現在、4ヶ月の子どもがいますが、最近様々なてんかんについて知る機会があり心配になり質問しました。3年前に、胃潰瘍と十二指腸潰瘍の発見をきっかけにピロリ菌を除去しました (その後一年後の再検査で陰性を確認しています)。もんちゃ先生、ご丁寧に教えて頂きまして、ありがとうございました。そうなんですか!ありがとうございます。2ヶ月ほど前から、こたつなどに座っていて、立つ時に両方の膝の後ろの部分が傷みます。かなり皮膚の下に髭があるのでピンセットで掘って抜きます。結果は一ヶ月後なので、もしがんだとしたら、この瞬間も増殖しているのではないかと不安になっています。胃がんや食道がんなどは、毎年胃カメラを飲んでいたとして、突然手の施しようがないほど悪化する可能性は低いと思ってもいいのでしょうか?胃がんや食道がんなどは、毎年胃カメラを飲んでいれば、突然手の施しようがないほど悪化する可能性は低いです。また検査結果を見てから報告させていただきますので、このスレッドを残して置こうと思います本当にありがとうございました。こちらのタイトルで新規に作成させていただきました。いろいろと丁寧に説明して頂いてありがとうございました。
4日程前から、腹痛と吐き気が断続的にあります。娘の陰部に親指の爪ぐらいの赤く腫れています。3週間前に転んで足の甲と膝を痛めました。ただし、計測が全てぴったりというものではありません。どなたが敗血症になられたのでしょうか。湿布はしていますが靱帯損傷は自然治癒するのですね。まだ軽い食事なら問題なくとれてはいます。ここ4〜5年くらいも月に何度かしか出ません。この場合大きさからみた5週というのは排卵日から5週くらいたっているということでしょうか?大体いつ頃が排卵日になるのでしょうか?サイズは9、8ミリでしたが小さすぎますか?お忙しいところ申し訳ありません。2年経って変わりなければ問題ないと思いますありがとうございます。今後、食事ができるまで嚥下機能は回復する可能性はあるのでしょうか。当直医からは摘出手術と言われた。一旦そこで腹痛はおさまったものの、翌日から胃痛、吐き気が出て、胃薬を飲んでも治まりません。酷い便秘の人は下剤が苦しいのでは?とちょっと心配です。確かに前処置に時間がかかるかもしれません。下剤を飲んでも排便がない、腹痛嘔吐がある時は主治医に相談して下さい。
排便習慣は個人差がありますので何日でなければ便秘と決め付けることは出来ません。市販の総合胃腸薬などを試して経過をみられるとよいと思います。胆石はなく、砂状であれば軽症との判断かもしれません。お腹の拍動はおそらく正常の大動脈です。まともに便が出ないので血便もわかりません。回答ありがとうございます。お腹の拍動するものは大動脈であり、横になっていれば触れることはありますよ。お話の波打つしこりが大動脈瘤かどうかは診察、検査を行わないと判断は難しいところです。ちなみにリンパのが大きくなると見た目でも膨らみがわかりますか?分かると思いますよ悪性リンパ腫で2年前からリンパ節が腫れていて無治療なら今頃お亡くなりになっていると思いますよ。
抗生物質を服用するとカンジタ膣炎になってしまいます。水曜日から、体が非常にだるく、仕事から帰ると、動けない感じで、左の中指の先に違和感や痺れがありました。乳がんの関連で、仕事の年休がなく、木曜日のメンタルの病院に行けなくなり、呼吸器科の先生に一日1錠処方してもらいました。1㎝以下という大きさ的には悪性の可能性は低いと思います。離脱が原因の可能性は十分考えられると思われます。薬をやめて生理が再開したということは閉経までもう少し時間があるようですしジエノゲストをまた始めてみるのがいいんじゃないかなとは感じました主治医とまたしっかり相談してみてくださいねわかりにくいことがあれば聞いてくださいね早速のご回答ありがとうございます。36.7度、インフル陰性、尿検査も異常なし、血圧148/100でした。本当に下か上かどちらかから空っぽになるまで出さなければ何時間でも腹痛は治まりません。離脱症状の可能性はあります。
どの先生にも、目に関しては何も聞かれませんでした。超音波検査でも、はっきりとは映らないと思います。悪性リンパ腫を気にされる方は、このサイトでは非常に多いので、気になる方が多いんだな、と思っているのですが、悪性リンパ腫の方はあまりいらっしゃらないですよ。12日37*5度の発熱、軽い咳と鼻水→受診13日から16日まで40度の発熱と酷い咳と鼻水17日18日酷い咳は続いているが平熱に下がりひと安心19日夕方からまた39*3度の発熱と酷い咳二日間も熱が下がっていたのに、また高熱が出る事はあるのでしょうか?咳もどんどん酷くなっている感じがするのですが、プール熱から肺炎などになる事はあるのでしょうか?咳の状態としては、夜何度も咳で起きてしまう。自己判断で止めるのは、罪悪感があります。お話の様子では、何となく、子宮内膜症がありそうに思われます。返信ありがとうございます。お薬を継続するにしても減らしていくしても、やはり一度精神科の先生に相談される方がよいでしょう。そしてCT撮影から現在2ヶ月半程になります。
31週から子宮頚管が20ミリということで入院していました。16歳の子どもに約5日間ほど電気毛布で朝まで寝かせてしまいました。医師と看護師の説明がばらばらなのはいただけませんね。トグマチールは、用量で使い分けられ…150mg前後で不安関連障害に、300-600mgでうつ病、うつ状態に、600mg以上で、統合失調症など精神病に使用されます。性生活はすぐに始められてかまいません。今、9か月の赤ちゃんがおり授乳中です。ご質問ありがとうございます。今33週で赤ちゃんも2110gあるので先生は35週を過ぎれば退院も考えると言われました。お返事ありがとうございます。頻回の穿刺で静脈が硬くなったり、細くなったりすることはあります。問題ないと知り安心しました。運動器カテーテルもまだ普及しておらす効果・長期成績は不明です。ありがとうございます(^^)。
ありがとうございました!このことで何かまた疑問でもあればいつでも。麻酔も問題はないと思います。腰椎のPRP-FDは一般的ではないです。クラス4がでたのだから、早く手術してほしいです。 朝より夕方になってからも痛みます。顔色もよくなり食欲も戻り 私もほっとしています 先生のお話どおりストレスがたまっていたようです もう中国の生活にもすっかり慣れていると思い込み 疲れている様子に気づかずにいました。座っている時は平気なのですが、起立・歩行時にしびれます。学校にゆくことについてのストレスはありませんか?学校がお休みの日曜日などにも同じような症状が出ていますか?学校に対してストレスがあるときには、腹痛・頭痛などの症状が出現することがあります。 痛みレベルは激痛というほとではありません。 帰国してから日に日に落ち着いてきて4日目にはかなりよくなり 今日中国に戻ってきました。
息子の両中指が生まれつき曲がっています。一昨日から右耳の下から右首にかけて痛みがあります。2歳になる娘ですが、寝返りが自由にできるようになった頃からうつむせ寝でねるようになりました。細菌やウイルス感染があれば、その都度腸炎を起こすことはありうると思います。しかし非常に重篤な合併症となることもゼロではありません。これは消えたり、また出来たりもするんでしょうか?もし消えなくても大丈夫ですか?泣小唾液腺があるところならできますね。逆流性食道炎など消化器の症状を疑うものではあります。自然に消えることが大半ですが、消えなくても問題ないものだと思います。しかし問題は一般論ではなく、あなたの受ける病院・執刀医の診療実績や合併症発生率を術前に主治医に確認して、納得と理解ができたら、手術同意書に署名をして、手術を受けましょう。逆流性食道炎や過敏性腸症候群では?消化器内科受診をお勧めします。ご回答ありがとうございました。近日中に、消化器内科を受診いたします。
さらにこの数日、「小さなげっぷ」が出る頻度が多いことに気づきました。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】御心配な事と思います。何か飲み込む際に喉の右奥のほうが痛むのと、首を少し捻ると痛みがあります。2シート目は生理が来て3日目で飲み始めました。可能性としては腸炎でしょうか。また手術の難易度は、数値やグレード表示されていません。2010年12月と2012年8月に、胃カメラの検査を受けた経験あり (自主的に)。体形から腹圧が高いということが考えられますでしょうか2011年1月~2015年12月の間に、胃に違和感を感じたり、咳が出ることを消化器内科の医師に訴えて、逆流性食道炎の可能性あり、ということで7日~14日分の薬を処方していただいたことが「2回」あります。