乳児の中耳炎について 産婦人科の先生へ

43歳、低容量ピルを出産前後合わせて二十年弱服用しています。今、サインバルタ3錠 リフレックス3錠 ラミクタール400 レンドルミンが処方されてます。様子を見て、教えていただいたような症状があるようでしたら、相談してみます。マーガリンで悪影響でません。危険なものがないように、気をつけながら成長ぶりを観察しましょう。18才からパニック障害でソラナックス半錠を服用してます。薬を飲まずに治す方法はありますか??あなたの気の持ちようでしょう。 ピル開始後に体重増加がみられた場合にはピルの副作用を考えます。受診はされていますか?精神科・心療内科を受診された方が良いでしょう。医師に問題ないと言われても、嚥下障害なのではないのか?と不安に思ってしまいます。生理中の浮腫みは関係ないでしょう。ピルを飲んでも太りやすくはならないことになっていますが、個人差はあるでしょう。

  1. 二次性徴? 急な動悸と不整脈について
  2. 腰が痛い 黄班円こうの手術はした方がいいですか
  3. 膝痛、水がたまる、腫れ コンジローマと診断されましたが、塗り薬でなかなか治りません。本当にコンジローマでしょうか?
  4. 1歳 ヘルペス 手足の痺れ、筋力低下、意欲低下

二次性徴? 急な動悸と不整脈について

9才1ヶ月の娘ですが、最近、胸が膨らんできました。昨日くらいから動悸を感じていたのですが今日になって脈が90を超えるような感じで速い時には100を越えました汗をかいていて時々8打つと一つ飛ばしまた動いて脈が止まって一つ飛んだりします今まではこのようなことは経験はなかったです午前中は何もありませんでした今は動揺してるのかすごく汗をかいてますすぐにでも病院に行ったほうが良いでしょうかよろしくお願い致します熱はなくその他には特に症状は無いです>脈が90を超えるような感じで速い時には100を越えました汗をかいていて時々8打つと一つ飛ばしまた動いて脈が止まって一つ飛んだりします・・なるほど。ありがとうございます明日お願いしてみます。この年齢なら首もしっかりしてますから、大丈夫です。かなり早くから掴まりだちをしていました。予防接種を受けてから抗体が確立するまで数週間かかるので、はやめの接種が理想的です。とりあえず、明日にでも小児科医を受診される方がよいと思います。参考になりましたでしょうか。他に何か気になることはありませんか?些細なことでも結構ですのでまた相談をされてくださいね。靴は、きつ過ぎないようにしましょう。予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間程度かかり、その効果が十分に持続する期間は約5ヶ月間とされています。ご回答くださりありがとうございます。初めての育児で心配になってしまって…。

あんまり初潮が早くてきても…と心配になります。明日糖尿病などのこともありかかりつけ医の診察日なのですが明日でも大丈夫でしょうか?自律神経が弱く昔から動悸はよく経験していましたが脈が飛んだのは初めてでした洞性頻脈と期外収縮は緊急性はなく明日受診して心電図をとってもらってください。お返事遅くなって申し訳ありません。>打った時にかかってたとか、打ってすぐインフルエンザにかかってしまった場合でも、別に大丈夫なのですか?それは、問題ないでしょう。個人差があるため、具体的には言えないと言われました。成長の過程で一過性に乳房が膨らみ、その後完全な二次性徴が始まるまでに元に戻ることが少なからずあります。各地で流行が始まっているので、悩んだ勢いで接種していいと思います。不安を解消するには受診しかない、とは分かっています。

腰が痛い 黄班円こうの手術はした方がいいですか

2ケ月まえから見えずらく 検査で左が破けてました一週間入院はボケてしまいそうで母は入院したがります私は手術もしない方を望みますよろしくお願いしますご本人の状態がわからないので、何とも言えませんが、視力が低い状態で放置をすることも、ボケの進行に繋がる可能性があります。その結果を見て、どのように治療するか判断すると良いでしょう。1回目だけでも2回目接種の80%も効果が有ると聞いて嬉しくなりました。他になにか対処方があったら教えていただけますか?ご相談ありがとうございます。人体は、体調不良など、苦痛やストレスがあると、血圧を上げることにより、全身の血流を増やし、体調を改善しようとする自浄作用が作動しますね。ありがとうございますそんなこともお聞きしてよかったです最終本人の希望に沿って家族が協力しようと考えてます日帰りのところは下向いてられるかで、入院のところは外部から出張の先生がきます 骨ソショウ症もありそれを聞いてました 五分五分の結果が気になって質問しました。今日からプラノバール飲み始めますが止めれば大丈夫でしょうか??ちなみに先月もそんな感じでプラノバールのみ初めて4日くらいで出血はとまりました。2回目接種が禁忌ということはないと思います。

自分は意外と神経質なんだなと思いました。2回目はもっと落ち着いて向かえそうです。一過性の血圧上昇であれば、特に心配はないでしょう。血圧が上がったのはおそらくそのめまい、嘔吐の結果でしょう。その結果で問題あれば情報提供書を作成してもらい大病院へ受診するのがいいですねありがとうございました。今日の昼の血圧は145/70で、いつもより高めだったそうです。耳の痛みもあり、通院していますがのども耳も炎症している感じではないそうです。普段は降圧剤を服用してて120/65〜130/75の値です。定められた通り、きちんと薬をお使いください。

膝痛、水がたまる、腫れ コンジローマと診断されましたが、塗り薬でなかなか治りません。本当にコンジローマでしょうか?

2ヶ月前にコンジローマと診断されました。統合失調症を患って17年になります。産後、血液検査を受けていないので、不安です。回答よろしくお願いいたします。少しでも調子の良い日を増やしたいと思うのですが、どのようにすれば良いのか知りたいです。通院をお勧めします変形性膝関節症でしょう。薬についてはとくに影響はありませんので継続されるとよいですありがとうございました。最近までヘルシア緑茶を毎日1本は飲んでいたのですが止めた方が良いですか?それと黒烏龍茶(サントリーの)も大好きなんですが、それも止めた方が良いでしょうか?1日に200mg以上のカフェインを摂取すると流産の可能性が高くなるという報告もあります。胃潰瘍や膵臓が弱っている、胃腸炎、胆嚢炎などが心配ですね。再診して相談されてみてはいかがでしょうか。快方に向かうことを心よりお祈り申し上げます。ヒアルロン酸注射が効きますので主治医にお聞きを。

くも膜下出血はどこから出てくるのでしょうか。消炎鎮痛剤を併用されてもよいですし、大腿四頭筋訓練を継続することも必要です。先週金曜から気持ち悪いのが続きます。2年半前に両側チョコレート嚢腫で手術歴あり、その後体外受精で昨年出産しました。ですが、そんな日は数日~1ヵ月程しか続きません。動物実験では大量のカフェインは流早産、奇形などの可能性もあるとされています。これはルナベルの副作用によるものなのでしょうか?またアザが出来やすくなり現在、記憶にないアザが15個くらいあります。
1歳 ヘルペス 手足の痺れ、筋力低下、意欲低下

現在1歳2カ月 男の子生後4カ月 初めて頬にヘルペスが出来る生後10カ月 2回目 頬1歳1カ月 3回目 首の下 処置が遅れ全身に。返信ありがとうございました。だいぶ痩せてしまい、筋力もかなり落ちました。連用するならばきちんと定期的チェックを受けてください。私は20代ですが、治らない病気や癌の可能性はどれくらいなのでしょうか。やはりステロイドは塗ってはダメなんですね。1回ヘルペスにかかると一生付き合っていかなければならないと聞きました。12月ころからは体重減少は止まっています。筋層に取り切れない部分があったのが、がんセンターに紹介された理由であったのですから、やはり、全摘が標準的治療になると思います。検査当日まで、気持ちが持つよう頑張ります。検査自体は怖くはないのですが…胃カメラのイメージトレーニングをしておきます。

職場でのパニック発作もトラウマで、怖くて仕事に集中できません。ご相談の内容のみからは、うつとは言えないです。体重はこの7か月で56キロから42キロまで減少しました。胆の量は多いですけど血便には血は出て居ませんけど癌なのでしょうかそれとも他の病気ですか?気管支炎など考えます。回答ありがとうございます。まだ逆流性食道炎と診断された訳ではないのですが、検査までの間処方されたのは、ガスモチン、マーロックス懸濁用配合顆粒、ナウゼリンOD錠です。胃カメラについてですが、胃カメラを施行しながら、病変部位があるか説明して下さる医師もいらっしゃいますよ。