はじめまして、母が四年前盲腸癌になり、その後の事でご質問があります。59才女性2/6と2/8に片眼ずつ両眼の白内障レンズ挿入手術を入院して実施しました術後問題なく2/12に退院となりましたが,たとえば明日2/14にでも飛行機の搭乗は大丈夫でしょうか。盲腸癌手術二年後に左卵巣転移性腫瘍が見つかり摘出しました。家族が危篤というやむを得ない緊急事態が生じました手術してくれた医師にも相談してみますが,できるだけ早くご意見を聞きたいと思っていますよろしくお願いします術後経過良好なら、特に飛行機の制限はなく、問題ないと思います。息苦しさなどもなければ大丈夫です、徐々になくなります。もちろん、他の病気でないという保証はありませんがまずは不安解消のためにも、乳腺科(乳腺外来)で検査を受けてください。また抗原検査でなくPCR検査が可能であれば受けられるとよいかもしれません。アレルギー出現例にも2回目接種は可能新型コロナワクチンの安全性評価 新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチン初回接種時にアレルギー反応が生じた場合、2回目を接種するかは悩ましい。症状が改善しなければ総合病院の耳鼻科を受診されるのが良いと思います。今飲んでいる薬は、アムロジピンテルミサルタンアロプリノールアプリジン塩酸塩すべて後発医薬品と書いてます。他のかたの質問と先生方の返信もみてますが、過度に不安がると影響しますね?。
最近尿を出す時に右下下腹部が痛みます激痛ではありませんがシクシク痛む感じです尿の色や血液が混ざっている様子もないですこれはどのような状態なのでしょうかちなみに、膀胱炎はなったことがありますそれとは違った痛みです確かに膀胱炎症状の排尿時痛とは異なるように思いますし、尿路の症状とは言えないようには思います。呼吸器内科を受診したところ、麦門冬湯ロラタジンメジコントラネキサム酸を処方されました。定期的な子宮がん検査は必ず受けておいてくださいね。もう少し様子を見てもいいと思います。ホルモン剤治療には、7-14日間だけ一時的に内服して止血させ・内服後に消退出血を起こすことでその後自然周期回復を待つという使い方や、数ヶ月以上継続的に内服して消退出血を定期的に起こしつつ月経痛や過多月経の症状を和らげるという使い方などがあります。もう少し様子を見てみます。もちろんマスク手洗いなどの基本的な感染対策は万全に行うつもりです。ご回答ありがとうございます。さらっとした感じで、昨日はほとんどおりものシートが汚れなかったのですが、今日はちょっと多く汚れる、とその日によってまちまちです。お大事にご回答ありがとうございます。子宮体がんの結果がまだなのですが、その時に先生と話してみます。
ご回答ありがとうございます。ただし、ナプキンかぶれがおきる可能性や毎日出血でうっとおしいなどのことは我慢してください、ともお話します。来年海外赴任が決まっており、その前に一度会っておきたいという理由です。消化器科を受診されるのがよろしいかと思います。これは、薬を大量に服用したり、急に中断したりといった方法が影響していることが多いと思われます。処方は大丈夫のようですよ。今、コンスタンを1日3回1錠ずつ飲んでいますが、けっこう眠気が強く困る日もあります。心強いです!ありがとうございます。
12月終わり頃からずっと体調不良です。先日もこちらで相談させていただいた者です。3歳の息子の夕方からの発熱について質問です。その後元気だったのですが、昼食前に吐き気がすると言い出しました。継続して服用していく中で眠気が軽くなる場合もあります。最初の角がちょうど背骨の上なので、すごく心配です。そして今週から半錠2mgを1日3回にして、頭もすっきりして人とも楽しく会話できるようになり、身体も動くようになりました。今の状態でしたら、セフゾンを止めても問題ないように思います。一時的に血圧が上がり鼻血が出たのかもしれませんがすぐに治まったのであれば心配はないと思います。2年位前から滲出性中耳炎の治療の為、週一回耳鼻科に通院し、発熱の時は小児科を受診しています。イレノール(アセトアミノフェン)を服用中、ロキソニンの湿布を使用されても大丈夫ですよ。関連はありますか?疼痛による症状である可能性はあると思います。続くようであれば受診が必要です。
呼吸器科で診察を受けていただくのが良いと思います。鼻血は打撲時の衝撃とストレスで生じたのでしょう。痛みが強ければ気持ち悪さも出ることはあるかと思います。それと、話は変わるのですが、アスペルガーはどうやって暮らしていけばいいですか?イライラや憂鬱感が酷く、早朝覚醒があります。それらの薬の併用は心配ないと思います。いったいなんなのでしょうか?機関紙は大丈夫ですか?と聞いたところ、肺しかレントゲンは撮ってないとの事。昼はまたおかゆを食べさせたら、黄色の水様便に茶色のツブツブが混じった便が二回出ましたが、それ以降オッパイを飲んでも、夕飯のおかゆを食べても便は出ていません!整腸剤は飲ませていたので、少し回復に向かっているのでしょうか?もともとスリムな体なのに、更に痩せてしまったような気がして心配です。
息子は産まれてから今まで1年7ヵ月の間入院しています。9月13日の14時頃に新型コロナウィルスワクチン(モデルナ製)の1回目を接種しました。内服薬が影響している可能性もありますが、まずは消化器内科を受診して腹部超音波検査等をして見てはいかがでしょうか?その際に内服薬を持参していただくと良いと思います。抗ヒスタミン剤の内服はされていと思います。その後体調はいかがでしょうか?お役に立てましたら幸いです。ご質問をありがとうございます。記載の症状からは良性発作性頭位めまいの可能性があるように思われ、内耳の不調が原因の可能性があると思います。身体用のステロイド薬を塗るのでいいと思いますが、数日経っても治らないのなら、皮膚科かかかりつけ医を受診することをお薦めします。外出なさるのでしたらそのほうがいいです。
また何かありましたらいつでも質問ください。そうなんです、長い入院で病院の矛盾ばかり目に入ってします。処方医に血液検査と腹部超音波検査の結果を伝えて薬剤を考えてもらうようにして下さい。予定日の数日前より胸の張り、下腹部痛、頭痛など、毎回の生理前に現れる症状も出ている為、そろそろ来ると思っていましたが、今日現在来ていません。敗血症なら血液検査でわかるかもですが、その場合は重症で入院している状況です。病院にもそのように言われましたが、結果的にはポリープはありませんでした。とにかく、リステリア菌の感染の有無を調べたい、感染してないことを確認して安心したい、その思いでいっぱいです。
パニック障害になって5ケ月になりますが全く改善されませんそれどころかどんどんひどくなっているような気がします最近では家からでることもままならず引きこもりがちです調子が悪いときはこのまま死んでしまったほうが楽なんじゃないかとかんがえてしまいもうどうすることもできませんどうかいい方法はあるのでしょうか?死にたいなどと考えることもあるのですね。些細なことでも構いませんのでまたご連絡をお待ちしております。7ヵ月の女児が、いるのですが、遷りますか?母乳は、あげれますか?よろしくお願いします。ないわけではないでしょうが、他のウイルスによる胃腸炎の方が高いと思います。それに1回やってみて止めることもできるんだと思うと気が楽になりました。お近くの整形外科へ御受診されて穿刺して貰うと良いですね。モデルナの異物混入などのニュースがあり、いま仮予約なのがファイザーですが、早めにとれたら、モデルナもと考えておりました。あとはバランスの良い食事とクリームなどで保湿されるとよいと思います。辞めるほど辛かった人はほとんどいません。穿刺以外の処置はあるのでしょうか?。
うつ状態の合併もあるのではないでしょうか。そのときはすぐに泣き、あやしてるとお乳をほしがり授乳しそのまま寝ました。お時間のあるときで構いませんよ。ウイルスの感染する可能性はあると思います。同僚医師の回答にあるように、抗がん剤を用いた化学療法の進歩は著しく、ご心配に及ぶことはございません。金属アレルギー持ちであっても、コロナワクチン接種は全く問題ありません。薬による乳児への影響それほどないでしょう。日本整形外科学会専門医:https://www.joa.or.jp/public/speciality_search/ベーカー嚢腫の可能性はありそうです。