2日程前から顎から首にかけてすごい量のニキビが出てきました。父が脳梗塞で倒れ、現在入院中(5日目)です。何が原因なんですか?1日一食で米も食べません。延髄に小さな梗塞があり、嚥下障害があります。普段我が家に来る事はあまりないのですが、赤ちゃんが生まれたら必ず我が家に遊びに来ると言われたのですが、お隣りさんはかなり不潔であまり洗濯をしないようですし、お風呂もめんどくさがって数日に1度しか入らないそうです。24時間心電図検査の時に症状がれば診断ができると思います。市販の薬を使用されていれば、その副作用の可能性もあります。4・5分おきにのどを「げえーっ」として痰と唾を吐いています。2日後であっても、やはりセックスの後での出血であれば、セックスが関係していると考えることになると思います。近所付き合いは良好なので本人にあまり強くは言えないのですが…。中途覚醒があった日は正確ではない可能性がありますね。抜糸してもらい落ち着きました。ありがとうございました!。
介護職をしており、以前から腰痛があります。最近お世話になりっぱなしですが、また質問させてください!妊娠してから酷い便秘になり、最近体を少し動かすので、3日おきくらいに出るようになりましたが…便が硬すぎるのか、切れてしまうようで、物凄い血がでます。仕事で声を出したりしてると、その辺りが痛んだり、息苦しく感じ、とても疲れます。 長風呂は早産の原因になるだとか、妊娠後期に長風呂で倒れたら大変だとかって意見も聞いたことがあります。別というと、このふたつが高くなる可能性のある病気は何があるのでしょうか???赤血球が少なければ診断基準には満たないのでその診断にはなりませんよ。お子さんで肝膿瘍もまた珍しいですが、それはどうなっていますか。それは整形外科的な問題か尿管結石などの可能性もありますね。声帯と気管が炎症しているとの事で薬を処方していただき、咳も収まり、声も出るようになりました。血圧、タンパク尿は正常範囲内なのですが、日によって朝からバーンと手足などがむくむ日があり(体重も1日で一キロ増えてたり)、元々肥満で体重が重く、整形外科疾患も抱えているので、足が痛くて歩けなくなります。分からないことがあれば、また相談してください。緊張しますが‥頑張ります。その後お体の具合はいかがでしょうか。
汗をかくとむくみは引くかもしれませんが、それは一時的なことです。返信ありがとうございます肝膿瘍は疑いでした。月曜日に皮膚科に行ったのですが、乾皮症と言われ、ヒルドロイドローションがでました。ありがとうございます14.1/dlですが、どうでしょうか?決して多すぎるというものではないようには思います。よくあるとまでは言えませんが、珍しい事ではありません。昨年まで一度もレントゲンの再検査はありません。咳や声枯れが良くなっていても気管支炎が回復した訳では無いのでしょうか?喘息の疑いは、診察の時は大丈夫と言われました。
関係があるかわかりませんが、歯に詰め物をする治療をした次の日から舌の側面全体に小さなぶつぶつがたくさん出き、しみるような痛みがあります口内炎ではないのでしょうか?教えてください舌炎の可能性がありますが、口内炎の可能性もあります。喉の痛みは内科だと思ってました。目の周りだけなので皮膚科を受診してきます。お忙しいなか、ありがとうございました。多くの方が予防接種をするようになり、全国的に風疹の流行は少なくなりましたが、それでも危険性はあることから、予防接種したほうが良いと思います。ご報告いただき誠にありがとうございます。目の充血などなければ皮膚科でいいと思いますよありがとうございます。痛みは和らぐ感じはなく、数日前からかわりません。両方とも、水やお湯、化粧水などは全くしみたりしません。皮膚科を受診してください。
膝蓋骨骨折が、縦骨折なのか、横骨折なのか、あるいは粉砕骨折なのか、転位は大きいのかなどによって、手術を選択したり、ギプスやシーネという副木固定になるのか、慎重に決定致します。お早い回答ありがとうございます。入院中あまり聞けなかったため回答よろしくお願いします。今のところ熱は高くないですが、尋常ではない喉の痛みなので心配です。でも癌は痛みのないしこり、というのが特徴的です。まずは皮膚科で診察をうけるとよいと思います。そういう事だったんですね。しかし、生理5日目くらいといいますと、ほとんど出血も無くなっている時期かと思いますので、あまり気にされなくても大丈夫かと思います。
ここ何日か眠れず心療内科でだされたエバミール1mgを半分に割って飲んで寝ていました。30代で心筋梗塞を発症し、死亡したニュースを目にして、急に心筋梗塞が不安になってしまいました。心筋梗塞は高血圧や糖尿病、脂質異常症、肥満、喫煙習慣、狭心症や心筋梗塞の家族歴などがあるとリスクになります。先生に大丈夫だと言われたのですが、不安に思いメールさせて頂きました。微熱が2か月以上続ているようなら、甲状腺機能や膠原病などのチェックは採血でされてもいいと思います。まず心筋梗塞の既往があるようなら禁煙は絶対です。心筋梗塞後ということもありますので、一度心エコーは受けていただくのがいいと思います。聴診はこちらの年一回の検診でも含まれており8月に受けました。心電図は不整脈を感じた去年の夏に受け、異常なしでしたが、胸部レントゲンは検診等にも含まれておらず、もう2年受けていません。あとは、コレステロール、血圧、血糖値などに注意しましょう。本当にその通りだと思います。
眠りの質や前日2時間しか眠れなかったのでその疲れが出て起きれなかったのかもしれません。心筋梗塞になっていれば心電図や心エコーで指摘されると思います。日本に帰国した際に心臓ドックを受けて見たいと思いますが、今のところの私の検診内容(ホルター検査、胸部CT、血液検査)で異常がなければ、問題はないのでしょうか?現状に問題がないというのはわかりますね。「他の検査(ホルター検査、胸部ct、血液検査)で異常がなければ心臓の基礎疾患は否定的なのでしょうか。徹夜など、睡眠不足の状態で、かえって気持ちが高まることがあって、実際、精神疾患の治療で、断眠療法といって、それを利用した治療もあります。
9日子宮頸管炎と膀胱炎とわかり、15日に検査結果によりクラミジア感染、クラシッド二週間服用していました。良くならない場合は効果がある抗生物質が必要になるでしょう。クラミジアではないし、ただ疲れんですかね?尿検査のラクトコッカスやcoagulase negative staphyrococcusなどはたまにみられるもので、白血球が一緒に尿中に検出されなければ常在しているだけで悪さはしていないものと考えられます。あくまで症状を緩和・抑制するのが目的の薬ですので。お返事遅くなり申し訳ございませんそうですね肥満、喫煙、ストレスなどがリスク要因となり高脂血症や糖尿病などの合併症などで脳の細い動脈が高血圧で痛めつけられながらも破れずに長期間を過ぎると、だんだん詰まって、脳の深い部分に小さな梗塞ができることがラクナ梗塞です。CTにしてもMRIにしても「脳梗塞がある」という事実はわかりますがそれが病的な脳梗塞か年齢的な脳梗塞なのは総合的な判断になります.症状がないと検査はしませんので,偶然に見つかるようなものは多くは年齢的なものだとは思いますが.そのほかに隠れた疾患がある場合もあります.度重なる質問にも ご丁寧にご回答いただき、誠にありがとうございます。救急車をよばないとダメか…と思ったのですが、少し横になって様子をみることにし、夕方の現在はまだ横にはなっていますが普通に話ししています。お返事ありがとうございます。
ただ、MRSAは、高齢者に出やすい、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌という、「耐性菌」です。他の感染症や、単純な原因のないリンパ節腫脹を見ているだけかもしれません。頭部CTでは時間が経過していない小さな脳梗塞の発見は神経系を専門にしていないドクターでない限り困難です。ただ、心疾患による症状を否定しないといけないので、しっかり受診してくださいね。つまり原因は高血圧ですご参考になればと存じますお返事ありがとうございます。乳首は片方の先端が傷ついているのであればそこからの出血が混入した可能性が高いです。CTでは小さいラクナ梗塞や初期の脳梗塞は専門医でないと発見が難しいのですよね… 脳梗塞には病的なものと、年齢的なものがあるのでしょうか?それはMRIであれば判別できるのでしょうか? お忙しい中、申し訳ありません。