以前にも何度かこちらを利用させて頂いております。私は関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、潰瘍性大腸炎を患っており、今、メトトレキサート、プラケニル、タクロリムス、プレドニゾロン、フォリアミン、ペンタサ、タケキャブ、ビオフェルミンを服用しています。成長していくのは、楽しいのですが、何かあるのか、不安にもなります…。おしりふきは有害な成分で発がん性などがあるとみたのですがおしりふきで口を拭いたりすると有害なのですか?よく使用しているおしりふきの成分は99%純水で水、BG、オレス-12、ベンザルコニウムクロリド、ブルチカルバミン酸ヨウ化プロピニル、グリセレス-26、クエン酸、フェノキシエタノール、ヒアルロン酸Na、モモ葉エキスです。猫の手先生いつも早い回答ありがとうございます。妊娠を希望されるならばその間は禁酒が望まれます。のどの痛みがあるとのことですが熱や咳もなく濃厚接触がなければ積極的にコロナウイルスを疑う状況ではなさそうです。また、精索静脈瘤を持ちながら、血流や血液の流れが改善すれば症状が少し緩和することはあるのでしょうか。帰国者接触者相談センターに連絡すべきか、他の病院に行ってみるべきか悩んでいます。貧血でしょうか?・・ヘモグロビン正常なら鉄欠乏ですが未だ貧血にはなっていませんね。貧血というほどではなく、経過をみる事が重要でしょう。
てんかんで毎日デパケンを服用してます。現在妊娠34週で切迫早産で入院中です。不快になる質問で申し訳ないですが、よく考えた結果、旦那に内緒で中絶しようと思っています。感染した鳥に直接触れたり、解体や調理、羽をむしるなど濃厚に接触した場合には、まれに感染することがあります。 頓服を飲めば半日は熱が下がるし食欲もあります。胎児への影響は心配なしと、考えてください。鳥インフルエンザに罹っている鶏肉や卵などを調理や食べたりした場合感染の可能性 ⇒加熱すれば問題ありません。これも夜泣きなのでしょうか?夜長く寝てもらうために、昼間は遊ばせたりしていますが全く効果がありません。生の鶏肉を調理する際に包丁やまな板なども特に洗剤で洗えば問題ないのでしょうか。カンピロバクターの食中毒予防を行う方法で問題ないです。先生のご回答で安心致しました。お忙しい中ありがとうございました。
毎回しっかり洗剤であらう、たまに漂白する、魚・肉用のまな板面を作り、生野菜や果物を切る面とわける、などでしょうか。難聴が原因でリストラになることは聞いたことがありません。ウイルスは感染した鳥の体液や排泄物に大量に含まれてます。1日、2日経過をみて、下がりきらなければ、再度市民病院を受診なさると良いと思いますよ現在、嘔気や下痢、倦怠感、腹痛、他の風邪症状無いのでしょうか? 今朝も解熱剤使用後の37度でしょうか?それは心配ですね。早々にご回答ありがとうございます。 生の鶏肉を調理する際に包丁やまな板なども特に洗剤で洗えば問題ないのでしょうか。
足の指が冬や夏に毎年とても痒くなるときがあり.色が真っ青になります冬だけぢゃないので霜焼けでゎないと思いますが…なにかわかる事教えて下さいその症状ですと、一度精密検査を受けた方が良いかもしれません。ご回答ありがとうございました。飲酒は、お勧めはしませんが少量ならまず大丈夫でしょう。あまりの差にびっくりしたのですが、そういうこともあると知り安心しました。バレット食道については、経過観察でよいかと思います。飲酒に関してはできれば控えていただいた方がよろしいかと思います。>家の簡易血圧計が壊れているのでしょうか?・・否。「数日前から夜に眠りに入る寸前に足のだるさが増し、手足がだるいような、輪ゴムで手足を留められていたのを外した時のような変な手先足先の感覚に何度もなり眠りにくいです。定期的に内視鏡検査と禁酒したいと思います。白衣高血圧というのは聞いたことがありますが、ここまで差が出るものでしょうか?→出ることは十分ありますよ。できるだけ飲酒などはしない方がいいです。よくなるまでは、飲酒をやめましょう。禁酒がよいと思いますありがとうございます。
>白衣高血圧というのは聞いたことがありますが、ここまで差が出るものでしょうか?・・はい。カリウムの摂取量を増やすことにより、血圧の低下、脳卒中の予防、骨密度の増加につながります。平熱は37℃前後ですが、寝起きの体温が毎朝36℃前後と平熱よりも1℃近く低いのですが、夜中の防寒が浅く寒いのでしょうか?それとも、本人の体質の問題でしょうか?NICUに1ケ月半入院し、退院後はしばらく貧血の薬を飲んでいましたが、現在は飲んでいません。病院ではかると、高い人はよくいますよ。バレット食道は食道腺癌になることもありますので、様子観察で良いですが定期的な胃カメラは受けてくださいね。今夜内服しても、大丈夫ですよありがとうございます。 いずれにしても、胃カメラは最低2年に一度は受けてくださいね。
毎年、この時期になると頭痛で日常生活に支障をきたします。調剤薬局が気持ち悪い薬貰うのが気持ち悪いです。骨の出っ張りにより、末梢神経が圧迫されているのかもしれませんね。このような場合に最適な検査はPET-CTになります。どうしたら良いでしょうか?調剤薬局は、代えることができます。)、右足の踝の少しぽこっと出ている骨が、左足に比べて出っぱっています。以前も腫瘍マーカーについてご質問させて頂きましたが、2年半前に子宮頸ガン2b期で広汎子宮全摘手術とCCRT行い経過観察中ですが腫瘍マーカーが去年の3月より上昇傾向にあります。ポリエチレングリコールを含む化粧品でアレルギーを起こしたことがあります。PET-CTの結核をみての判断になりますが。胸のレントゲンも去年行いましたが何もありませんでした。CTも胸まで写して頂いておりますが異常ない様です。
ママが居なくなった時は我慢してこらえていたのが,入院してパパを独占してわがままも聞いてもらえたので,我慢せずに自分をだしていいんだと気づいたのでしょう.それが癇癪と言う形で出しているだけでしょう.それで怒られることも多くてやり切れないのかも知れません.ここはほめて育ててお兄さんらしくなってもらいましょう.オムツ持ってきてや授乳時に口元のガーゼ当てていてなどと頼んで,「助かったわ,ありがとぅ,さすがお兄さんさんね」とほめて抱きしめるスキンシップを派手にしてあげましょう.こうすることで癇癪で甘えて怒られるよりも,お兄さんらしくお手伝いをしてほめられる方が得と分かるでしょう.回答ありがとうございます。早めに一度脳神経外科で診てもらいましょう。嫌であれば別のところに行っていただくしかないです。これまで、ズキズキと痛む日もありましたが、気が付くと治まっており、歩行にも問題がなかったので特になにもしていませんでした。次男に対しての乱暴は、どういう言い方をすれば分かってもらえるんでしょうか。普通に接種されていいですよ。どの薬局に処方箋を持って行っても良いので、別の調剤薬局に代えてみられては。その部分を手で触ると、その部分から親指にかけてじーんとした痺れるような痛みがあります。
今一卵性双生児妊娠35週目管理入院中の妊婦です。いつも一年中鼻炎や花粉症で鼻がグズグズして肌もかゆかったので(アトピーは持っていません)耳鼻科でアレルギー検査を血液検査でしてもらいました。産まれた直後は痩せてたせいか、より二重の予兆が強かったです。子宮収縮の度に徐脈を起こし、その程度が重度であれば(70回/分以下)緊急を要します。そうですね、潰瘍性大腸炎やクローン病などかもしれません。もう少しで出産なので経過を見守りたいと思います。体質を改善する可能性のある唯一の方法でですので試してみても悪くはありません。 自覚症状があるならば、プロトンポンプ阻害剤の内服をお勧めします。排便も1日1回はあり便秘ということもないようです。小児科で診てもらった方がよさそうですね.ありがとうございます。受診はしようと思っていますが、何か悪い病気なのかと心配です。
膵臓尾部が皮下脂肪や消化管ガスなどで描出できなかったということであり、疾患名ではありません。しかし、大急ぎで受診する必要も、薬を飲む必要もないでしょう。こんなに血が出ているのに痛いところがないなんてあるのでしょうか。食欲もあるのならあまり大きな異常があるとは思えませんが、どうしてもご心配なら胃カメラで異常がないかどうか確認していただければ確実です。内臓脂肪で見えなかった、、、とはちょっとショックです。病院に行ったのにそれも言うの忘れて(^-^;便は毎日出ますし血が混じってる感じもないです。原因を探る必要がある、というのは少し考え過ぎの様に思いますが、他に記載されていない「何か」の情報があるのかもしれません。