすぎなどで一時的に乱れて症状として出てくることが多いのです。お返事ありがとうございます。薬を飲んでいるというだけでなく持っているというだけで安心感を感じて症状が治まっている方もたくさんいらっしゃいます。ベシケアは朝と夜、漢方は三食の前に飲んでいて、三ヶ月ほどになります。精神的なもので、手足のむくみが起こることは先ず考えられません。原因はなんともいえませんが、明日整形外科受診してください。
返信いただけると、有り難いです。急性発症で石灰化が現在進行形で形成されている場合には、石灰化部分に局所麻酔剤とステロイド剤を注射することで疼痛の軽減が得られることが多いと思います。またご相談させて頂いたときは宜しくお願いします。叫んだりするのは耳などに問題があるからなのでしょうか?この前耳鼻科で見て頂いたのですが大丈夫と言われました。)ここ最近、頭痛や動悸、腕に10日間くらい出ていた赤い斑点など不安要素でいっぱいです。明日病院にいくべきでしょうか?いく場合は何科がよいでしょうか。通常、慢性腎不全になれば、体臭の可能性はあります。血液検査を行うと強い炎症反応が確認できると思います。
小顎症で舌根沈下があるためなかなか乳首がとどかなくて怒って泣いてあまりお口から飲めません。耳鼻科と呼吸器内科とどちらも見てくれる病院ってあるのでしょうか?また私の症状は根本的な治療は何になるのでしょうか?現在、イネ科、ブタ草、ハウスダスト、 寒暖差に主なアレルギーがあり、ときおり鼻が悪くなります。溶連菌の迅速検査の検出率は100%ではないので、救急の先生が強く疑ったならその可能性もあるでしょう。今の症状は、副鼻腔炎やアトピー性咳嗽を考え、耳鼻科受診を勧めます。コロナとインフルエンザの混合感染という可能性もあるかもしれないですね。ローションを塗らなかったのも原因かもしれないです。風呂に入った時に鼻汁が出やすくなるように。まだ夜は微熱が少しあり、咳と鼻水は出ていますが、高熱は下がったのでホッとしました。心療内科を受診してみましょう。副鼻腔炎の影響で咳症状が誘発されることはあります。夜になると微熱が少しでるみたいですが、とりあえず高熱は下がったのでひと安心です。なぜ複数反応する場合は減感作療法はお勧めではないのですか?減感作療法は1つずつしか進めることができなかったりするのですか??。
まずはしっかりインフルエンザを治しましょう。それで症状がまた持続するのであればまた考えましょう。イネ、ブタクサ、ハウスダストに反応しない体にすることは治療ではできないのでしょうか?やはり、その時期になったら、薬で症状を抑えるしかないですか?減感作療法がありますが、複数の抗原に反応があるなら薬の治療で様子をみるのがよいとおもいます。その他の薬は適宜症状に合わせてでよいでしょう。乳児難治性下痢症と言って、急性の腸炎を拗らせて腸粘膜が委縮し異常な細菌が増えたり、乳糖の分解が悪くなったり、牛乳アレルギーになったりして、下痢が長引くことがあります。鼻水と咳がまだ出ています。冷えないようにしてあげましょう。円錐切除も関係あるかもです。それが分かっているのに、洗うのを止められないのは、強迫性障害と思います。ちょっとなどのあたりがむず痒いときはあります。まずはインフルエンザのお薬をしっかり飲むことが重要です。
こんにちはアレルギーについての質問ですエビアレルギーでエビを食べてしまった場合、どのくらい時間が経つと症状が出るのでしょうか?人によって症状の出方に違いがあるかもしれないですがお医者さんのご意見を聞けたらなと思います。就寝前に飲んだら、夜中に頭痛、肩凝り、両腕両脚の筋肉痛が酷く痛くて眠れませんでした。ワキのしたや肋骨の方までピリピリすることもあります(肋間神経痛も疑ったのですが、主に線種の上が痛むので放散痛なのかと思います…)聴診・心電図などでは異常ないので(4月に検査済み)線腫が痛むのかなと思っているのですが、普通線腫は痛まないと聞くので不安です。それとも乳腺症とか違う病気を疑うべきなのでしょうか。血便がでたのが始めてで自分でもびっくりしてしまい、すごく心配です。>ニコランジル・横紋筋融解症の可能性はありますか?・・否。思春期まで継続することもありますので、気長に考えてあげてください。しかし最近身体の疲れがホルモンバランスに影響しているのか、生理前10日間位特に左胸内側上部が痛みます。少なくとも、痔が良くなっていませんので、再度受診して下さい。
口が普通にあくなら扁桃周囲膿瘍までは心配ないようにおもいます。その後、今日の夜の10時くらいにも便がでたのですがまた血の混じった便がでました。夜尿症というのでしょうか?夜尿症と聞いてもどうゆうものなのかもちゃんと分からないのですが5歳を目前にしてあまりにもオネショをし、寝る前に1〜2回トイレをしていてもオネショ。痛みを解消出来る方法などはありますか?気をつけるべき事なども知りたいです。大腸癌とかなのでしょうか?教えて下さい。アセトアミノフェンでの効果が期待出来るとの事で飲んでみます。薬物治療は早ければ6歳頃から始めることもあるでしょう。