初めまして耐えきれなくて、質問致します。20代後半の女性ですが、気になる症状があり、どの科目を受診するか悩んでいます。この場合、ほぼ精巣腫瘍(がん)なのでしょうか?また、がんでなければどんな病気の可能性・良性腫瘍の可能性があるのでしょうか?(良性の場合、手術の必要性はあるのでしょうか?)大学病院での精密検査は、どのような検査を受けるのでしょうか?(社会保険は使えますか?)CT,MRIの様な機材は、単独の医院にはあまり設置されていません。こんにちは、内科専門医のJです。一般内科でも精査をお受けになられますことをおすすめいたします。くも膜下出血は脳動脈瘤破裂によるものが多いので、今の段階でくも膜下出血による頭痛の可能性は低いでしょうが、破裂していない脳動脈瘤があるのかどうかはMRIの結果次第になります。もし生理の周期に一致して症状の変化があるなら婦人科もあり。MRIの結果を見ていただくのが1番なのはわかりますが、部位が部位であるため大変心配です。元小児科医ですが、今は体の病気は診ておりませんので、その点差し引いて読んで下さい。味覚障害もこのまま様子をみてもよいとおもいます。仕事はやめてもいいと主治医には言われていますが出来る限り普通の生活が送れるよう頑張ります。
定期検査している中で最近高度異形成に変わってしまい円形切除術の手術を2ヶ月後に控えてます。私の父が一週間ほど前に退院したのですがおしっこの管が挿さったまま家に帰りました。受診したほうが 良いでしょうか お願いします。治癒あるいは軽快の期間に関しては、実際の診察をしていても断言は困難な場合が殆どです。【『解離性障害を治すのは難しいですか? 』=難しいです。焦らずに一つ一つ解決していってください。耳鼻科で診察をうけるとよいとおもいます。上記の件もそのせいだと思って下さい。明日、外来で行きますがその間に自分で出来る処置の仕方・または、こういう感じで安静に・冷やしたらいいとか暖めたらいいとか言ったアドバイスをお願いします。咽喉頭炎ではないかと思います。ちなみに娘は小さい頃からヨーヨーが怖いとか風に揺れるカーテンが怖い、臓器が怖いなど定期的に強烈に怖がるものが出てくるのですが気質かなにかあるのでしょうか9歳では、まだパーソナリティは固定していませんから、気質というより、やはり生活体験からの学習行為と考えられます。 明日皮膚科が開いていれば良いのですが。
おそらく、酷い皮膚炎を生じて、細菌感染も合併したのでしょう。原因が陰部の皮疹ならば、皮膚科受診で問題無いでしょう。なので、病名だけからの判断は困難です。適切なアドバイスありがとうございました。風邪などの症状もなく喉は痛くないです。加害恐怖症のような印象ですね。単純に75mg×2錠=150mgで服用するのと、150mgを1錠服用するのと同じではないのですか?お願いします。同じ部分なんですが見る時によってひどくなってるような、治ってきたような感じで、最初に診察に行った時は寒いからか、赤みもチョットです。
今6カ月の娘ですが気になることがあります。胸部の痛み、息がおもいっきり吸えなくなります。ワキガ臭と汗臭いの違いってなんなんですか?それぞれ字で現すとどんな臭いですか?違いは、皮膚に存在する雑菌によって、精製された物質が多いかすくないかということです。その結果、どうもそれは違うとなりますと、ひょっとすると食道炎かも知れませんし、あるいは単なる肋間神経痛かも知れません。明日動けないかも知れないので無理でも無回答つくまでお待ちしてます。食べる・寝る・遊ぶができていれば受診の必要はありません。もしそのような猛毒をもつ蝶や蛾を食べてしまうと身体に害がありますか?何か症状が出るのでしょうか。明日の診療の相談材料にしたいけどうまくいえないのでできれば今日中にお願いします。1、2について、もし症状が出た場合、それを診たお医者さんはそういったものを誤飲した可能性があるとわかるのでしょうか。引っ掻いたような瘡蓋が少しあるような形です。ステロイド外用薬を塗り、様子を見ます。色々お教えいただき、本当にありがとうございました!。
何か状況によっていろいろ症状が出るのなら、内科か精神科または心療内科に一度相談してみましょう。もう少し強めのステロイド外用剤が望ましいですが他に手持ちにぬり薬はありますか。尚、コロナ抗原検査は陰性で、夕方には36.5℃まで下がっているため、明日の皮膚科の受診はできます。内側から何かが込み上げるように苦しく死にたい思いも(薬で)でてきます。不安症やうつなどの精神症状に使用する薬が多いですしそのせいで(副作用として)精神的に作用することはあるかもしれません。近々、病院に行ってみます。一度皮膚科受診されて、虫刺され用の強めの塗り薬と飲み薬の処方を受けて常備薬としてお持ちになる事をお薦めします。
6歳の男の子と4歳の女の子の母です。昨日から鼻水が出るようになりました。すみません、こちらで質問できる内容かわかりませんがよろしくお願いします 家の新築や購入などで、厄年に家を新築や方角のよくない所に引っ越ししたら、病気になったりよくない事が起きたりすると言ったりしますが医学的に関係ありますか? もちろんみんながみんなそうではないと思いますが。しっかりした内視鏡診断技量をもつ内視鏡専門医による内視鏡検査に勝る早期発見の手段はありません。管理会社から夫の職場にも電話があり、また苦情の電話があれば出て行ってもらうかもしれないといわれたそうです。胃癌は粘膜表面から発生するので基本的に胃カメラでわかりますよ。針にいこうかと思うんですが薬疹は言ってません。赤い発疹は薬を服用してから出てきたものだとすると薬疹の可能性があります。そうですね、脂漏性湿疹は長引くことがありますが、長すぎるようですので、別の医師に意見をもらってみるのもいいかと思います。鎮痛消炎剤に効果がないことや薬疹のような皮疹が出たことを申告しましたか?診断名とかは言われてはないです。針など不確実な施術に行く前に主治医を再受診するべきです。鍼灸院や整骨院の施術師は医師ではないので何ら診断はできないですし、医学的知識は非常にすくなので、施術を任せることはお勧めできません。
下痢は長く続くと体力を消耗しますので市販薬で効かない場合、消化器内科の先生を受診されるのがよろしいかと思います。自分の気持ちに素直でいいとお思いますよ。これに対してはマッサージなどのリハビリが有効なことがあります。針とかはやめたほうがいいでしょうか?鍼灸治療については西洋医学の面ではエビデンスの乏しいものです.ただ,実際に効果がある人には効果がある治療なので,行うことは構いません.ただ,客観的な原因の評価は必要ですので,整形外科への受診は必要です.肩関節周囲炎や胸椎疾患が疑われますが、整形外科の主治医がどの疾患を疑って検査されたのか文面からは判断できません。崩れているぐらいなら安心しました(^O^)子宮系の病気じゃなくて(:_;)。基本的には痒み等の症状が強い時にはステロイドなどを使い、改善したと思っても耳掻きなどを控えることが必要になります。
9歳の男の子ですが、家の椅子に座ろうとした時に失敗し転んだ時にテーブルの角に喉仏を強打して転倒したようです。周期27-35殆んど、平均28日になります。1年くらいで徐々に安定してきます。息が出来なくなるということについては心配ないと思いますが、声がかすれる、話しにくいなどあれば明日にでも耳鼻科でみていただくと良いと思います。1ヶ月半の男の子を育てています1時間ほど前にラッコ抱きで寝かせていたところ自分も寝てしまい起きたら首ががぐんと体からベットのほうに落ちていました気づいたときにすぐおこしたのですが1時間は落ちていたかもしれませんすこし顔がむくんでいるようにもみえましたすこししたらなおっていましたが、、、そのあとミルクをあげましたがすこし吐き戻しました自分がなさけないです大丈夫でしょうか?救急で病院に行ったほうがいいでしょうか?毎日子育てご苦労様です。「教えていただいたエピソードの詳細がどれもよくわからない」と書きましたが、わかりやすく言えばこういうことです。しかし、廊下にいた主人は そのような様子は見なかったとの事。その後普段と変わらなければ心配する必要は無いと思いますよ。やはり一度見てもらった方がいいですよね。冗談ぽく「大丈夫ー?ボケてない?」と何度かは言ったことあるのですが……ご返信ありがとうございます「念のため」「何もないことを確認するため」「安心するため」などの理由で受診を促してみたらいかがでしょう。
ご回答ありがとうございます。ありがとうございました。ご回答ありがとうございます。そうなのですね、医師とよく相談してみたいと思います。で、(もうされておられるかも知れませんが)日記をつけておくことをお勧めします。担当医と良く相談の上治療方針を決めると良いと思います。主治医に確認するしかないと思います。今日質問したいのは、15日に生理1日目。今回限りであれば様子見でも良いと思いますよ。耳鼻科でご相談いただけば解決する問題だと思います。これは生まれ持ったものだと思いますが、結婚後に気が付いたことですが、今思えばもともと虚言壁、誇張や口からでまかせなどがあり、これらもここのところひどくなったように思います。