クリトリスの横に小さなニキビのようなものが出来て、気になって潰そうとしました。1/27よりインフルエンザ症状があり受診いたしましたが、1/28の14時では陰性でした18時に39.1になり やはり心配で他病院で検査しましたら陽性でした当日イナビルを吸引して 処方されたクラリス200を朝夕とアスベリン朝昼夕 クラリチンを眠る前1錠を服用させています娘はクラリスを飲むと吐き気がして辛そうです調べたら成人用で心配しています14才9ケ月だと成人用で大丈夫なのでしょうか?抗生剤なので5日分飲み切りを考えています今の所 3分回飲ませてます最初の病院でクラリスが処方されて、2回目の病院では処方されていませんでした薬剤師さんはクラリス飲んどくといいとはおっしゃってましたがインフルエンザだし最初の陰性と出た検査の処方なので、特に飲ませなくてもいいのではと思いますが もうやめてもいいのでしょうか?インフルエンザに対してはクラリスは無効です。腫れている部分は手術で切り取るまでは大きくないので飲み薬で治ると思うが念のため梅毒の検査もします。はい 十分気を付けるように配慮します回復に向けて相談に乗って頂き 本当に心強かったですありがとうございます。ご回答ありがとうございますクラリスは細菌に対するお薬ですものね中止いたしますそれがよろしいかと思います。半年間アンジュを飲んでいたのですが、飲み忘れがあったため1ケ月程ピル服用を辞めてまた再開したいのですが生理初日からの服用で良いのでしょうか?はい。ご親切に回答して頂きありがとうごさいます。結局、膣内炎症と膀胱炎ということしかわからず腫れの原因がはっきりしませんでした。ありがとうございます!影響はありません。ありがとうございます!問題ありませんありがとうございます!。
はじめまして☆私は6年前から、糖尿病で定期的に医院に通院しています。昨日、夕食後2時間半後くらいにソファでゆっくりしている時は何もなかったのですが、椅子に座った時に急に腹痛がおこりました。その後30分くらいで痛みはおさまりました。学校でもしてしまいすごく恥ずかしい思いをしました。このため脊柱管狭窄症の手術療法は、膀胱・直腸機能の障害以外の痛みや痺れに対しては、あまりお勧めできません。特に病的な動きではないと思います。ご参考になれば幸いです。胆石症がご心配なら一度消化器内科を受診して腹部エコー検査を受けておかれるといいと思います。胆石症は基本的には血液検査に異常は出ません。お風呂の湯船のお湯からは感染しないでしょう。胆石症は脂っこい食事をとった後などに右上腹部痛として起こることが多いですね。内科や婦人科でご相談されて下さい。ご回答ありがとうございます。いままで1〜2カ月に一度だったので、少し不安ですが こんなものでしょうか?ちなみに5月のヘモグロビンA1Cは5・4です。胆石発作は食後数時間で起こりやすいです。ただこの時間は胆嚢発作か否かを見極める指標にはなりません。
先生ありがとうございます。この月齢では、よく、見られます。お風呂、トイレ、洗濯物からの感染はないでしょう。 また胆嚢結石が落石して、総胆管結石となった場合には、総胆管結石を内視鏡的に摘出する必要があります。吐いてしまったときに洗面台まで間に合わず、マットにすべてではありませんが吐いてしまいました。血糖値とHbA1cを測っておきたいので1ヶ月に一回の通院が基本でしょう。LSILというのは、細胞診で軽度異形成に相当する細胞がでているというものです。一昨日の夜と昨日の朝方も同じよう症状が見られましたが、動画を撮影しようと部屋の電気をつけたり、スマートフォンを向けたりすると、気が逸れるのか、症状が治まりました。
2年程前に仕事でバイクに乗っていました。娘は12歳で身長145センチ体重50キロです。本日の午前中、左足のかかとが歩くたびに痛み始め、時間が経つにつれて、歩くたびに激痛になり、歩行が困難になりました。子供2人も私より軽い症状ですが、下痢がありました。解答ありがとうございます。今一度返答をお願いしたいです。他の爪が分厚くないので、かびは考えにくいですが、念のためです。今のところ、ここ四年間は蛋白尿、血尿はありません。前述したように、F/T比は結構個人差があり、ご相談者の場合は、あまり気にされる必要性は無いように思います。3日前にテイクアウトしたお弁当のハンバーグの中か生焼けで半分くらい食べてしまった事も気になっています。緊急性はないとのことで、安心いたしました。
もしわかれば教えていただけると助かります。お忙しいところ、長文申し訳ごさいません。近くの内科を受診してみます。ちなみに3-4年前に角に小さな袋?(良性の腫瘍)があると言われまさしたが大きさや悪性のものでないことから特に何もしなくていいと言われましたが急にそのことを思い出しました。お返事ありがとうございます。連休明け、病院が落ち着いた頃に受診検討いたしますね。乾燥からくる症状の可能性もありますね。実際の状況をみないとなんともですが、少なくとも周りに赤みや腫れが出る様なら受診してくださいわかりました。
子供の頃にも何度かなった事があるのですが しゃがんで遊んでいたり しゃがんで動作をしていて 何かの拍子に膝を捻ってなのか膝に激痛が走り 膝裏の軟骨?がづれた感じになり痛くて動かせず 伸ばす事もできなくなります。大豆はかなりプリン体が含まれているという事でこれも数値が上がった原因なのかな?と思っています。痛いとか、ゲップなどの他の胃症状はありません。尿酸値の数値から痛風発症を予測することはできません。ご回答ありがとうございます。7程度で治療をする必要は全くありません。朝の時点でも腫れや変色が続いている場合、虚血性変化の可能性もありますので、その場合は皮膚科や整形外科を受診して状態を評価してもらう必要があります。病院は行ってきましたが夜も寝れると言ったら解熱剤だけで他は何も貰いませんでした。今日オムツ替えのときに、息子が自分のオムツを触った手を口に入れてました。発熱が続くようなら、やはり発熱外来を受診していただき、PCRを受けられるといいと思います。コロナの可能性は低いと思いますよ。
頻度は3〜4回/週で、早朝5時くらいに出現し、15分くらいで痛みはおさまります。耳鼻科や内科で診察を受けていただくことをお勧めします。うんちに触れたかどうかはわからないのですが、大丈夫でしょうか?ポリオがどうこうということでしたら大丈夫ですよ。2011.12に腹痛で別の内科でエコー検査・CT検査をしました。神経鞘腫と関係あるのか知りたいです。可能性はありますので、まずは、幼稚園はお休みして、コロナ検査は受けた方が良いと思います。円板状半月では普段は痛みがないことがほとんどです。
最終月経が7月13日8月19.21.24.26日に性行為中出しをしその後別の人と28.29と性行為中出しをしました。水分補給が順調に進んでどのくらいたてば水分以外のものを与えれますか?朝から20回程嘔吐をしています。いまさらギブスは必要無いと言われ、2週間ごにもう一度れと言われました。先程ようやく一時間たち、水分補給が初めて出来ました。写真でははっきりしませんが、耳の前だと石灰化上皮腫や耳下腺腫瘍などの良性腫瘍の可能性があります。耳鼻科で診察をうけるのがよいとおもいます。教えていただけますか?疲労なのでしょうね。ある程度は本人の自己判断に任せるしかないでしょう。体調が悪そうなら休ませるべきです。先生には、余計なご心配をおかけしました。
大きくなる様子はないのですが、写真のように若干黒ずんでいる感じが続いています。ただ、すべてを知っているわけでもないので絶対違うとは言い切れませんが。25日に検診なんですが…今我慢してるのがキツイです。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。骨ではないでしょうし、1〜2歳くらいの子供は骨はほとんどレントゲンに映らないので問題ないと思います。今陽性になったばかりなら2~3週前のす成功による妊娠のようです。熱中症の可能性ですので休息させてください。熱中症の症状と対策、何を飲んだらいいのか。教えていただけますか?小児科に受診され点滴の必要性などご相談されてはいかがでしょうか。