26歳の義弟のことですが、数年前から数カ月に一回の間隔で突然の腹痛、下痢、嘔吐の症状に見回れています。特に問題なければ良いですね。しこりを少し強めに押すと痛いと言ってます。ありがとうございます、まずは焦って自己診療せずに、呼吸器内科の診断からがおすすめということでしょうかそう思います。偏頭痛と腹痛は別々に起こしているようです。返信ありがとうございまぁす。胸部レントゲンは撮ると思いますので、それで何らかの異常があればCTも撮ることになるでしょう。先生がしこりを触って、あ~腫れてるね、痛くない?と娘に質問してましたが、痛くないと言うので血液検査をしてくれました。小児科とかに行った方がよいのでしょうか?よろしくお願いしまぁす!ご報告ありがとうございます。返信ありがとうございまぁす。気になりますが様子をみてみようと思います。いつでも相談してください。
今 妻が39Wにはいったところです 五日前の検診のまえにおしるしもあり 医師にもうすぐと言われたのですが いままであった張りもなくなり 胎動は 少しあるくらいです 三人目の経産婦です 出産は近いのでしょうか?おしるしがあっても、その後いつ頃陣痛が来るのかは全くわかりません。ある程度強い前駆陣痛を繰り返しているのでしたら比較的近いかもしれませんね。 よく動くからか、お腹も張るし痛いし、腰も痛いです。前者には、アルツハイマー病や、薬剤(アルコールを含む)によるものなどがあります。何度も喉に違和感がある状態で耳鼻咽喉科に行っているのですが、毎回問題はなくヒステリー球だと言われます。仕事柄こどもと接するので結婚時に感染症の抗体の有無を調べたところ、水疱瘡以外は抗体無しで、風疹、麻疹、おたふくの予防接種をしました。60歳になった父の相談です今朝父が突然普段では考えられない異常な行動をとり目がうつろで表情がなく言動も会話をかわせない、足元や手が震えるという症状がでてしまい緊急病院に行きました昨日睡眠薬をいつもの倍の量を飲んだと自分でいっており、アルコールも普段からかなり摂取しています病院では血液検査では特に異常が見られず、CTで少し脳の委縮が見られると言われました気が動転していて詳しく質問できずに明日の診察まで不安でたまりませんこのケースの場合は急性アルコール中毒は考えてられますか?またどのような病院の可能性があるのか教えて頂きたいです。ご心配なこととお察しいたします。コロナののどの痛みは急激発症で、数日で良くなることが多いです。
すぐに来ることもあれば2-3週間来ないこともあります。喉の痛みについてご相談です。なかなか長い道のりですね残念ながら、梅毒検査ではRPRとTPHAとが代表的です。TP抗体陰性化は約10年間かかるんですね。昨日人工授精しまして、排卵日が昨日か今日です。子宮筋腫症の為ディナゲストを服用しております。着床後は妊娠しているので、規則に従って、おやめください。長期ではないので大丈夫ですよ。発疹出現後5,6日以上たてば感染の心配はなくなります。いつもの症状の他に、高熱が出るとかその他の風邪症状があるとか、といった症状があれば、風邪や新型コロナウイルス感染の可能性を考えるということでいいと思います。
おせんべいや飴、スルメなどを食べ続けていたせいで舌が荒れることはありますか?食べ物を食べると染みることがあります。でも ひとつだけ まだ腫れていないところがあります。やっと打てるチャンスが来て、この先も予約がずっと埋まっており、四月末まで予約が取れません。返信ありがとうございます。後頭神経痛は治りますか?自然治癒することが多いですよ。ストレス、肩こり、姿勢に気を付けましょう。 掛かり付けの内科に頼んで トラムセットを処方してもらったところ 五時間後動けるようになりましたが 全身麻酔をうけたときと同じ激しい頭痛が。続くようであれば神経内科や脳外科で診察を受けられるといいと思います。運動前のカリウム補給食品として、干し柿、トマトジュース(無塩)、焼き芋、干し杏、牡蛎、バナナ、キーウィーフルーツ、グレープフルーツ、メロン、梨などがあります。肩こりが原因ですかね?あと、目の奥が痛いのですが眼精疲労でしょうか?。
左が済んだおしまいだろうと思いきや 今度は 右かかと 右足首 右膝 右腕同じように ぐるぐる順番に なんかいも同じコースを回ります。神経内科に受診し、診察・検査をうけられては如何でしょうか。返信ありがとうございます。肩こりが原因ですかね?検査はどんな検査をするのでしょうか?まずは問診が非常に大切です。授乳後に、右側を下にして寝かせる、上体を30度程起こして寝かせる、抱っこしている、授乳間隔は短過ぎない、飲ませ過ぎない、が良いでしょう。片頭痛の場合気を付けることはありますか?ストレスを貯め込まないこと慢性疲労にならないことなどですがしっかり診断を受けて下さい。
5日ほど前に急に喉が痛くなり、次の日から咳が出るようになりました。急所の袋がついてる所が、左だけ卵を長手に半分に切った大きさで、膨らんでます。今度は土曜日くらいから右目の目尻あたりがひきつる感じがあります。粉瘤(ふんりゅう)といって、皮下に袋状の構造物ができて、中に豆腐のかす状の皮膚などの老廃物がたまってできたものなどの可能性がないかどうかを含めて、お近くの皮膚科専門医を受診され、ご相談なさってみられてはいかがでしょうか。その後徐々に胃の不快感が増していき、しゃっくりが止まらなくなります。今まで、咳が出ることもなく喘息と診察された訳でもないのですが、ヒューヒューという呼吸音はやはり喘息でしょうか?回答宜しくお願い致します。又 急所の先っぽが直径1cmぐらい黒っぽくなってます。ほくろに傷をつけると癌になると聞いたんですが、どうなんでしょうか?近年の説ではホクロはホクロとして発生し終生ホクロとしてとどまる。病院にも恥ずかしくて行けず悩んでます。癌は最初から癌として発生すると考えられています。 たまに気持ち悪く感じる気もするのですが 5wの時に比べると全然軽くてつわりとも思えないです。過敏性腸症候群のガス型に明確な診断基準や特定の回数の決まりはありません。ありがとうございました。
腕のほくろの横の湿疹が痒くて、無意識に掻いていたら、ほくろにも傷がつき、かさぶたができました。8歳9ヶ月の子供ですがガスがよく出ます。ありがとうございます喘息の可能性はあると思います。成長して心が安定すれば良くなることも多いです。消化器内科を受診して、胃カメラ検査と大腸内視鏡検査を受けた方が良いと思います。レーザーすると決まったわけではないと思うので、眼底検査を受けてください。 胃カメラの検査ではほんの少し胃が荒れてるのと腸液(?)が胃に少し上がってるから胃の動きが弱いのかもしれないけど薬を飲むほどではないと言われました… 治療薬があるとの事なので、もう1度勇気を出して消化器内科を受信してみたいと思います。ありがとうございます。お大事になさってください。しばらく大腸カメラを受けていらっしゃらないようですので、この機会にカメラを受けておかれることをお勧めします。
こんばんは、夜分に失礼いたします。不正出血、左下腹部痛あり3月の21日くらいから不正出血が続いています。私はときどき、普通という基準なんてないと思うことがあり、わりと日本に見受けられるような、みんなと同じことができるという教育よりも、その人の特性や才能を尊重しながら育む教育や環境になればマイノリティーの方が生きやすくなるように思います。今回こちらで相談をしたことが有意義な時間になりました。もちろん、生まれ持っての気質、養育環境、家族内関係、性格など様々な要因が絡んで発症しますので、遺伝だけに発症原因を求めることは出来ません。でも今はどんなに落ちてもやらない様にしてますし、自分で抑えられています。生理直後だと三センチあるのは異常なんでしょうか?8月には大丈夫だろうと言われてますが今日行った病院でははじめて見たし 経過観察して必要なら検査もすると言われてます一過性なら一ヶ月で消えてしまうのですか?それとも数ヵ月かかるのでしょうか?すみません正常とは言えないまでも、明らかな異常とまでも言えないでしょう。確かに過去にはアムカ、リスカの経験はありました。今後消える可能性もあるとは思いますが、それも含めてどうなるか経過を見てもらえばいいですよ。今回こちらで相談できて良かったです。
だけど、色々なところを通りながら確実に良くなっているので先生のおっしゃるように、過去に受けた治療も活かされているのだと思います。眠れているならば座薬は入れなくてもよいと思います。医者の側からすると考え方の違う学派の言葉をチャンポンにして使うと、何を言いたいのか伝わらないのです。精神分析学でどの学派かが分かるのですね。子供から大人に感染はおこります。私は患者なので知識がないので参考になりました。もう4日も熱が続いているので心配ですが、水分も食べ物も食べれているので坐薬入れずに様子見ることにしました。