全身の発疹について 妊娠中の腹痛と下痢。大丈夫ですか?

1歳半の子供なのですが、発熱してから4時間後に全身に発疹といいますか、上半身に赤く地図のような発疹が現れ、下半身は主に腰周り、お尻周りに同じように発疹がでており、手は手首より先、後は足先に発疹がでています。御指摘の通りゲームで夢中になったせいでしょう。受診されましたら、経過をご報告いただけますと幸いです。離島の小さな病院なので、信憑性が全くありません。食中毒の場合、下痢や嘔吐が2、3日続くことになると思います。休み明けに眼科を受診して、しっかりと診てもらいます。 あと今、耳の中に水がたまり鼓膜が動かない中耳炎にかかり治療中です。一度、消化器科を受診して、胃カメラ精査を受けられたほうが安心できると思います。バネ指について調べてみましたが、引っかかる様子はありません。どうしてもつらいときには使っても構いませんが、基本的には使わないようにして経過をみてください。

  1. 音が鳴ります 吐き戻しと黄疸?
  2. 高温期が短い? 血液検査のアミラーゼについて
  3. 離乳食と便秘 右手首の痛み
  4. はじめまして。 PET-CT検査について

音が鳴ります 吐き戻しと黄疸?

肺なのか胃なのか分かりませんが、左肋骨よりは中央より辺りが、数カ月前から息を吸うたびににクゥクゥ音が鳴る時があります。月経不順がないので、更年期障害ではないと考えられますが、婦人科でご相談されてみても良いと思いますよ。写真からは悪性のものは疑いませんよ。明日にでも受診してみようとおもいます可能性はあるかもしれないですね。ビソプロロールを徐々に増やしていくといいとは思います。お早いご回答ありがとうございます。生理不順等なく頭痛と育児でイライラし、ヒステリックになるくらいしか自覚はないのですが…。真っ赤な血液で量が増えてきて下腹痛もあるなら、悪化している可能性はあると思います。そちらに期待することになると思いますよ。メスを入れる手術に比べ、身体的負担が軽いのですね。良い情報をいただきありがとうございました!。

劇的に減少することがあるというのは、希望が持てます...!もしも、カテーテルアブレーションがうまくいかない場合はどうなることが多いのでしょうか。1日ずれてしまいますが、そのまま続けるといいですね。ダーモスコピー検査をされておくとよいと思います。日曜日の23時か月曜日の23時なのか教えていただきたいです。恥骨あたりがズキンっと痛かったりするのは大分赤ちゃんが下がってきたって事ですかね?いつ陣痛がくるのか心配です。ほくろのようにも思いますがご心配のようですから皮膚科で診察を受けておくとよいと思います。左肋骨よりは中央より辺りが呼吸に関連して音が出るのでしたら肺(肺炎など)、気管(気管支喘息など)の異常を考える必要があると思います。

高温期が短い? 血液検査のアミラーゼについて

毎月高温期が11日しかないのですが、短いでしょうか?薬以外で改善できますか?短いですが,黄体機能不全を疑うのは10日以下の時です。どうぞお大事にしてください。通常ピロリの1次除菌、2次除菌にはクラビットに関連のある薬剤は使用しません。ご丁寧にありがとうございました。また何か疑問な点がありましたら、お気軽にご質問ください。体質ということはあり得ます。八月に婦人科で検診で診察を受けましたが、その後排尿の際に外陰部の左側に尿が滲みて強い痛みがありましたので、鏡で見たところ縦に赤く爛れ皮膚が剥けた状態でしたその日は一日中かなりの痛みでした。薬のアレルギーは使ってみないとわからないことが多いですが、少なくともクラビットにアレルギーがあるからと言ってピロリ菌の除菌ができないということはないでしょうね。きちんと診てもらってください。漢方薬でしたら、妊娠中でも継続可能ですよ。そうなのですね!そのように本人にも伝えてみます。

クラビットとは別系統の抗菌薬が使用されますので、大丈夫だと思います。ご質問ありがとうございます。色々な検査をされて異常がないなら経過を見られてはどうでしょうか。回答ありがとうございます。話しわ 変わりますが線維腺腫とは 病名とかは違いますが 首に普通にリンパ節の陽性なしこりみたいなものですか?首のしこりも 増えたり大きくならなければそのままですよね。即、解答していただきありがとうございました!!とても安心しました(^^)。きちんと定期的に検診を受けていけば心配することはありませんよ。漢方ならそう心配ないですし、妊娠中でも使うものがありますよ。鮮血であれば痔でしょうか。体質の可能性もあり、今は様子見で良いでしょう。

離乳食と便秘 右手首の痛み

7ヶ月の女の子なのですが、離乳食を1日2回食べるようになってから、便がマシュマロのような硬さになり、大きさもマシュマロのような大きさのものが、1日に一つ、2つ出るぐらいになりました。また、痛がるようなら薬を飲ませ、それでも痛がるようなら、夜間診療の小児科を受診しようと思います。抗生剤を飲んでなくて、早く効く薬に出会いたいです。黒子や脂漏性角化症の可能性を考えます。親指を動かすと、コキコキとなり動かしにくいです。とにかく、炎症してるリンパが痛くて、鎖骨のリンパを押すと、あちこちのリンパが痛くなっています。耳鼻科がベターですが小児科でもいいと思います。境界もはっきりしていますでしょうか。その時異常はなかったのですが、間があまり空いていないこともあり、被曝を考えるとCTは撮りたくありません。1週間くらい前から、上腹部右側(おへそから上に3〜6cmくらい、右に1cmくらい)が痛いです。これは水分が足りないから出る硬さや量が変わったのでしょうか?また、これは便秘の症状なら、改善方法をご指導ください(;.;)ご返答お願いいたします。CTは、一度で数十ミリシーベルト被ばくしますよね。

ありがとうございます 担当の先生に話ししましたら今週金曜日に抜糸なのでその時に診てくれるとの事でした よく診てもらってきますはい、お大事にしてくださいね。茶色いほくろよりは薄い程度なのですが、角度や日当たりによっては、化粧をしてもすごく目立つ気がします。内臓に何か問題があるのかと心配になっていたのですが、横から主人が、腹筋を傷めたんじゃない?と言ってきて、迷い始めてきました。緊急性はありませんのでお時間のあるときに皮膚科でダーモスコピーで確認してもらうのがいいですね。ちなみに、首や鎖骨のリンパの痛む所にしこりなどなく、痛みのみです。胃もたれする時に、感覚的に胃の位置はなんとなく分かりますが、それよりも外側かなというかんじはありますが。
はじめまして。 PET-CT検査について

転んで二の腕に大きな内出血ができてしまいました。定期的にPET-CT検査をうけております。最近、また強迫観念症状が悪化している感じです。本日結膜炎になり眼科を処方したのですが眼科医にクラリスロマイシンの服用を話したところ「クラリスいいって言われた?」と言われました。あえて言うなら冷水を飲むくらいでしょうか。少し増やして飲んでも良いみたなんですが、あまり量を飲みたくないのもあってこれ以上は飲んでません。安心して検査を受けられました。パキシルは5~10ミリグラムしか、飲んでません。妊娠中は、半分は自分とは異なる遺物である、胎児を排除しないように、免疫力が低下しています。普通の生理の時同様御手洗に行った際に流れてくる状態です。海苔だけは探して隠れてでも食べるのです。昨日も夜に38度1分まであがり昨日入院していた病院の夜間救急に行きみてもらいました。つわりも12週の終わり頃に急に落ち着きました。咳は胎児には影響ありません。

再度受診して抗生物質を追加した方が良いですか?医師からは受診した際に少し減っていたら吸入薬で様子を見てもいいですよと言われたのですが、少し減ったとは言え割と咳は出ますし、なにより固まった痰や鼻水が出るのが気になります。うちの息子は多い時で大きい海苔の形(正方形)でしたら2,3枚食べます。コンドームによる避妊では妊娠の可能性がゼロとは言えませんので適宜検査で確認されるといいでしょう。早朝に服薬して、安心してPET検査を受けられました!!アドバイスいただき、ありがとうございました。産婦人科に電話したところ内科を受診してくださいと言われたのですが今日は土曜で午後は休診で、明日も休診なので受診できません。