生理の血がドロドロとして心配です。10日くらい前に転んで怪我をしました。昨日から疲労感がかなりあり帰って来て安静にしていました。さすけね先生早速のお返事ありがとうございます。先生ありがとうございます。ありがとうございました昨年のがん検診も問題なかったのであれば、様子を見てもいいと思いますが、続くようなら一度婦人科で相談をされてみてもいいと思います。腟炎だとおりものは増加しますか?去年がん検診は受け異常なしでした。疲れやストレスがたまっているのかもしれません。主治医には、相談しましたが様子見るようにと説明ありましたそれであればしばらく様子をみられるのがよろしいかと思います。ステップ4の重症持続型喘息の治療中でアレルギー症状(花粉症)もあり抗ヒスタミン薬も服用しています。今は化膿したような感じになっています。かゆみなどもないですが…いいえ、特別な心配はないですよ。あまり心配ないと思いますよ。ありがとうございましたお大事になさってくださいね。
1年半前に卵巣に水がたまり手術しました。8歳になる子供の口の中に突起物のような出来物が5〜6個出来ています。 尚更外に長時間出かけられなくなってしまいました。回答して頂きありがとうございました。ご解答ありがとうございます。どうしても気になってしまったら病院に行ってみます。でも、排卵させなければ妊娠できないのだから仕方ないのでしょうか?他に方法はないですか?また、今下腹部が張るような痛みがあり足の付け根もズキズキ痛いのですが、多膿胞性卵巣と何か関係がありますか?再度質問ばかりですみません。子宮内膜の事を聞いても、内膜が今どの位の厚さなのかは教えてもらえず、まだ大丈夫ですよと言われるばかりです。不妊治療に関しては,従来通りの方法で進める考え方と,いまどきの考え方も取り入れつつの管理法と,いまだに混在しているので,どちらが正しいとかそういうものでもないのが,正直なところです.私は,不妊の方には初診時に一通りの検査をすべて済ませてしまって,それから治療の方向性を立ててしまうのですが,別にそれが必ずしも正しいわけでもなく,段階を追って治療のレベルを上げていくという考え方もあることはあります.ただ,それだともしも万一自然妊娠しにくい異常が隠れていた場合,時間を浪費する結果に終わることもあるので,早めの妊娠を望むのであれば,先に一通り検査だけしてしまって,そのままタイミングあわせでよいのか,それとも状況に応じて最初から高度な治療を選ぶべきなのか,みきわめてみるという発想も,ひとつあると思います.不妊治療は,自費の分野もそれなりに含まれているので,自分があわないと思ったら転院を考えてよいかもしれません.そのあたりは,患者さんの権利としてお任せしているところです.抗核抗体陽性だけを根拠にアスピリンを飲むのも,本当に正しいかどうかは議論の余地があるところですが,そういう治療方針の病院が比較的多いのも,事実ではあります.答えにくい質問にもかかわらず丁寧にお答えて頂いて本当にありがとうございます。厳密な意味では,不育症に該当しないかもしれないので...何とも言えないところではありますが,確かに不育症に関してはそれ専門の外来でしっかり相談した方が,検査内容もさることながら,カウンセリングなど精神面でのケアも受けられることがあるので,そういう方向性も検討するのは一つの良い選択肢だと思われます.該当しないかもしれないんですねぇ。
ストレスも大きいようですが、先ずは耳鼻科でみてもらってください。熱い感じのみであれば経過をみていいと思いますが、肉眼的な血尿がみられたりする場合は受診された方がいいです。5年ほど前から尿潜血が継続して出ており腎臓内科で半年に一回、尿検査、血液検査をして経過をみています。3日程前から耳の後ろ辺りから首のつけ根にかけてつっぱるような違和感があります。また16日に心療内科に親無しで行く予定ですがそれまで不安です。先に泌尿器科で採血やエコーの確認で腎炎の否定もお聞きした方が正確です、泌尿器科で問題無い場合は整形でレントゲンだけでなくMRIの確認で薬や注射で対応可能かなども詳しくお聞きしていいと思いますこの場合は腰椎ヘルニアもあるかですが、姿勢は問題無いでしょうか姿勢悪い方だと思うので気をつけたいと思います。 お返事ありがとうございました。一般的に見て今の病院はどう思われますか?変な質問ですみません。今の病院は通いやすいし、妊娠したらそこで出産もできるので転院するべきなのか、今の先生を信頼してお任せした方がいいのか悩みます。
生理が終わった辺りから、右の下腹が痛むようになりました。4歳の子供が、昨夜の0時半、1時半と2回嘔吐をしました。幻聴が聞こえるというわけでもなく、考えすぎと理解はしていますが、それでも気になってしまって、それで病院に相談しに行きました。調べてみると甘草という成分によってそういった症状が出るとの記載がありました。元々は中等症~重症のアトピー患者でしたが、デュピクセントを使用してから劇的にアトピーの症状は改善しています。ノロウイルスの場合は症状改善後も1か月近くウイルスを排出していることがあります。解熱後もこんなにぐったりしていますか?様子をみていて大丈夫ですか?また熱があるときからですが、口から吐いたような臭いがします。外用剤は処方されていますか。ご自信ができることは、こういった対応にしっかりと自分自身の意思を持って毅然と意思をまとめ、統一することでしょう。そこまで神経質にならず、家庭内で移るときは移るという気持ちを持っていた方がよいでしょう。様子を見ましょう。
それはみなさんは当たり前といえば当たり前です。早速のご返答 ありがとうございました。9/14の血液検査前に足の痺れが高血糖からくるものだと思い、濃いお茶3本と採血前の20分くらい前にサラダを食べてしまったのですが、カリウム値が一時的に上がる事はありますか?ご返信内容からは、可能性は低いかと思います。返信ありがとうございます。下痢を起こされていないということであれば、このまま様子を見ていただいてよさそうです。もし、かかってしまったら家庭内感染は覚悟していた方が良いのでしょうか?ノロウィルスにこれからかかる可能性が高いということもないと思います。化膿してしまうと授乳そのものが続けられなくなります。内服薬か外用剤どちらか片方しか処方できないと言われているため内服薬しか服用しておりません。
20日、インフルエンザBと診断されましたが、高熱が長引いています。生後10日の子供なんですが、ミルクの間隔が短く病院から「1時間間隔はお母さんがしんだいから」って事でブドウ糖水をもらって来て飲ませてます。まずは様子を見て、高熱が出るようであれば内科を受診されるのがよいでしょう。疑問点やご心配内容は解消されましたでしょうか?何かありましたらご相談ください。母45歳が朝5じからめまいがするといい、寝返りをすると特にすると言いました。不妊治療をしていて、ゴナールエフ150単位を自己注射してから七日目です。総合病院で詳しく診て頂ければと思うのですが、切るか切らないかをとても迷っていまして、不安なのもあり、相談させて頂きました。また何かご心配なことやご不明な点がございましたらご質問ください。皮下血腫とは血豆の事でしょうか?血豆の様ではなく、やはり皮膚に色がついているように見えます。ご質問ありがとうございます。水を飲んだり食事を食べたりすることはできますか?。
後頭神経痛なら左右に出てもおかしくありません。「はなとーる」もすぐにいっぱいになるほどです。ダーモスコピーで診断がつかないのであれば、大きさは小さいからと思いますから、期間を空けて再度診断してもらうことがよいでしょう。返信ありがとうございます。感染に伴って頭痛を認めることがあります。落ちるとは、洗えば落ちるといった意味でしょうか。10日ほど前、右足小指の爪の下の皮膚に、シミかホクロのような物ができているのに気づきました。血圧が高めで五年前から降圧剤を服用しています。ありがとうございました是非そうしてください。自然につぶれたところは仕方がないでしょう。医師は、「色々言ってあげたいけど100%ではないから、診断を確定させたいなら切るしかない」という感じです。
一昨日辺りまで、元気にグニョグニョと胎動を感じていたのですが、昨日から胎動を感じなくなってしまったのですが病院に行った方がいいのでしょうか?右下か左下の体位で30分間横になりましょう。 今朝は目の痛みと頭痛が強くカロナールを飲みました。薬も終わりになるので明日もう一度病院に行った方がいいでしょうか。 精査を望まれているのであれば、ダイナミック造影CTで、かつ1mmスライスで撮像して頂きましょう。我慢できるものは咳ではなく咳払いです。幼稚園には登園されてよろしいです。よろしくお願いします。お大事になさってくださいね。返信ありがとうございました。以前、本当に辛い思いをしたため不安です。緊急性はないと思いますので、心配しすぎないようにしてください。ありがとうございました。気管支炎や咳喘息の可能性がありますので、呼吸器内科受診して下さい。
症状が良くなれば1週間の服薬でも大丈夫だと思います。早速ありがとうございます。薬も終わりになるので明日もう一度病院に行った方がいいでしょうか。痛みや出血が続くのでなければ様子をみて良いと思います。今も咳が酷くなりつつあります。その他ご不明な点がありましたらご相談ください。ファロムドライシロップとカロナールを処方されました。夕方から夜に痛み翌朝は治ります。もう大丈夫」と言い、少し水を飲んで寝ました。 アスコルビン酸パントテンカルシウム トラムネキサン ゲンタマイシン クロベタゾールプロヒオン酸エステ軟膏です。