一週間前にのど風邪をひいて、病院にて抗生物質と咳止め薬を処方され、現在は喉が少しイガイガするのと夜咳が出る位まで回復しつつありますが、今朝首をさわると喉仏の上あたりにしこりがあるのがわかりました。膵臓の病気ではないかという不安もあります。 いつも本当にありがとうございますm(__)m また続きをお願いしますm(__)m新しいスレッドに続きを書きますのでよろしくお願い致しますm(__)m ありがとうございましたm(__)m。回答ありがとうございます!、コロネルは便秘の原因になりにくい薬なんですね!安心しました。あれほどやる気がなかったのに、少しやる気がでているのです♪ピザをお造りになられるのですか。であれば確かに癌の可能性(膀胱癌、腎臓癌など)はあります。気をつけて過ごしたいと思います。空腹の血糖が199でしたらおそらく少しずつ下がってきているかもしれません。尿もどちらかと言えば黄色っぽかったそうです。そうは言っても、年末年始になにかあるかもしれませんので、大丈夫とは言い切れませんので、治療として食事療法は始められたほうがよいです。なくは無いかなと思います。未治療ですと、一気に悪化する方もいらっしゃいます。コロナで外出制限などもあり、運動量が落ちてしまったとか、さまざまな要因があるようにもおもいます。
4歳の息子なのですが、糖尿病ではないかと心配しております。3.4日前から喉の前側に違和感があります。仲間の悩みなのですが、、胃下垂でいくら食べても痩せ過ぎて困っています。熱傷様ということは、痛みがつらい病気なのですね。シッカリ効果が出るまで例えば2~3年程度は継続した方が良いのではないですか?2.片方を休薬する場合、どちらを残すか判断の決め手はありますか?本を見ても間欠療法は標準の治療法がないようなので、判断に迷っています。だとすれば、疲れやストレスによる一種の神経痛である可能性があります。経過PSA:術前 5.74 術後 20/3 0.228 20/7 0.334 20/11 0.426 21/1 0.595 ホルモン療法中:21/5と21/8 ともに0.003未満術前・術後のCTと骨シンチ:転移なし摘出した前立腺の病理検査:pT2C、GS=4+3、EPE0、RM0、v0、ly0、pn1、sv0ホルモン療法による副作用:乳房の多少の膨大と腹回りの脂肪の多少の増加主治医の提案A案:ホルモン療法の休止B案:ホルモン治療薬の片方の休薬C案:ホルモン療法の継続お教えいただきたいこと1.PSA検出感度未満になったらホルモン療法は休止した方が良いですか?不要な薬は使わない方が良いことは理解できるのですが、短い期間で休薬すると間欠療法のインターバルも短くなり、去勢抵抗性がんへの移行が早まりそうに思えるのですが。常に違和感というより気になると違和感を強く感じる様な。夜中にダンスの練習等もするので、夜食も食べます。眠気が出るかもしれませんが、併用は問題ありません。今では間欠療法の意味はないと言われています。市販のものでよいので鎮痛剤を試してみてはいかがでしょうか。回答ありがとうございます。痛み止めが2時間程度は効いたのですが、痛みがまた出てきて、頭痛や吐き気も続いているので、受診したいと思います。
喉の痛み:多いのは①咽喉頭異常感(ヒステリー球 梅核気):不安やストレスによる②逆流性食道炎③首の骨(頚椎)の痛みが響いている耳鼻科受診をお勧めします。ご相談ありがとうございます。子供がまだ小さくて耳鼻咽喉科にも中々受診できません。尻もちをついてむち打ちみたいな状態になる事はありますか?よくある事です整形でレントゲンだけでなくMRIの確認までするのか、お聞きした方が良さそうですその際、同時に吐き気や頭痛などの症状も相談してよいでしょうかいいと思いますが念の為脳外科も必要かで、受診は整形と脳外科のある総合病院なら1か所で済みます朝まではは冷やす、ロキソニンの様な痛み止めで改善があるか試して良さそうです迅速な対応、ありがとうございます。衝撃により脊椎への負担によって起こっているという事もありますが、圧迫骨折ということもあります。1年も満たずの状態で片方を中止する意義は少ないように思います。前回のご質問は見逃しておりました。のどの違和感はのどに異常がなくてもおこることがおおく、ストレスや逆流性食道炎が原因になることが多いです。
4月頃からずっと風邪なのか体調もスッキリしない為何度かかかりつけの病院で見てもらい、先日、血液検査をして赤血球の数値が少し高い以外は問題がなかったのですがその後、健康診断で尿潜血+3がでました。海外産であっても加熱処理がされているものであれば、問題ないでしょうか?先生が教えてくださった予防を徹底し、子どもを健康で出産できるよう今後は気をつけて過ごしていきたいと思います。その結果を彼に伝えたところ「クラミジアは放っておくと不妊症の原因にもなるし、そのまま赤ちゃんを産むと赤ちゃんが病気になってしまうし、私の体も危ない」と言われ、さらに、子供がいて地元の医療センターに勤めている友達にも相談すると同じ意見。(3)チーズはソフトタイプは避け、ハードタイプのものを選ぶ(4)生野菜は必ずよく洗う。内科でいいので受診して血液検査、尿検査を受けましょう。彼とももう一度話し合いたいと思います。ここで質問した後、食事をしたところへ再度電話で確認したところ、粉チーズはイタリア産で加熱処理がされているものとの回答でした。リスクは低いけれど、食べないことに越したことはないとのことですね。こんなに後悔するくらいだったら相手がどう思おうとしっかり確認したり言ったりしようと思います。
私が受診した病院はお産が出来ないとの事で血液検査の結果が出る時に紹介してもらいたい病院も伝えなければいけません。過剰に心配しないでも大丈夫ではないかと思いますよ。そういう危険性もあるという程度に捉えてもらえればいいのではないでしょうか。 この位であれば手術必要なしの診断です。クラビットを飲めば、赤血球・白血球の数値も正常になるのでしょうか。その場合には脱水で尿の色が黄色いのでしょう。クラミジアにかかってしまったら出産は危険なのでしょうか?未治療妊婦では流早産や前期破水にの可能性があると報告があります。
1月9日に病院で8週2日といわれ予定日が8月19日と言われました。4歳の子どもですが、今朝から鼻水鼻づまりがあり、夕方から微熱がでており今は寝ていますが37.5度程度です。今から救急病院を受診するか悩んでいます。おりものに混じる程度で、量は少なくなってます。微熱でもこんなに脈拍があがるものでしょうか?普段は寝ていると90~100ぐらいです。この突然の腰痛は無関係と考えて良いでしょうか。白血病等の内出血ではないでしょうか?ご質問ありがとうございます。しかし今では、ほぼ毎日、頭がズキズキ、、薬の飲み過ぎもよくないと思い、飲まずに我慢すると ひどくなる一方で吐き気等も出てくるので、痛くなったら必ず飲んでいます。お返事ありがとうございます。今出血していても、生理ではないと内膜は厚いままという事でしょうか。それから追加ですみません、今突然腰が痛くなり動けなくなってしまいました。初めてのことで大変不安でしたが、悪いものではなさそうとのことで、少し様子を見たいと思います。
卵巣が内膜症性嚢胞であっても、進行した状態ではありません。色々と丁寧に説明していただき、ありがとうございました。1ヶ月ぐらい前にお腹の張りで診察してもらったんですが、何も異常がないと言われました。実は23日は他の男性と関係を持ってしまいまして…ゴムを付けて避妊はしてるんですが…他の男性とはその日一回限りで、旦那とはいつ性交したかははっきり覚えてないんですが妊娠希望だったので毎回中だししてたんで旦那の子供だとは思うんですが不安で質問致しました。今回かかりつけ医の予約が取れなかったたため、初めて受診する婦人科でエコーをしていただいたところ、出血は確かに子宮からで、卵巣も通常2.いくつなんだけど、3.5?くらいあり腫れている、子宮も腫れて内膜も厚くなっている(何ミリかはいわれませんでした)ただ、どちらも手術しなければ困るという程ではない。また何かご心配なことやご不明な点などございましたらご質問ください。おそらくホルモンのバランス異常が不正出血の原因だと思いますが、ご心配でしたら出血が止まってから体癌検査をやっておくと安心だと思います。
深夜2時頃から耳なりで目が覚めました。こんにちは!私ではなく妻の症状なんですが妻は60歳両脇が痛い二の腕もたまにキリキリとした痛みと痒みがある胸と背中がかゆくて触っても自分の身体ではない気がする痺れ感みたい今日内科でみてもらい触診をしてもらい 別にシコリはないとのことでしたとりあえずいただいた薬はロキソプロフェンチロルビットテプレノンを各1ずつ服用するように言われたそうです妻はほかに血液検査もしてもらいましたというのも帯状発疹かもと自分で言ったみたいです上の諸症状でどんな病気が考えられるでしょうかとりあえず痛み止めなどをもらってます痒みと痛みの同時の存在は、帯状疱疹の疑いが非常に強いです。分からないことがあれば、また相談してください。神経痛の薬には副作用があるのですか?いま皮膚科で帯状発疹の薬をもらい服用してますその前に行きました 内科では神経痛と痒み止めの薬を帯状発疹の薬と併用しても構わないとのことで一緒に飲んでます右下のお腹が張ったような感じがします 副作用なんでしょうか?腸の動きが悪い状態でしょう。先生、愚痴になってしまって、すいません。近々、眼科を受診してきます。過度なストレス、ご不安はないでしょうか。)一般的な抗生物質では効かない細菌が原因かもしれませんので、尿培養検査をされてはどうでしょうか。乱視が強いのですが、度を上げたら視力が出たので、乱視用コンタクトにはせず、右の度をドンと上げたので、そのせいかもしれません。9月か10月に内視鏡で問題なかったのであればまずスキルスの心配をする必要はないと思います。今までどおりの内服して良いですよ。ストレスはありませんか?。
逆流性食道炎や機能性ディスペプシアの症状のような印象です。透析が怖くて毎日とろろとごはんのみで過ごし、動物性たんぱく質をとらず、栄養士さんに注意をされたので、鉄分も含め食生活を改めたいと思います。ありがとうございます今日、血液検査で帯状発疹かどうかの結果がわかると思いますまだ湿疹はでてなく 今もかゆいかゆいと眠れないみたいです今日血液検査で帯状発疹かどうかは わかりませんでした発疹はなく痺れと痛みと痒みがまだ続いています皮膚科に行った方が良かったのかと思いますがどうでしょうか何度も質問すみません皮膚科の受診が良いでしょう。ありがとうございますリンパ節に特に発疹はないので医師は帯状発疹ではないでしょうと言われたそうですとりあえず血液検査はしてもらい明日結果がわかるそうです帯状発疹とはどんな時にでる症状なんですか?妻は専業主婦ですまたどんな症状が特徴的なんですか?ぜひ教えて下さい何でもない皮膚の部分に、痛みと痒みの症状が出て、しばらくすると発疹が診られます。今日は今まで通りお昼すぎにまた服用して大丈夫でしょう。次の診察までまだ時間があるのであまりひどく貧血が出るようなら早目に受診しようと思います透析はクレアチニンが8.0以上、尿毒症の症状がなければ必要はないと思います。