人間ドックの検査結果のことで質問があります。再度タケプロンについての質問で失礼します…。健康診断などで全く心臓疾患など言われた事の無い母なのですが、急に「あ、なんか気持ち悪い」と時々言い、その時脈を計ると早かったり遅かったりと不整な脈を打っています。母が悪くなる数日前から睡眠不足で、ストレスが溜まっていたようです。血便というのは便に血が混ざりこむものです.便自体に血が混じらず,便の表面やトイレットペーパーに鮮血が付着するものであれば,ぢによる出血の可能性が高いように思いますよ.ただ,真っ黒な便についてはタール便という血便の可能性がありそうですね.こちらは頻度からは上部消化管からの出血の可能性が高いです.まずは便検査の結果を待っていただき,潜血が陽性であれば,胃カメラを受けてください.胃カメラで異常がない場合は,念のために大腸カメラも受けた方が良いでしょう.上部消化管由来なら胃潰瘍など,鮮血が血便によるものなら憩室出血などが考えやすいです.ただ,鮮血については痔の方が可能性が高いかと思います.過敏性腸炎で血便が出ることはありませんよ.黒い便が続くようであれば胃潰瘍がないかどうか確認した方がよいので、胃カメラを受けた方が良いと思います。とにかくストレスや疲れが胃腸にきやすい体質のようで困っています…。去年「自己免疫性溶血性貧血」で入院したのですが、その直後くらいから、食中、食後に激しい動悸がするようになりました。ご心配であれば循環器科受診をして相談されてはどうでしょうか。胃カメラは最近受けましたか?お話しの症状からは虚血性腸炎を疑います。刺激物や生卵でこのような症状が出ることはありますか?また、かなり辛い症状だった1回目で腸が弱ってしまって、今まで平気だった刺激物や生卵でも症状が出るようになるということはあるのでしょうか。実は母が最近睡眠不足でして…原因はそれかもしれませんね。運動は犬の散歩程度ですが、毎日歩いているようですので、無理の無い程度の運動を心がけるよう伝えます。
肛門周囲腫瘍になり8月に痔瘻根治術が括約筋温存手術で行われます。一昨日の夜中から朝にかけてこむら返り、右2回左1回なりました。ときどき7cmぐらいの大きな血の塊が混ざります。こむら返りは筋肉疲労などつかれと、脱水で起こります。どうかお大事になさってくださいね。手術の説明時に先生から再発率が10%ほどあると言われました。5月半ばに内視鏡で子宮筋腫を3つ摘出しました。サジテン点眼液のほうがよいのですね。2週間に1度ぐらいの血液検査でワーファリンの量が満たされているので、薬の量は減らせないと言われています。1年以上妊娠しない場合時など、現状把握も含めて不妊外来を一度受診してもよいかもしれません。発芽毒のアブシジン酸やフィジ酸ならそれほど心配ないでしょう。普通は関係ないと思います。
27〜28日が排卵日であったのだと思いますよ。その他はキーンという耳鳴りや耳が痛いなど症状は無いのですが…ネットで検索していると耳管開放症が出てくるのですが横になっても症状は良くならないし違う原因があるのかと思い質問しました。先日はありがとうございました。基礎体温は、排卵日の可能性が高いと言っていただいた日が35.81℃、翌日以降は36.11℃→36.24℃→36.34℃→36.44℃、そして本日36.55℃と推移しています。多嚢胞卵巣症候群の場合、流産率が高いことなど一般に卵質はやや悪いことが専門家的にはよく知られています。それなら低音部難聴ではないようにおもいます。藤田先生ご返信ありがとうございます。まず問題はないと思います。
一週間ほど前から右ふくらはぎと右目の下まぶたのピクピクが収まりません。私は今、看護学部1年生で、大学でバイタルサインの練習をしています。わかりました!ありがとうございました!。あと、一応お尋ねしますが、セックスはしておられないですよね?詳しくありがとうございます!炎症はしてないとの事でした。残念ながらアプレーションで脳塞栓を減らせるという無作為前向き試験の結果は未だ出ていません。まず現実的に健康被害はありませんありがとうございます。どれくらいの時間触っていたかわかりませんが、目が大丈夫なのかと、かなり不安で、病院で一度診てもらった方がいいでしょうか。私は1〜2年前にひいた風邪で長引く たん に悩んでます耳鼻咽喉科に行き喉までみてもらったのですが異常なしと言われましたでも たん? 鼻水?自分でも分からないのですが風邪をひいた時から鼻の奥の方から喉にかけて違和感があります咳をするとたんがらむ時もありますこれは何かの病気ですか?病院に行くなら何科に行けばいいのですか?副鼻腔炎による後鼻漏をおこしている可能性があります。」とはどのような意味でしょうか?出血と脳梗塞のリスクを考えて個人、個人の判断になります。一般的にはたまにしか発作がなければ、飲まなくていいと思いますが、経験ではリスクがない方でも40台脳梗塞になった方を2,3人経験しています。
両方右側なので脳梗塞かなんかの前兆かとこわくなりご相談した次第です。血圧は自宅で測ると通常80〜130くらいです。フロモックスは100mgが6錠、メイアクトは100mgが15錠あり、6日もたせたいのですが、フロモックスを2日飲んだ後にメイアクトに替えて4日飲んでも大丈夫でしょうか?特に心配はいらないと思いますありがとうございました。 一度美容皮膚科で相談されてはいかがでしょうか。おそらくは、細菌性腟症(さいきんせいちつしょう)と言って膣の中に悪玉菌が増えやすい状況なのだろうと思います。最近パパが仕事で週末しか家にいなくてからイライラがひどくなっているのでそのせいでしょうか…怒らないようにしてケガだけしないように温かくみまもろうと思います!ありがとうございました!。
もう3週間くらい下痢をしています。7/12 15時から突然右耳の後ろからうなじにかけ強い痛みが走りその後ずっと治らず。生理を外したほうが、正確な結果が出ます。できるだけ傷の跡が残らないようにしたいのですが、しばらくこのまま貼っておいたほうがよいでしょうか?浸出液がたまってきてそのような状態になっているのでしょう。不安障害の治療は根本的に不安障害をなくすというわけではなく、日常に支障をきたす苦悩となるような症状を緩和して日常生活を送れるようにすることを目標とします。がんが見つからないことも多いですが、調べたほうが良いでしょう。必要がない、と判断されればカウンセリングはそのクリニックでは受けられないことになります。精神科・心療内科で治療を受けられることで御症状は改善して行かれると思います。ご期待に沿えずすみません。二十歳の頃は職場の電話に出るのも難しかったです。時には頭が真っ白になるときもありました。
どうぞ、御大切になさってください。カウンセラーの心ない一言で余計傷つく、という事例もあるようですが…。「(心配や迷惑をかけたくない)親に人間関係が上手くいってないことを素直に話ました」ほかの人に話ができているようです。医療でのカウンセリングであれば医師がする場合と病院にいる臨床心理師がすることが多いです。でも、一つきちんとできたことがあります。まず、カウンセリングは誰がしてくれるのですか?お医者さんですか?心療内科で受けるカウンセリングと民間のカウンセリングとは何か違いがあるのですか?カウンセリング内容は家族に報告されますか?そして、カウンセリングを受けて、心の問題は解決されるのですか?いっぱい聞いてすみません。
3歳半の息子が昨晩、喘息の発作を起こしましたが、喘息の発作だと気付かず受診したのが今日のお昼になってしまいました。全身性エリテマトーデスで抗核抗体が陰性ということもあるものでしょうか。お返事をありがとうございます。何度か検査されているようですし過度に心配なさらなくても大丈夫でしょう。最近ですと1ヶ月くらい前に膠原病内科でシェーグレンも含めた血液検査をうけ異常はありませんでした。全身性エリテマトーデスで抗核抗体が陰性ということもあるものでしょうか?皮膚科を受診してプロトピックを夜に三回目ぬったところですが、症状は治らず赤みが少し増したきがします。その日の夜に入浴後に塗った時は何も感じず翌朝もかわらなかったのですが、その日の朝に洗顔で薬を落としてからメイクをしたのですが、薬は落ちているのに、日中目の下から頬がほてりました。ご回答ありがとうございます。日光に当たると紅斑反応とその後の色素沈着が起きてきます。実際に見てみないと分かりませんが、嘔吐が続いているという事も、呼吸が苦しいサインの一つと個人的には、考えます。全身性エリテマトーデスではほとんどの例で抗核抗体は陽性になります。膠原病であるはずだという確信があるように文面からは察せられますが、病気とはいえない症状というのも多くあります。
主治医と方針をご相談ください。熱が高い時の入浴はオススメしませんが、37.5度ていどてあれば可能かなと思います。まだインフルエンザか風邪か分かりません。痛いのは背中、脇腹、1番痛いのは膝です。今朝になり熱は下がりましたが下痢がまだ続いています。そうなんです、2年前に口の乾きが気になり始め、膠原病内科を受診し、何度も血液検査をしているのですが抗核抗体やシェーグレンの値はでず、ドライアイもあるのですが眼科でもシェーグレンの診断にはいかないとのことで、膠原病内科の先生は3割シェーグレンと思って経過をみたらよいのではといわれ、膠原病に不安が強くあります。また体調を崩したら飲ませたいのですが漢方薬は処方されてからどのくらいまで飲めますか?また、小青竜湯は咳にも効果はありますか?通常3ヶ月くらいは問題ないとは思いますが製造された日がわからないのであまり時間が経ったものは勧められません。