4ヶ月程前から食べていても体重減少(51kg→46kg)、動悸(2週間四六時中ずっと続いたり、今は日によってします)、倦怠感(歩いても息切れ、最近は立ってるだけで辛いです)、夕方の手足の震えで悩んでいます。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。動悸が続いているようですが、心電図検査は受けられていますか?ありがとうございます。心を傷つけるような内容だったのでしょうか。呼吸器ではシムビコート、スピリーバ、ホクナリンテープ、プランルカスト、テオロング、ムコサールを処方されています。本人は熱もなく食欲もありとても元気にしています。残念ながら不安障害と異なり薬が完全に無くなり「治癒」という状態になる人は居ないわけではないですが限られています。とりあえず様子を見てみます!。COPDと喘息の、吸入薬は使用されていますでしょうか?喘息については、標準治療薬でコントロール不良なら、新薬やサーモプラスティーという方法がありますので、かかりつけの先生に尋ねてみてはいかがでしょう。昨日のお話の続きはできないのですね。karikumaru先生ともお話出来なくなるのは寂しいです。お体に気を付けてくださいね。
月経量について質問させていただきます。30代後半パート主婦です結婚7年パート:週3回1日5時間2歳男児、5歳男児夫は土日は休み。(4)どのくらいの期間高めが続くかによります。ありがとうございます医師的に見て、それほど重症ではないのだと分かり多少安心しました今後、様子を見て病院受診も考えたいと思います怒りっぽいだけなら必ずしも精神疾患とは言えません。その結果、おっしゃるように、感情発露の閾値が低下しているのでしょう。左下腹部とその真後ろの腰にも痛みを感じるので、婦人科の他に、消化器科の受診も考えていますが(大腸癌が心配で)、この程度の症状では不要不急になりますか?この時期にお医者さんへかかるのも良いものなのか迷っています。ガンなら小さくなることはないですね。正常乳腺含め悪性の可能性は低いように思えます。主治医の先生の指示ではおそらく180gは摂るように説明されたものと思います。安心して受診してもらいます。・期外収取機であれば心エコーで基礎心疾患がなければ、基本的には治療の必要のない不整脈ですので、心配はいらないと考えます。やはり64は異常値なんですね。たしかに昼ごはんは150gのご飯と焼き魚と野菜のみでした。
夫婦関係というストレス要因がありますし、あえて精神科的病名がつけられるものではありませんが、怒りのコントロール(扱い方)についてカウンセリングを受けることが役に立ちそうですね。高評価いただきお返事いただきありがとうございました。やはり医師に直接聞くべきですね。ご回答ありがとう御座います期外収縮が2連発、3連発は我慢可能ですが、30連発ともなると動悸します我慢するしかありませんか?・連発時は動悸、不安感を意識します、我慢することしかありませんか・・いえ。アドバイスありがとうございます。期外収縮は不整脈の中では最も多く見られるもので、ストレスや疲労、睡眠不足、不規則な生活などによって起こることがあります。触ると少し痛く今まで使っていたブラジャーが合わなくなりました。私は少し体調が悪くなったりすると、なにかと自分は重病にかかっているのではないかとすごく不安になってしまいます。
朝起きるとまぶたのまつげのきわからまゆげかけて内出血していました。60代伯母が、末期の胆のう癌・胆管癌で余命年内~4ケ月と診断されました。患者さんご本人もすごく強くお求めですか。一ヶ月半、でしたらすでに排泄されているはずです。果物ではバナナ、アボガド、メロン、パパイヤ、ナツメヤシに多く含まれ、とくにバナナでは、360mg/本を含みます。 薬剤性の脱力・感覚鈍麻は、両側が多いです。はい、診察を受けてくださいね。だから私自身が私を苦しめているのは解っているのですが同じ過ちを繰り返してしまうのです。いずれは赤みも引くと思いますので軟膏を続けてみてください。筋肉は落ちなかったということでしょう。食道にも胃にも異常はないと言われました。お返事ありがとうございます!あれから飲むのをやめました(^_^)。飲みこみは全然出来るのですが、飲んだあとに喉の下から押される感じや顎の先にも違和感を感じます。ステロイドの副作用の可能性も含めて、別の皮膚科で診てもらうのもいいと思います。そうですね……皮膚科を変える事を考えます。
湿疹が続いてるんでしょうか?皮膚科の主治医はどう言ってますか?とりあえず、受診度に軟膏を変えるのみです……皮膚科を変えようとも思っています。3月ごろより、飲み込みにくさや喉の違和感がありこれがなかなか取れず、困っています。全く感覚がないわけではなくて麻酔が切れかかってる時のような感じです。1ヶ月前頃から母の体調と私自身の体調が悪くなり、私が限界になるまで介護をしました。1歳半の子供でお尋ねさせていただきます。精神症状っぽい気がしますが、何かあってはいけないので、気になるようなら神経内科・脳外科は受診するのが良いでしょう。
現在2ヶ月の男の子で、来年の1月11日にBCGの予防接種を予定しています。上腕頸部骨折(肩近く)骨折から今日で24日過ぎました。内視鏡の際に腸内をきれいにした結果、腸内細菌叢が変化したのかもしれませんね。結局縫い目の白いものは再発だったのでしょうか。翼状片が取り切れておらず残っていたものがあれば再発する可能性はあると思います。稀ではありますが、感染予防には取り組みましょう。BCG接種の後に里帰りをするとのことですか、そのこと自体でBCG接種に悪影響が出ることはありません。現在、湿布は5日前から無くて、皮下出血は五ミリ位輪郭が残って居ます。昨日、耳鼻科で副鼻腔炎かどうか鼻のレントゲンをプロテクターなしで撮りました。おならの臭いがキツいのと回数が多いので整腸剤を服用してよくなったように感じるのですが整腸剤はずっと飲み続けても大丈夫ですか?やめると元に戻りそうでやめられません。咽頭喉頭炎をおこしているようにおもいますが。
>午前中に耳鼻咽喉科に行った耳鼻科ではどのような診断でしたか。激しい咳き込みがあるようですが回答ありがとうございます。耳鼻科ではどのような検査をし診断されましたか?回答ありがとうございます。色々聞く余裕がなく、診断結果は聞いていません。今回の場合は、測定前の値がそこまで示していないので、あえて脳腫瘍の検査を勧められなかったのだと思います。後は手のむくみを取る為にボール握りをしていますが大丈夫ですか?リハビリはいつ頃から始まるのでしょうか?近くに他の整形外科が無いのでセカンドオピニオンとしてお聞きしたいと思って居ますので宜しくお願い致します。
4年ほど前から尋常性乾癬に悩んでます。彼女のことですが、昨日、性行為があったのですがいつもとは違った子宮辺りに鈍痛があると訴えてたのですが昨晩から今朝に掛けて出血があったのです。手術はPPH法で一週間入院していました。骨折で入院手術になり血液検査をしたところ、γーgtpが1000くらいと高値でした。生理までは二週間近くあるのでかなり不安な様子ですので何が考えられるか先生宜しくお願いします。(翌日が生理予定日だったのですが)そして翌日から少量の出血が続き、7月13日から本格的に生理が始まりました。返信が遅くなってしまいましたが、ご回答ありがとうございます。参考になりましたありがとうございます。分泌物がある日とない日があるんですが、何か関係ありますか?たくさんなら連日でしょうが少量なのでそうなのでしょうね。迅速なご回答ありがとうございました。そうですね、注射の影響で、出血量が増えている可能性が考えられます。これからもあるものだと思って様子を見ていくようにします。いいえ、経過観察でいいです。血液が混じるようなら受診するということでいいですよ。
様々な治療方法がありますので、それらを組み合わせて皮疹を抑えます。症状がひどくなっていく場合や、同じようなことが今後もあるようなら受診するほうがいいでしょう。 皮膚をしっとりさせて、皮膚がこすれない様にされるのも良いですよ。今回は下腹部痛や腰痛も酷くて参っています。γgtpは81まで下がりました。様子を見て1か月後にまた検査です。「しこりがあるような気がする」「乳房が痛い」との訴えで受診され、画像で何もなければ「乳腺症」です。検診で異常を指摘され、正常とは違うけど癌とも言えない影があればとりあえず「乳腺症」です。今日の検査・診察でも処方は必要ないとのことでした。