誤食・3歳10ヶ月の子供 発熱があり心配です

3歳10ヶ月の子供が、ボールペンの軸を噛み砕き、破片を飲んでしまったようです。今日病院に行ってきて妊娠11週と判明しました。分からないことがあれば、また相談してください。今のところ何もないので、引き続き観察します。妊娠中でも服薬は可能ですよ。診察の時に頭痛と喉の痛みがあると伝えたらカロナール処方されました。WBC2、9RBC5、26Hb15、4とこの三つだけ正常値じゃなかったんですが、再検査をしたほうがいいでしょうか。自分は仮性包茎なんですが、皮にできもの?らしきものができました。現在生後8か月になる娘を養育中の母親です娘が生後7か月頃からよく首を振るようになりましたイヤイヤという感じです単におもしろがってやっている癖のようなものでしょうか,それとも何らかの病気が疑われますでしょうか?体質と月齢によってそのような行動が強い時期もあります。昨日から娘の学年が学年閉鎖になり、このまま夏休みに突入になりました。おそらくインフルエンザ軽快とともにいずの値も良くなるとは思いますが、気になるようでしたら再検査を受けてることをおすすめします。今の所娘に体調の変化はないですが、明日までは隔離を続けるつもりです。慎重に行動しようと思います。

  1. なかなかよくならない 高齢者の基礎体温
  2. ピル服用について カリウム値が下がる薬の併用について
  3. 背中が痛い 性器ヘルペスについて教えてください。
  4. BCG予防接種について 食後の姿勢について

なかなかよくならない 高齢者の基礎体温

4月から幼稚園に行き風邪をひいてから今だに治りません。高齢者の体温は低めなのでしょうか、それとも高めなのでしょうか??母が体温を測ると36'8~37'2なのですが....。避妊うまくいっているかが今は大切ですね。夕食後体を起こした状態で検温したら36'4~36'8℃になってました。痺れている時に口に力を入れたら力も入りました。痛いときだけ使われるのであれば、ロキソニンの服用をされてもいいでしょう。また何かご心配なことやご不明な点がございましたらご質問ください。苦しそうでなければ、様子をみられていいかと思います。先ほど急に息をする時に、鼻からスースーといつもとは違う音がするようになりました。すると、薬を貰うだけではなく、洗浄やエコーをされたようです。その対応で良いかと思われますよ。

産後の1カ月検診のときにでも相談してみようと思います。リリカはもう少し増量できるお薬です。息を吐く時にゼーゼーやヒューヒューと音がするなら、喘息性気管支炎や気管支喘息の可能性があるでしょう。どんな病気が考えられますか?個人差はありますので普段の状態との比較が必要かと思います。脳の異常の可能性は低いと思いますが、検査を受けるならMRIの方がよろしいです。マイコプラズマの可能性もあるかもしれません。お返事ありがとうございます。しばらく通院されてお薬の調整をしていただくともう少し痛みは軽減できるかと思います。メッセージありがとうございます。素人判断で痛み止めを増やすことに不安があり、また質問もしにくいと思っていましたが、診察の際よく相談してみます。

ピル服用について カリウム値が下がる薬の併用について

はじめまして、よろしくお願いいたします。老人施設に入所中の母(85歳)が、底カリウム血症により、心肺停止になりましたが、心臓マッサージにより蘇生し治療中です。①漢方薬にはよく甘草が含まれています。本人はだるくなさそうですが、今朝になると余計に声がかすれていました。最初の妊娠は 7週目で流産しました。今不正出血予防の為ルナベルを飲んでいます。半年以上前に左顔面に帯状疱疹ができ、帯状疱疹は治りましたが、その後から耳の裏にしこりのようなできものができ、左側の頭が重く、頭痛もよくなります。それが本当の原因かどうかはわかりません。クラリス、ピーエイ、ムコダイン、ロキソニン、イブ、パブロン鼻炎薬、クラリスチンレディタブ錠この中で飲み合わせの悪いものはありますか?ご回答宜しくお願い致します。最近二人目がほしくて、長期戦覚悟だったのですが、こんなに早く妊娠出来るとは思わなかったので、とても嬉しく思います。電解質バランスや脱水には注意は必要でしょう。

しこり自体は押しても痛み等はないんですが、日によってしこりの大きさは変わります。今日小児科へいきましたが皮膚科を紹介され、明日行くことにしました。残念ながら、何度も再発しているのなら100%の状態にはならない可能性が高いと思いますが、小生がみせていただいている患者様でも5回6回してやっと落ち着いてそこそこの視力を維持できている方もいらっしゃいます。長く漢方薬を飲んでもらう時は、飲み始めて1ヶ月後に、必ず血液検査をしています。飴やラムネなどをたまに食べさせて唾液を出させることを今晩から意識しています。色々教えて頂きありがとうございます。暫く待ってから病院に行こうと思います。どうかお大事になさってください。

背中が痛い 性器ヘルペスについて教えてください。

ここ何ヶ月か、寝て起きるとすごく背中特に腰よりちょっと上のあたりが痛くて、寝具の問題?と思い変えたりしたのですが、やはりどの状態でも痛くなり期間的なものかと思っていたのですが、そうでもなくて、朝背中が痛くて起きてるような状態です。 性器ヘルペスは粘膜に皮疹を生じ、発疹が出た部位の神経も傷害されますので、痛みや時に痒み、しびれ感も生じることがあります。診てもらうことに越したことは無いかと思われます。薬の名前はバなんとかで大きい錠剤でした。)お薬の併用は問題有りません。18才大学生の3回目のコロナワクチン接種案内が届きました。ただ数時間立てば良くはなるのですが、同じ体制が長時間続くと同じような痛みを感じます。そこで質問なのですが、今は腹痛と下痢がひどく食欲がありません。3日前から風邪症状があり、熱がなければ、受診を急ぐ必要はないと思われます。3D処理を行ったCT検査、あるいはMRI検査にて判明することが多いと思います。

若い方でも感染されることはありますし、接種はされた方がよいかと考えます。皮膚表面から脊椎につながっている神経に作用するとされてます。10代は、ほとんどが無症状か軽症にもかかわらず、それでも3回接種するべきなんでしょうか→感染予防、重症か予防のたねにも接種を受けていただくことをお勧め致します。→絶対に大丈夫であるとは言い切れませんが、感染してしまった場合の危険性との兼ね合いで言えば、感染してしまった場合の危険性の方が高いと思います。処方薬はなんでしょうか?また、初感染でしょうか。内容は下記になります。今日、寝ていたら、ケンケンという咳をしたので(2日前からしている)インターネットで調べたら、グループで、下手すると死ぬと掲載されてあり、今、心配で寝られません。
BCG予防接種について 食後の姿勢について

人間ドッグで逆流性食堂炎と言われたことがあります。偏見と一見思うかもしれませんが、そうとも言い切れないかと考えて、真面目に質問しているのですが、障害者(知能異常、ダウン症)の人と車内などで一緒にいて、咳やくしゃみの唾液や汗などが、粘膜や呼吸から入ってしまうと、風邪とは別な、重大な疾患、症状を後々患うかもしれない危険性は全く無いのですか。100ミリ・シーベルト以上では要注意で以下では人体への影響はないとされていますが 心配になりますよね。まだ内服は待ってもいいと思います。18才ということもあり、首凝りが心配ですが、今後悪化してヘルニアなど神経にさわるような可能性はないでしょうか。少なくとも左を下に・・ということはないと思います。それは障害者に対する偏見です。内服よりも経過観察で良いと思います。毎日、朝と晩に2回ずつはかってます。半年くらい前に縁日で買ったぷよぷよボール合成樹脂ポリアクリル酸ナトリウムなど含む。拡張期高血圧ですが、ほとんど問題ないと思われますありがとうございました。まず、塩分制限とダイエットです。

副鼻腔炎は悪性と区別がつきにくい状況など CTの必要性が高いのであれば撮影された方がいいと思いますが 明らかに炎症の副鼻腔炎で 悪性リンパ腫の治療方針に関係ないのであれば 放射線量のとても少ないレントゲンで経過を見ることができないのか主治医に相談してみてはどうでしょうか?ちなみに 放射線を扱う仕事の年間放射線量は50ミリシーベルト以内が目安だそうです。おでこにこぶができそれが悪性リンパ腫であり現在治療中、同時副鼻腔炎投薬治療中、血液内科と耳鼻咽喉科、同じ大学病院です、69歳です。接種した箇所が赤く膨らんできたのですが、18箇所中、13箇所しか赤く腫れてません。けこりんらぶ様へ逆流性食道炎もあるのですね。風邪症状ですかね?明日は受診した方がよろしいでしょうか?長々とすみません。最初は、たまにお風呂やトイレの中など一人のときに思い出して怒りながらブツブツ言ってましたが、最近、それに加えて、ごはんを食べている最中や歩いているときにも、急に頭の中に職場での腹立たしい状況がフラッシュバックするみたいで、顔を歪めたり、独り言(文句)を言ったりします。