耳が痛い原因と治療について わかりません

耳鼻科専門医に伺いたいことがあります。4月から専門学校に通い始めたのですが学校に行く気力がでず、原因がわかりません。昔水道水の鼻うがいで細菌感染だったかアメーバだったかで人が亡くなったの話を思い出して心配になっています。いまはうがいして水分補給し安静を勧めます。それから10/17に外陰部がヒリヒリし始めたり、おりものが出るとむず痒い感じがしたので翌日18日にまた同じ婦人科を受診、カンジダになっていると思いますと伝えた所、おりものの検査とオキナゾール膣錠600mgを入れてもらいました。回答ありがとうございます!胃の痛みもあって暫く外出していなかったので、私も夫が原因だと思います。元々カンジダには多いと年に2回、妊娠中にもよくなっていました。小学校3年生で9歳になったばかりの女の子(娘)が2カ月位前から両胸を痛がり、触るとしこりができ、少し胸が膨らんできました。翌日になってからヒリヒリがひいてきました。このまま塗り薬を継続してみようと思います。

  1. 心電図でSTーT異常、精密検査その後 1歳児の陰部への塗り薬について
  2. 寝汗と左胸のチクチク クロミッドについて
  3. 咳 B型肝炎ワクチン接種後の妊活 
  4. 川崎病について 問診の必要有無について

心電図でSTーT異常、精密検査その後 1歳児の陰部への塗り薬について

1歳児にフェミニーナ軟膏は使用してもよいですか?どういう症状で塗布されるのでしょうか?症状によっては、違う軟膏が良いかもしれません。ン普段(黄体ホルモン服用前)の高温期は36.5前後、低温期は35.6前後なのですが、黄体ホルモンの影響で基礎体温が上がるということがありますか?もしあるのなら、低温期に35度台まで下がる事はないのでしょうか?今日病院へ行きましたが、医師からは「おしい所までいったのに…残念でしたね」と言われ、「流産」という言葉はありませんでした。(数日程度内服開始時期がずれても問題はありません)出血と基礎体温の様子を見ながらでいいと思いますよ。訓練とは眼鏡をかけて物をしっかりと見るということになってきます。視力は物をきちんと見る刺激が網膜に伝わることで成長します。ありがとうございます!様子見て見ます!その状況であればまず心配なさそうですね特に対処不要でしょうお大事にしてくださいねありがとうございます!少し安心しました!様子見てみます!特に感染症になる可能性はないと思いますよ。ただ、よほど深くなければ口内の傷は縫合せず自然になおることが多いです。(熱も無し)1週間で体重3キロも減って、息苦しさから5分体を起こしてるだけでも辛く、家事育児、仕事もままなりません。どうもありがとうございました!!。

早く見付けてあげられなかった。肺炎ですとか喘息などといった病気もみておいた方が良いかと思いますので、総合病院の呼吸器内科でご相談ください。とにかく一日でも早くメガネを掛けさせてあげることですね。cylというのは乱視のことです。なるべき早めに回答できるように努めます)ありがとうございます。おそらく遠視でしょうからプラスだと思いますが。ありがとうございます!様子見てみます!その場合は感染症のリスクは多少はあるかと思います。ai先生本当に本当にありがとうございます。今後数日の変化を見て判断することになるでしょう。先生のメッセージに安心し、とても勇気付けられました。

寝汗と左胸のチクチク クロミッドについて

2ヶ月前より タイミング療法とホルモン剤のみはじめました 今回は生理から10日目 卵ぽうはたくさんあるけど小さいといわれ クロミッド50mgという薬がはじめてでました 今まではhcgで排卵させて 黄体ホルモンの注射と薬を飲んでいたのですが 排卵誘発は双子ができやすいとききましたが 頻度は高いですか?10にちめからの内服で今月排卵 妊娠は望めますか?クロミッドによる多胎妊娠のリスクはほとんどありませんよ。尿漏れはスーツのようなややきついパンツを履いた状態で椅子に座っていると症状が強いです。腸検査をしたところ、カメラが左を通過するたびに痛みがありましたが先生は腸が人よりねじれているくらいで問題はないと言われました。また、他の臓器の癌の可能性はあるでしょうか。胃腸炎ですか?わかりました!熱のこもり、口の渇きと汗ができれない感じは何でしょうか?自律神経失調症?でしょうか?下痢や嘔吐のために脱水症に陥っている可能性があります。また何かあればいつでもご相談ください。腹部エコー検査で異常がなければ、機能性胃腸症を疑います。もともと自分では自覚しないくらいの軽い低音部の難聴があり、今回の事をきっかけにたまたまそれが発見されたのかもしれません。さらに2週間、内服で様子をみていましたが、7月7日の検査では、前回より低音部(オージオグラムの左から2番目?)の数値が若干下がっていました。1週間程度で少しはよくなるものでしょうか?その内容では膠原病類似疾患もお考えで治療も優先で処方してもらえている状況で、望ましい治療かと思います但し免疫抑制剤は効果が出るまで数週掛る人も少なくありませんが1週単位での効果を見ていくのもいいと思います。

自覚症状が悪くなっているのでなければ、あまり気にしすぎる必要はないと思います。ステロイドは使ってないのでしょうか。一週間ほど前から寝汗がひどく何度も目が覚めます。通常月経の5日目から開始しますが、10日目からでも相応の効果は期待できるでしょう。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。あなたの病気がどちらなのかで経過観察のしかたも治療法も変わってきますのでここでのやり取りだけではそこまで踏み込んだお返事をすることが出来ません。活動性を反映して炎症反応(赤沈、CRP)は亢進します。ご丁寧にご回答いただき、感謝いたします。尿路感染に起因する場合には、尿道分泌物や尿にて細菌培養、PCRによるDNAの同定、血清抗体価測定を行います。

咳 B型肝炎ワクチン接種後の妊活 

先月こちらで質問させて頂いたのですが、咳が出始め2週間以上経ちますが一向に良くなりません。妊娠希望ですがB型肝炎ワクチンを打った場合どのくらいあけて妊活に入れば良いですか?こんにちは。病院では3回ほど薬を変えて出して頂いてます。B型肝炎ワクチン接種後の妊娠許可の時期については、風疹ワクチンののような規定はありません。わたしは健康診断の受付の仕事をしており7月の31日 妊娠週数2週めで、妊娠に気づかなくて、老人施設の健康診断へ出向き 一般病室より 20メートル ほど離れた場所で、仕事をしていました。ですので単純に日数では一概にはいえません。多めに水分を摂ることは、お体の代謝を良くしますので、多めに摂るに越した事はありません。・・・といいように解釈して小生は飲んでおります(笑)・・。定期的な検査としては前述で宜しいと思います。だって、週明けからまたお邪魔するかもしれませんので・・・・・!?色々ありがとうございました♪。

先生ご回答ありがとうございました!距離として、レントゲンを撮る場所から、約何メートルほど離れたら安心など目安はありますか?例えば、10メートルでも大丈夫ですか?目安は判りませんが、通常の胸部レントゲン線量であれば10メートルでも大丈夫です。どうぞ転ばないで下さいね(笑)〜。その場合は抗菌薬ではなくステロイドの吸入が効きます。先程授業参観を終え戻りました。今までに出された薬の名前は分かりますか?これまで頂いた薬はメジコン、ムコダイン、リン酸コデイン、トランサミン、ロキソニン、ムコスタ、ジェニナック、ムコソルバン、カフコデです。てんかんの重積状態にはなっていないようです。赤ちゃんは、よく下痢するのわかってるんですが、今回は、ちょっと8回と回数が多く、粘りのある便で、まったく具がそのままで、消化してなかったので、心配でした。
川崎病について 問診の必要有無について

34歳の男なのですが最近、背中右側の僧帽筋と広背筋の境目辺り背中の真ん中から右へ数センチの辺りに1ヵ月以上前から横になっている時にもほとんど1日中鈍痛が頻繫にあるので自宅の近くにある大きな総合病院へ行ったのですが、医師に診てもらう前に看護師の方から問診を受け背中の痛みと、ほぼ毎日お酒を飲んでおりアルコール度数25%の焼酎を500mlほど多い時はそれ以上飲んでいる事等を伝え熱心に話の内応を書き留めて頂きました。1年中はハウスダスト、ダニによるものです。前回の風邪は娘にはうつっておらず、今回の風邪を娘達からもらったということは考えられますか?その可能性もあります。乳腺炎は今年夏にやっていて、化膿、切開しています。最近においがするのもそのせぃなのかもしれなぃんですね。解りづらい説明文ですみませんが回答を頂けましたら幸いに思います。(麻雀の際は遠慮し言えませんでした)ありがとうございます。胸の痛みは何でしょうか。また、性行為をして朝起きると下着に精子がかなりの量流れ出てぃます。今日は消ゴムのようなオリモノが陰部に付着しているのを確認しました。別の風邪をひいたのかと思います。別の風邪がうつった可能性が高いように思います。別の風邪がうつった可能性が高い印象です。

障害の程度にもよりますが、ひどい場合でもてんかんがない場合もありますし、軽くてもてんかんがある場合もさまざまな例があります。神経痛かな?と思っているのですが。私だけでしょぅか?膣内を洗うのはやめましょう。他にも薬を飲んでいるのですが服用しても大丈夫なんでしょうか。うつった風邪をまたもらうことはありえるのですか?    ⇒抗体ができるので、通常はありません。お掛の科が内科か整形かでも異なるとは思いますが検査が出来ないので受け付けられないという説明もよくわからないので他の病院の内科と整形の受診で肝臓の可能性と頸椎症の可能性、言い方としては先に整形で背中だけお書きして先生との話の中で肝臓は問題無いのか内科は受診が必要かとお聞きすればスムーズに行きそうなことなのですが総合病院を受診とのことでしたので、おそらく、紹介状が必要な病院だったのでしょう。胸以外にもお腹のあたりも同じようなピリピリが走ることもあります。そのような病院は、紹介状がなく、緊急性もない初診の患者さんは診る時間がとれない場合があります。