生後3ヶ月の女の子なんですが、よく見るとうんちの中に赤い血のようなものが混じっています。今年8月上旬、鼻水がたれてきて薬は飲むほどではないかな?とゆう程度だったんですが、その夜から呼吸が苦しくなり、横になれずソファーにもたれないとしんどかった為次の日内科の病院に行きました。生理のことでお聞きしたいことがあります。色は赤黒く、いかにも血の塊という感じで、感触はぷくっとしており 痛みは全くありません。結果大丈夫で今回のはアトピーがいそうと診断されました。心配ないので大丈夫です経過観察しましょう。今の時点(まだ水疱瘡かわからない状態)でも移らないような対処をした方が良いのでしょうか?!予防接種されているのであれば 一般的な感染対策でよいと考えます濃厚接触しないことは必要ですご心配ですね。また咳や喘鳴が出ましたら呼吸器内科受診を勧めます。昨日だけ下痢を数回しました。鼻と喉の違和感の事を話し、カメラで診てもらいました。母乳で育てているのでうんちは黄色っぽいうんちなのですが、ほんのすこしなのですが赤い点のようなものです。もう少し様子を見ていてよいと思います。胃腸炎は7-10日くらい症状が続くこともあります。
3〜4日前程から指に膿?みたいのが溜まってしまい痛いです。10歳に生理が始まり、それまでは順調でしたが先月位から周期が24日以内の短い周期で来ていて、今月も22日周期で来ました。赤血球530万は問題ないと思います。頻回だったのは足りなかったからなんですね(>_<)欲しがったらしっかり与えて搾乳にもチャレンジしてみます!体重の増加量も大丈夫でよかったです。のどにものが詰まっているような感覚になって10日くらい経ちます。8歳の子供が肺炎手前で現在薬をのんでいます。診察し処方なさった医師に問い合わせて「中止してよいか」「代替品として何をのむべきか」をご確認ください。ダウン症の可能性が心配されるかどうかの判断はできるとは思いますが、所詮は可能性の程度がわかるだけです。ありがとうございました!中止が無難でしょう一旦中止してみることにします。
病院で浣腸してもらいました。回答ありがとうございます!軽い麻痺ですか。動脈硬化のリスクは主に悪玉コレステロール(LDL)が高い場合に高リスクとなりますが、低HDLもリスクになるといわれています。もう一度耳鼻科に行くのですね。ワイパックスは何科で処方してもらったのですか。今日は一旦やめて明日受診しようかとおもいます。しかし、それより精度の高い血液検査をするならば、総合病院の他院でダブル受診をして検査することになるそうです。3月の終わり~4月の初めにかけて 最近になくひどいめまいを感じました。先週1週間、食欲もなく、ただひたすら寝込み、何もできませんでした。
去年の6月頃にチクっと痛みを感じ、なかなか治らなかったので血液検査、MRIをして異常なし。現在、視神経が小さい小乳頭との事で緑内障疑いのため経過観察中の者です。アドバイスお願い致します。デメリットは特にないと思います。とりあえず美容外科や形成外科、病院を探してみたいと思います。明日からは病院も休みに入るので行けないのですが、心配です。麻酔をしても、そしてそれが続いても眼圧上昇は起こりません。一度早めに心療内科で診てもらってください。症状が残っていれば不安の方が勝っているということになるでしょう。身体のだるさも、薬(ユーパン)(メリスロン)によるものかと思います。丁寧に教えて下さって有難うございました。内服を継続するかどうかを判断してもらった方がいいですね。
唾を飲み込んだ時だけ左側の扁桃腺がわずかに痛みます。今晩は、今朝少し朝食を食べた後、突然気持ち悪さ、血の気が引く感じ、目が回る、足のピクつき、寒気、震え等の症状があり。実際に診察を行わないと、どのような状態であるのか、判断出来ませんので、気なるようなら、美容外科でご相談されるのがよいと思います。下痢になる前までは痛みは全く無かったです。少し気になる事があり質問させてもらいます。触るとがさがさ、ブツブツ、脂っぽいという感触です。生活の乱れ等は?またストレスは?やっぱり…可能性は否定できないんですね…確かに子供生まれてから運動不足はありますが、ストレスはありません…肩や背中の凝りが酷いです…もし繊維筋痛症でありば、早期治療で進行を抑える事はできるのでしょうか?何度も質問すいません…やはり体力が根本かと拝察します。
1回風邪をひいてからなかなか風邪がよくならず、もう半月ほど、咳と痰、喉の痛みに苦しんでます。35歳の男ですが、子供1歳3ヶ月が夏風邪をひき咳き込んでおりました。気になって熱を測ったらすっかり平熱になってますが、少し気をつけて様子見します。完全には消えないかもしれないのですね。今までで 一番 間が長いのと、生理前の様な下腹痛と 腰痛が ずっと続いているので、診察を受けようと思っているのですが 病的な要素だと どんな事が考えられるでしょうか。お返事 ありがとうございます。食べ物が喉通るのが苦痛なので、水分だけをなんとか摂っています。45歳という年齢は 微妙なのかもしれませんがまわりの先輩方に聞くと 更年期も人によって色々の様ですので、自分的には違和感は無いかな と思います。陰性なら生理不順として別の理由を疑うべきですね。病院で診てもらうまでの間、喉の痛みを軽減出来ることがあれば教えてください。わかりました、少し安心しました。
目立たなくなると思いますよ。個人差はありますが、45才であれば更年期に差し掛かってもおかしくない年齢ですね。その後、39℃ほどの高熱がでて中耳炎であったことが判明しました。16時に習い事に行くため熱を測ったら36度台でした。粉瘤という事であれば、まず病理で診断が覆ることはないと思います。今日内科いってきました咳止め薬と抗生物質もらいましたその後お体の具合はいかがでしょうか。耳鼻科で診察をうけていただくことをお勧めします。室内にいても熱中症で亡くなられる方が沢山おられるほどですので、努めて体温調節に気を配られる必要があります。
先日74歳になる祖母がリウマチで膝の手術をしました。■詳細(症状・経緯・背景など)写真は飲んでいた薬です12/7 卵子凍結のため13個採卵をしました。基本的には、聞き手にまわり、相手の辛い気持ち、症状が出現した原因などをよく聞いてあげて下さい。周期は28~34日、期間は8~12日です。昨晩塗って寝たのですが、今朝は少しかゆいです。■先生に聞きたいこと(質問)12/16からバファリンを忘れて旅行にきてしまい飲んでいません(旅行20日まで)ですが、戻ってから飲んだ方が良いでしょうか?採卵の傷からの出血と思いますが、通常何日後くらいに出血は止まるものでしょうか?まずは2-3日様子を見られて、増えたり、腹痛が強くなるようなら、主治医と相談してみましょう。他の要因もあるのかも…と思い、不安になりまして…。ウイルスは動物からの感染(猫)も考えられるのでしょうか??ウイルス感染で白血球減少はあり得ます。体調が戻った時に再検査をされるとよいでしょう。何らかのウイルス感染でしょう。一番考えやすいのはウイルス感染による白血球減少だと思います。薬剤によるものやウイルス感染によるものが考えられます。ウイルス感染だと思います。
以降出血はいかがでしょうか・・。考えられるウイルスは何でしょうか?動物からの感染(猫)はありますか?ちなみに最初に処方された抗生物質はクラリスでした。呼吸器科で診察を受けていただくことをお勧めします。ちなみに、今小さい赤ちゃんがいてなかなか病院に行けないのですが、様子を見ていたら悪化をしてしまうのでしょうか?それとも自然に症状が軽減されることもあるのでしょうか?エソラ様へこんにちは。熱は、一晩で37度まで下がりましたが、次の日から左の胸、肩、背中が息をする度に痛くなり、咳をするのも寝返りも辛いほどでした。31歳で外陰癌はきわめて稀です。10日くらい続くことが平均的です。僕はどんな言葉をかけてあげればいいんでしょうか。