年明けより、急な動悸、不安感、ふわふわめまい、ひどい肩凝りで内科を受診しました所、異常はなく、精神的なものだと言われ、動悸の薬(インデラル)とジアゼパム(2mg)を朝、夕飲むようになりました。その日にアレルギー検査結果を持って皮膚科に受診する予定です。精神的なものが原因とされていますので、十分な休養、睡眠、気分転換、リラクゼーションなどが必要になりますね。母子手帳にアレルギー検査結果の紙を挟んでいたので、見てみると、検査したのは11ヶ月の時で『非特異的IgE 87IU/ML』と書いてあり、年齢別目安表では4〜6歳の所でした。寒いのは心臓に負担がかかるとの事なので…赤ちゃんにとって外気浴やお散歩は大事だとは思いますが、心臓にかかる負担を少しでも減らしたいんです。どうしたらいいでしょうかあとカンジタが治らなかったら子宮が腐るのでしょうか?腐ることはありませんが、しっかり治療をされた方が良いと思います。無理をされないで下さいね。ほんとにありがとうございました。また何か分からないことなどありましたら、ご連絡下さい。
生理40日周期2ヶ月目の4日目あたりに主人と中出しをしました。1週間前ほどから、おへその左上がズキズキとうずきます。妊娠希望で昨年流産を二回経験しているためずっとご無沙汰で次の排卵日まで・・・とは思っていたのですが待てずにという感じだったので。ご返信ありがとうございます。いまは、耳たぶを引っ張っても痛くありません。リンパ節の腫れ等の可能性が考えられます。解答ありがとうございました。これも一緒に診察を受けるとよいと思います。明後日血液検査の結果がでるのでまた病院に行きますが、どうしたらよいでしょうか?水分も気をつけ、とるようにしています。耳下から肩筋、顎下から右側首筋筋にしこりがいくつかあります。3日前くらいから茶褐色のおりものが続いています。ただ糖尿病のコントロール不良の場合は、ほとんど他の要因です。
妊娠の可能性については避妊方法によるでしょう。肩凝りによって頸部リンパ節炎が起こる、というよりは逆に、喉等に炎症の原因があって頸部リンパ節炎となって、その結果肩凝りとなっているという可能性がありましょう。解答ありがとうございました。まずはこの状態を疑いますが、一度耳鼻科で診察を受けたほうが良いと思います。頸部のしこりは耳鼻科でみてもらってください。何か分からない事などございましたらご相談下さい。以前はつまったりつまらなかったりしていました。159センチ42キロの体格であれば、インスリン治療の必要があるかもしれません。また、運動は有酸素運動よりも筋肉量の増えやすいレジスタンス運動の方がいいかもしれません。
唾液の量が増えてきて口臭も多少強くなりました。妻37才、子供4人、4人目(現在4才)で糖尿病になり毎月内分泌科で診察を受けており、種類等は確認してませんが、薬を服用してます。でも、この病気は、体質もあるのでしょうか。風邪ですから、症状が治まればそれほど神経質になる必要はありません。 責任感がなかったなと判断しております。元々空気感染ではなく、飛沫感染です。とくに問題なく元気に過ごされているのであれば問題ないでしょう。ザイザルシロップのみでよいという医師の判断なのだと思います。熱以外の自覚症状はありますか?あれば熱源を推測するうえで参考になります。では様子を見て適宜みてもらってください。お尋ねありがとうございます。1年前から心気症を患っており時々不安感に襲われることがまだあるので、その影響も少しはあると思うのですが気になってしまいます。 責任感がなかったなと判断しております。
ミルクを飲んでいて酸欠にならないのと同じですね。今風邪の潜伏期かもしれませんし、言い出したらキリがありません。回答ありがとうございます。内科にかかりましょう、足はむくみませんか?足の方はあまり感じません! 腎臓とか心臓であれば他の症状は何かありませんか?一度内科で腎機能の採血をされてみてくださいね。ストレスなどもありつい飲んでしまったのですが、赤ちゃんの面倒をみれていたとは思うのですが、つたい歩きやハイハイなどで目が離せない時期なので、後から余計に何か誤飲していないか頭などぶつけていないか…と不安になってしまっています。ありがとうございます‼初子なので過敏になってしまうのかもしれませんね。 あと教えて頂きたいのですが、空の哺乳瓶を吸って寝たりするのですが、空気を吸い続けてることになるのですが、酸欠になったり脳に影響は出ませんか?そのことで、酸欠になったり脳に影響が出ることはないでしょう。
4日前に首の付け根〜肩(首より肩よりのところ)にしこり?を発見しました。今日15時頃、お風呂場で、食器洗いカゴの水受けをクエン酸(濃度高め)を含ませたペーパータオルで湿布のようにして(ひたひた)水垢とりをして、お風呂場の排水溝にカビハイターの泡をかけてしまった。 低反発枕などはその代表的なものです。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。そうなんですね、今の排便習慣が大切なんですね。筋なのかしこりなのか微妙な感じでしたが、気になって触りすぎたせいか腫れてきて押すと痛みもでてきたので本日整形外科に行きました。流産後の体調の変化という事なんでしょうか?ひじぽんさん、こんにちは。また、便秘解消のために、綿棒浣腸をうまれてすぐはしていましたが、先日したところ、綿棒に血がついたため、最近はしていません。十年前くらいから、月に2、3回程ズキズキ痛むようになりバファリンを飲んだら痛みが緩和していたのですが、ここ2年は毎日のように疼きます。便の赤さは、粘膜の軽度の出血でありますので、綿棒浣腸は無理しなくて大丈夫ですよありがとうございます。いただいたアドバイスのようにしてみます。
でも実際あまり詳しくは分からないので,ADHDについて教えてほしいです。後になって剥がれる可能性はあると思いますか?痛みは数日続くと思いますか?心配です(汗)回答お願いいたします(汗)最初の外傷の状況によっては剥がれてくる可能性も有り得ると思いますが、剥がれるとしても自然に脱落するまでそのままにしておいてください。ほかに便秘解消法はなにかありますでしょうか。触診だけでは腫瘤の性状は確認はできませんが、エコーをしたなら血液の流入部分が確認されていればリンパ節の腫脹と考えていいと思います。先生、早々のご回答、ありがとうございます。膣の入口の場所や,入り口からどういう方向に挿入すれば奥まではいるか,などのことです...。はっきり言って痛みからパニックような不安感と鬱状態になりとても気が滅入ります。自分で出来ることをアドバイスを頂ければ嬉しいです。
2才(12キロ)の男の子なのですが間違えてお姉ちゃん(20キロ)の薬を飲ませてしまいました。3日前、娘に頭ジラミが付いてました。回答ありがとうございました。エビリファイですね、次回の診察で主治医に言ってみます。強迫性障害は難治なのでしょうか。ご回答ありがとうございます。また、30台女性の方はフルボキサミン300㎎+ERP併用にて、繁忙期などには多少症状が出るものの、おおむね自制できるようになり、現在はフルボキサミン75㎎+ERP(月に1回・約2年目)ですご主人様の発言はぱんだ様にとってかなりお辛かったと思います。無理ない程度で意識していくのが肝要かとエビリファイは2つの要素があります。シャンプーだと卵までは死なないとあったので、カラーリングやパーマで卵が取れればと思ったのですが…お返事ありがとうございました。 過形成ポリープは稀に癌化することがあります。受診が嫌であれば、全ての薬剤を使用しないで10日間症状の推移を観察して診てください。そうですか、分かりました。
婦人科で、先日、子宮がん検診や性感染症、カンジタなどの検査をしましたが、異常ナシでした。しかし、強迫観念、強迫行為ともにまだまだ残っています。大学病院では皮膚科ですと言われましたが、泌尿科なのでしょうか?。OCDに対して、どのように効くのでしょうか。 病院へいった方がいいでしょうか? 二人とも同じ薬を飲んでいるのですが飲ませる時に間違えてしまいました。ご返信ありがとうございます当方も一安心いたしました。ショックです…お書きのように市販されているスミスリンLシャンプーと付属している専用梳きクシを使用されることで良いと思います。