妻が鬱病で、私は双極性障害と強迫があります。私の旦那のお尻なのですが、尾てい骨のあたりが白く粉をふいたようにしています。基本的には耳鼻科で見てもらうしかありません。動かしたり触ったりして痛い場所が無いかよく聞いて下さい。舌の状態を見ないと誰も何とも言えません。4歳であれば何処が痛いか痛くないかも言えますね。かれこれ一ヶ月くらいこのような生活をしていますが、娘の教育費などこれから必要なので、とにかく自分が削れるところから削っている状況です。膀胱内を調べるために、妊婦でも膀胱鏡を行うことがありますが、まずは超音波で確認する方がより低侵襲だと思います。ゴンという音が聞こえ娘に大丈夫?といい抱くと少し泣きましたがすぐ泣き止み寝てしまいました。毎日正社員で働いていますが、コロナの影響で収入が減っていて、ギリギリの生活をしています。特に症状がなければ様子みでいいと思いますよ朝問題なければ大丈夫でしょう。
今、診て頂いている医師には、聞きづらく、質問させて頂きました。何度と電磁波攻撃の様な症状で、相談させて頂いている者です。 現在妊娠30週4日なのですが、昨日、階段を踏み外して、 転んでしまいました。3歳9ヶ月の娘が 先日 SGA性低身長症と診断され、今度 成長ホルモンの注射を始めることになりました。>4.大腸内視鏡の検査前、または同時にこれらの症状で行った方が良い検査、教えてください。副作用が 出ることもあるんですよね?私は低身長の専門家ではありませんが、新生児センター退院児のフォローアップをしていて、成長ホルモン治療をお願いした子で副作用で困った話は聞いたことがありません。あのあと、一度症状が落ち着いたものの、数日前からまた下痢気味です。>1.尿が腹腔内に漏れてる可能性ありますか?・・・否。お忙しい中ご返答ありがとうございます。たしかにちょっと多いですね。何だか、病気の本に書いて有るより難しく、私の様な素人には理解出来ない様です。不正出血にかんしては婦人科を受診しましょうお返事ありがとうございます。機能性の胃腸症は、下痢の前後にビリビリとひりつくような痛みが出たりしますか?また、胃腸など消化管や内臓の粘膜の回復を促す、活性化させるような薬ってあったりしますか?。
おそらくは分枝型のIPMNでしょうか。例えば小腸や大腸まで内診の衝撃が行っていた可能性ありますか?内臓脂肪が多いと穴が空いてても漏れにくいとあったので。足の付け根、足首は常に圧迫、痛みがあります。ご質問いただきありがとうございます。初期症状がもっと解ると逆にそうなんだ…と思うのですが、変ですよね? 何だか、宙ぶらりんで不安でいます。・・・腹部エコー~異常があればMRIやCTとなるでしょう。ご回答ありがとうございました。花粉症の薬なども同様の記載があるものがあり、同じ扱いとなります。お返事ありがとうございます。ステロイドは副作用が強かったりしますか?また痔漏や膣漏などは画像診断も可能と聞きましたが、造影CTとMRI はどちらでも大丈夫ですか?どちらの方が良いとかありますか?ステロイドには色々な副作用があります。
よくある事ですが 右二の腕から腕の筋が痛み中指がつってしまうのですが 今回は肘が痛くて物を持ち上げたり 指を使うなどすると肘に激痛が走ります。どうぞ御大切になさって下さい。注射をしていただいたのですが 痛みは相変わらずで 微熱が出ているのですが 注射と関係があるのでしょうか?それとも関節からくるものでしょうか?テニス肘から発熱は致しませんので、注射の影響かどうかは、局所所見を整形外科主治医の先生に診て頂き、ご相談なさってみられてはいかがでしょうか。おそらくピルだけでも避妊はできています。手術までに悪化した場合はその都度、耳鼻科を受診して投薬治療を受けるしかありません。MAXは28日までと言われて退院しました。高評価いただきありがとうございました。 しかし家では生活が大変です。アフターピルなどなにか対処する必要はありますでしょうか?ご相談いただきありがとうございます。小児は関節などの軟部組織が柔らかいため、正常でも少し膝が反張する(逆に反る)ことがよくあります。まだ3ヶ月あるなら可能でしょう。40代整形外科開業医先生。慢性期なら、大丈夫でしょう。可能だと思います.あば先生。
一昨日昨日共に服用しています。立った時、身体に対して足が反っているのが気になります。マクロライド系の投与でも、ポリープがあると治らないと言われたので、手術になるのだと思いますが、その前の対症療法として、アレルギー性鼻炎でしたことのあるレーザーやトリクロール酢酸は有効でしょうか。病気として治療が必要なければ一般病院には入院できないかもしれませんが、リハビリ病院には入院できるかもしれません。テニス肘用のバンドを装着したり致します。ある程度経験をつめば改善されることはあるでしょう。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。痔の程度によりますが、施設によっては日帰りのところもあります。コンドームも併用されてますしね。それと日帰り手術の施設はよっぽど上手なところでやってもらわないと再発することが多いですよ。
ジェニナック200の飲み間違いジェニナック200を昨日から飲んだのですが数を間違えてしまいました2錠のところを1錠本日の服用後に気付き、その後1時間後にもう1錠飲みました。元々肌荒れがひどく、予防接種の際や、てんかん疑いで通院している病院の医師に相談しロコイドやヒルドイドを処方してもらい塗布していたのですが、中々よくならず、ミルクのアレルギーがあるのか?と思い明日皮膚科受診をしようと考えていた所でした。2,起きたとしても症状の強弱は個人差で変わる。それでは突発性発疹症の可能性が8割くらいあるでしょうか。エペリゾンは末梢性の筋弛緩薬になりますが、これは整形外科では一般的によく処方されます。消化管出血の可能性が低く安心しました。早々のお返事有難うございます。近所に心療内科がありましたので、今週中にも早速受診したいと思います。もう1点確認をさせて頂きたいのですが薬の説明に副作用で目眩、脱力感、血圧低下、眠気、吐き気、腹痛等などいろいろ書かれてます。ご回答ありがとうございました。
カルシウムを1日で多く取りすぎたりしたらすぐ身体に影響でますか?よろしくお願いします。生後4ヶ月の男児です3ヶ月前より唾液の量も増え、唾液をよく垂らしているのですが、最近透明なサラサラの唾液な様な物を吐き出す事があります。〙これらどれか一つの症状でも当てはまれば危険ということなのか、全ての症状が出現したら危険なのかどちらでしょうか?初めての筋弛緩薬で不安が多く質問ばかりで申し訳ございませんがご教授の程、宜しくお願い致します。単純なうつ状態と言うことではなく,長年の飲酒による脳の萎縮もあり,それで性格が変わってしまったのかも知れません。病院で処方のマグネシウムを切らしていてサプリのカルシウム入りマグネシウムを飲み 他にもカルシウム入りヤクルトを4本も飲み、飲み過ぎてしまって、心配になりました。
65才の母親です、47才の時に脳梗塞になり、半身不随になりました。昨日朝から生後9ヶ月の娘の鼻風邪の看護を自宅でしていたところ、親の私が本日明け方より悪寒に襲われ熱が下記の様に上がりつつあります。とても肥満なので気をつけていきたいと思います。また何かありましたら、いつでもご相談ください。但し、併発症を起こしやすい状態であるのは確かですので、一度状態が悪化すると急変し死に至ることは少なからず経験します。安心いたしました!お忙しいのにありがとうございます!分からないことがあれば、また相談してください。一年位は大丈夫なのかな?と思っていました。クレアチニン12.2というのはありえないと思いますが、間違いではないでしょうか。お忙しい中返答ありがとうございます。体が怠いですがしっかり娘の風邪を治してあげたいです。痛みが強くなったるするようなら受診が必要です。ありがとうございますm(__)m術後3日目で自発呼吸がない(人工呼吸器使用)ということですか?その通りならば予後は究めて不良です。心遣い、ありがとうございますm(__)mまた相談します。よろしくお願いします。
錠剤なら一年位は大丈夫のかなあと思っていたのでそんなには使えないんですね。なにか異常言われてないですよね?ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。指摘がなければ、順調なのだとおもいます。ありがとうございますm(__)mGTを撮り、厳しい状態だとは言われました。運動は、体力を使う仕事をしていますが、休みの日は疲れからかジムに行くといいながら行けてない状態です。肋骨が肺に傾いたり刺さりやすくなりますか?または刺さりますか?刺さりやすくなったり刺さったりすることはありませんので、心配いりませんよ。