どうでしょうか?? 腱鞘炎?

右手の親指のつけねあたりの痛みがなかなかとれず、不自由です。血液検査でMCV100、MCH34.1、クレアチニン1.0、eGFR51.7でした。今、妊娠初期なんですが、先日エッチをしたときに、指を膣内に入れられたのですが、指に、乾燥のお薬、ステロイドをぬった後だったのです。アドバイスをお願いします。寒気は一切なく熱を測ると36.3度。エッチの際は必ずコンドームを使用されて下さい。その後、眠りにつき目が覚めたのが朝9時。その後、シャワーで流しましたが、影響はないでしょうか?妊娠に影響は及ぼさないでしょう。ご回答ありがとうございました。肌が非常に伸びたりはしませんか。いろいろと想像してひとり悩むのはやめてとりあえず精密検査を受けて参ります。いずれにしてもまずはかかりつけに連絡した方が良いと思います。息苦しさや胸痛が強くなる様であれば早めにかかりつけ医に連絡して診察を受けましょう。

  1. 何の病気でしょうか? 昨日よりぎっくり腰 歩行困難 眠れない
  2. 至急!お願いします 耳の奥でする音について
  3. 人間ドックで・・・ 薬と青汁
  4. 卵巣痛? 溶けたラップを食べたかもしれません

何の病気でしょうか? 昨日よりぎっくり腰 歩行困難 眠れない

右手中指だけなんですが、常にガサガサして、治ったかと思うと小さな水ぶくれが沢山出来て痒く、1日くらいでまたかさぶたの様なガサガサした感じになります。その最初の検査は綿棒やブラシで細胞をとってきてその細胞を顕微鏡で見る検査(=細胞診)です。病院でもすぐには治らないんですか?生活の中で今出来ることはありますか?皮膚科を受診して適切な治療をされて下さい。これらの薬が腎機能に直接悪さをするということはないでしょう。ヘルペス、頭痛で検索すると情報は出てきます。お返事ありがとうございます。返信ありがとうございます。実際に見ている医師が判らないのでしたら、まったく想像もつきません。頭部の毛の生えた部位ですと、出血が無い場合はノベクタンスプレーなどを使用して、ガーゼのかわりに膜をはることがあると思います。3ヶ月であれば、飲み込めないと思いますよ返信ありがとうございます。2日経ちましたが変わりないです。もうすぐ4ヶ月になるのですが、それでも飲み込めないと考えて大丈夫でしょうか??よろしくお願いしますm(_ _)m無理な印象ですね。

ありがとうございました痛くない姿勢でいいですが、痛みが同じで辛ければ遠慮なく119番通報で来てもらえるかは、詳しくお聞きしていいと思いますぎっくり腰で、原因はヘルニアはよくあることですが、その部位は胸椎ヘルニアもありそうです、姿勢は問題ないでしょうか、ご回答ありがとうございますm(_ _)m普段姿勢は悪くない方ですが、数日前より多忙が重なり思い当たる節があります。痛みの範囲内での行動は大丈夫ですよ。安心しました☆様子をみてみます!まずその月齢では、飲み込まないでしょう。のう胞か腫瘍かは内視鏡をつかい観察すれば鑑別はつきます。水分摂取量が少ないですね。(40代 女性)腎機能がよほど荒廃してしまったりしていないかぎり、造影剤も問題はないでしょう。赤ちゃんの変化がなければ飲んでいません。細胞診で異常がないなら様子見でよいと思います。ありがとうございますm(_ _)m鎮痛剤もそこまで効いてませんが明日以降受診を考えています。

至急!お願いします 耳の奥でする音について

1歳2ヶ月の娘ですが、昨夜から鼻水を出しています。ひと月前より、片方の耳の調子がよろしくありません。妻が乳癌術後9ヶ月になりますが、昨日から、傷口付近が浮いたようになったと言います。パキシルが必要以上に処方されていたら頭痛が起こることがありますが、今の気分や症状であれば、やはり『過敏さ』の症状の1つと考えた方が良さそうに思います。あくびをしたり、げっぷをした時に、耳の奥がすぼまるような感じがあり、一瞬変な音が致します。見た感じ確かに表面組織が肉から離れているようです。通常は痺れは出ませんが、炎症が強いと痺れが出ることもあるのかもしれません。喉を痛めたりしないのか気になるのですがミルクなど飲めていれば問題ないでしょうか?ミルクが飲めており、その他普段と変わりなければ大丈夫です。内科サムライ先生ありがとうございました。服装は、気温に応じてすごしやすい格好を、です。一度耳鼻科で診察をうけるとよいと思います。 土曜日にでも 受診してみようと 思います。

便は毎日出ていますか?ありがとうございます。また、空腹で服薬しても問題ありません。わたしは予防接種を受けたか受けていないか、覚えておらず、ただ4年前に胸の辺りと腕の内側と太ももの後ろ側に発疹ができたことがあり、皮膚科に行くと最初はダニかな?と言われ塗り薬をもらいましたが発疹が治らないので、再度見てもらうと血液検査をすることになり、検査結果は風疹抗体が256あり、風疹だったみたいですね。4日以上熱が続く場合に受診してください。緊急性はなく、2ヵ月後でよいです。治療期間は程度と治療法によって異なると思います。記憶をたどってみると、4月から5月にかけて、咳(空咳)がずっと止まらない風邪のような症状がありました。256倍程度はよくあることです。その後はあまり脂ものを取っていないので、順調と言えば順調です。やはりすぐには治らないのですね。

人間ドックで・・・ 薬と青汁

 今日、夫と半日の人間ドックに行きました。アダラートCR10とベザトールSR200を服用しています。目を擦った後、白目の部分の膜みたいのが浮きあがった感じがしてます。感染省の機会がありましたか?ありがとうございます。イソフラボンの摂取量でいうと、納豆は、毎日2パック食べても大丈夫なようです。心配いりませんよという言葉が、今結果待ちの不安な気持ちの励みになります。あとは、場の雰囲気が読めず、周りの友達とうまく馴染めない。 今35歳ですが、20代からずっとあったとすると、癌になっている可能性が高いでしょうか?そのような仮定は考えないほうがいいですよ。改善していそうなので様子見でいいと思います。どの程度なのかは、2週間後の結果次第という事でした。そしてまた同じ事を何度も何度も繰り返す。改善傾向にあるようなので様子見で構いませんよ。様子を見て悪化するようなら受診してください。改善してるなら様子を見ていいと思います。

今は、目やにが溜まるたびに濡らしたガーゼで拭き取っています。肝臓は、脂肪肝、肝炎、肝臓ガン、肝血管腫などでもぎざぎざに見えることがあります。亀頭包皮炎は包皮の腫れ、赤み、痛み、排膿のいずれかを伴います。癌であれば異型性と表現はしないかもしれません。今35歳ですが、20代からずっとあったとすると、癌になっている可能性が高いでしょうか?経過が長くても癌でないこともあります。5日目で出たならアレルギーではなく体調不良での蕁麻疹とのことでほっとしております。どうぞお大事になさってください。
卵巣痛? 溶けたラップを食べたかもしれません

生理が終わった辺りから、右の下腹が痛むようになりました。食事を温めた時にラップが溶けてしまい、そのラップを誤って食べてしまったかもしれません。3歳3ヶ月、1歳3ヶ月の子がいます。眼圧11月に未破裂脳動脈瘤手術をしましたクリップでとめその後眼科検査で視野検査して左目左下が視野がかけてましたが緑内障か術後後遺症か分からないと言われました。誤飲の電話相談に何度かかけているのですが、なかなかつながらず不安なので、こちらで相談しました。一度ペットボトルのラベルを噛んでめくり1センチ×4センチほど誤飲しました。飲み込めたものならばそのまま便と一緒に出てくるのが基本です。レントゲンさえ撮れればどこでも大丈夫ですので、内科のクリニックなどに電話して対応してもらえるか(または、この時間なら救急診療所などの方が良いかもしれません)聞いていただくのが良いと思います。御心配ならば、血液検査をして貰うと良いでしょう。少し気持ちも落ち着きました。ありがとうございます右目は全く異常なしです。念のため受診しようと思います。マグネットシートが見つかりました。ご返信頂き、ありがとうございました。

放射線室に子供を連れて撮らないのはそういう理由です。焦りを感じてしまうと思いますが、身体のエネルギーが回復するまで、ゆっくり休まれた方が良いでしょう。初めて処方された時は、やはり副作用が怖くて、何かあってもいいように一人で総合病院の駐車場まで行って飲みました。3.乳幼児が口に入れる可能性のあるもの全てを家から排除することは不可能ですので、あまり心配し過ぎたり責任を感じ過ぎたりせずに、普段通り子育て頑張ってください。このまま様子を見ているべきか、病院に行くか迷っています。元々あまり離乳食を食べず、1センチ大のおにぎりや、パンも飲み込まず、べぇーっと出します。