3週間前に、唇の上に吹き出物ができ、内科でヘルペスと診断され塗り薬を処方されました。1週間ほど前から息を吸うと胸が痛みます。両親や姉に言いづらいです・・前に親をまき込んで喧嘩?をしたし、家の近くでバイトしているのでバイト辞めなきゃいけないのは悲しいです。あるいは他の病院を受診されるかだと思います。今日一日、様子をみて どうするか決めたいと思います。先生、いろいろとアドバイスをありがとうございました。6か月以内であれば問題ないということになっています。だから、受診するならば水曜日になります。さらにLuminal Aですので、リスクは低いですし、ご安心ください。急な高熱が続く場合は疑いが強くなります。熱があまりでなくとも否定はできません。本日、学校を休み病院へ行ってきました。インフルエンザの可能性はあると思います。症状に関しては既に回答済みですので以前のものをご参照ください。
同じような質問があったのですが、ここ2年くらいずっと喉の奥になにか詰まっています。今年 GW前に目の周り口の周りに水疱ができその後破裂し膿んでソンビのような状態になりました。小さいころから『し』の発音がうまくできません。きつい筋緊張とかなりの側弯(左側凸)があります。横にならせた後、1時間ぐらいして抱っこした際にゲップした時に少量ですがヨーグルト状、酒粕のようなミルクを吐きます。2.様子を見ていいでしょう。その場合には、高次の医療機関に紹介して頂く必要があります。げっぷの際の少量の吐き戻しのみでは心配ないですが、飲みが悪いのは気になります。2014年に胃ろうを造設しました、バルーン、ボタン式です。これが2週間程、毎回続いてます。少しだけ緑色のつぶみたいなのがでてきます。何日か前に風邪を引き首の横の方にしこりが出来ていましたが、そこは風邪とともに治りました。徹夜明けに歩けなくなることを繰り返しており、残業はしない方が良い、必要なら診断書も書くと言われました。 今後も急に症状が出てしまう不安があるので原因の突き止めを継続していきます。
見極めるポイントなどあれば教えて下さい。そこで質問なんですが、クラミジアと淋病の検査は別ですか?今クラミジアにかかっている可能性が高いですか?過去にクラミジアにかかっていた可能性はありますか?また不妊にはどう関係しますか?(一年半前開腹で卵巣と子宮の手術していることや一年前流産でしたが一度妊娠していることから卵管はおそらく問題ない、まだ不妊とはいえないと言われていますが…。最初はつわりもあるしと思っていましたが、いつものつわりは夜具合が悪くなるのにたいし、今は朝起きて、一日中具合が悪いです。以前は「ち」や「ひ」も鼻に抜けるような感じの発音だったのですが普通になったような感じです。瘻孔のキワの部分は常に皮膚がふやけて白く、血が赤く滲み、更にその周囲も赤みを帯びて痛々しいです。3・頭を打っていないかどうかを心配してのことですね。また主治医の理解があれば、瘻孔周囲のびらんに、重曹やフォイパンのようなタンパク分解酵素阻害薬を白ワセリンに混ぜて、軟膏塗布するのも有用です。
ALSが心配で質問を何度かさせて頂いたことがあるのですが、20代ならALSの心配はいらない、ピクつきはミオクローヌスではないかとの回答を多く頂きました。土日は様子を見ていたのですが、月曜に整形外科を受診しようと考えております。一度内科で検査をしようと思います。仰る様に、息子様の風邪が移ったのだと思います。一方の医師からは何も言われていないようですのでやはり心配は大きくないように思えます。抗原検査を耳鼻科で受け陰性で静養中です。きちんと生理が来ている方にも排卵しない周期というのがあります。いずれにしても意味はない」と言われました。正常値をかなり上回っていても、気にする必要がない、ということはあり得るのでしょうか?納得できないまま帰宅しました。よろしくお願いします。ヘモグロビン値は16.2です。 ⇒全く問題のない値です。
ヘモグロビン、ヘマトクリット、MCV、血清鉄の値はどうでしたか?ありがとうございます。今回の血液検査の値は・ヘモグロビン=検査なし(昨年6月の人間ドックでは5.5でした)・ヘクトマット=48.6・MCV=88・血清鉄=検査なし(昨年6月の人間ドックでも検査なしでした)今回異常値だったのはフェリチン定量のみで、他はグルコースが110でぎりぎり、他は正常値の中間あたりに位置していて安心していました。離乳食で使用する野菜で冷凍出来る物と出来ない物の区別ができません。本日6/5の午後5時ごろ、右手の親指の手の甲側に、じんじんとしたしびれを感じることに気が付きました。女性の治療をした後の最終的な不妊の原因の4割が男性側にあるのが、最近の傾向です。右手の親指のみであれば、腱鞘炎、手根管症候群、ドケルバン病などが考えられます。ちなみに30歳代後半の頃には、リアップを2〜3年間使っていましたが、全然効果はありませんでした。教えてください殆どができると考えて良いと思います。
今月の月初めから、風邪が良くならず、初めは市販の鎮痛剤を飲み、途中から市販の風邪薬を飲み、飲み切ってもよくならず、病院へ行き、風邪薬を処方されて飲みました。妊娠中に風邪薬やデパスを使っても、胎児に影響する可能性は低いでしょう。痛み止めの薬をもらい2日経ちましたがあまり効果を感じていません。レントゲンでは、痛む部位よりも上方の12番の胸椎の圧迫骨折と診断され、MRIでも圧迫骨折と腰椎変形症との所見でした。それでも何年か前に思いきって婦人科で相談したんですが、気にしすぎと言われ、それ以来行きずらくなってしまって…。普通そこまで注意はしませんが、顔や首に塗った軟膏が手につき、それがさらに他のところにつくというのなら塗りすぎではないでしょうか。蕁麻疹である場合、抗ヒスタミン剤の内服が効果的です。市販薬ですとアレグラやアレジオンになりますので試してみてはいかがでしょうか。
倦怠感や、血行循環が悪くなっている、呼吸時にも痛みがあるようですので、呼吸器疾患での症状の可能性があります。もしそうであれば、婦人科疾患の可能性もあります。産婦人科で石鹸できれいにするように言われ、使用するようにしました。何か当てはまる病気はありますか?何かストレスとなるような事態を抱えてはおられませんか。痛みも続いているので、念のため、11月に近くの内科(血液内科)クリニックで血液・尿検査を受けました。肋間神経痛の可能性がありますが、呼吸時に痛いということから胸膜炎の可能性があります。MRIでは明らかな異常信号域はないようでしたが、再度確認してもらいます。
HDLコレステロールが基準値より上の101…γ-GPTが基準値より上の41この2つだけHのマークが付いています何か病気のシグナルでしょうか?いずれも病的ととらえる必要はないでしょう.HDLコレステロールが多いのは原則として動脈硬化が起こりにくいという面があります.あまりにも数値が大きいとその役割が少ないHDLであるか膿性はあるのですが,実際にはLDLコレステロールが多いというのがものすごい危険因子でありますので,治療が必要というものではありません.γGTPについては,飲酒や肥満があればその影響が大きいでしょう.できれば,肝炎ウイルスのチェックをしておくとより安心ですね.確かに最近すごく太りました……飲酒も毎日のよぅにします肝炎で父が亡くなっている為、不安です健康を意識してダイエットと飲酒量を減らせば問題ないでしょうか?。数時間で薬の影響もなくなるので、まずは様子を見ていただいていいと思います。ピルのせいではなくてアナタが徐々に老化しています。効果はありませんが膀胱炎は軽度の物であれば飲水でよくなりますのでボーコレンが効いたように感じます。血液の状態は問題なく服用してから時間も経過しているので段々と良くなってくるでしょうとのことで、吐き気止めを頂き帰宅しました。そうですね、排卵させるのが大事ですね。 また、通常観察しかできない内視鏡医であったとしても、この写真に写っていない裏側の観察はされていましたでしょうか? 腫瘍は詳細に全体像を把握しなければいけません。はい!ありがとうございます。大部分は腺腫で、万が一癌化していても一部であろうということは、浸潤している可能性としては低く、あまり深刻に考えずにいてよいのでしょうか。後、3日くらいしてこなければ病院に行こうと思います。
回答ありがとうございます。今回完全切除出来ている可能性が高く浸潤も恐らくない、と考えていてよろしいのでしょうか?そう思いますが、最終結果はやはり病理検査を待ちましょう。試されてみてもいいと思いますが良くならなければ泌尿器科で診察を受けられるといいと思います。大腸内視鏡検査を受け、ポリープを3つ切除しました。改善しないようであれば泌尿器科で診察を受けると良いと思います。宜しくお願いいたします。【レミニール錠・ファブリク錠・エディロールカプセル】→それぞれ1錠ですし、少し様子を見てみましょう。昨日の夕方から排尿時に痛みがあったので膀胱炎かなと思ったんですけど、夜中トイレに行ったら痛くなくなったんですけど、また違和感が出てきたので、ボーコレンで試してみてだめだったら医者にいってみようかと思うのですが、ボーコレンは少しは効き目があるのでしょうか?下腹部はずっと鈍い痛みがあります。