3月に初期流産をしたため手術しました。その後、生理を二回見送りこづくりをしました。が、また生理がきそうで今回は術後三回目の生理になります。術前みたい高温期が長続きしません。27日周期で低温から上がるのに時間かかり高温から下がるのに時間がかかり結局は高温とよべるのは7日くらいです。術後は生理終わるたびに婦人科検診へ行きましたが毎回問題ないといわれます。ただただホルモンバランスが崩れてるだけですか?きにしすぎですか?いつのタイミングで黄体不全ではないかとうたがうべきですか?年齢は32才なのでそろそろ一子くらいはほしいです。バランスをもどすために、なにか気をつけたほうがいい生活などありますか?術後3回の生理があって、すべて高温期が短かったのでしたら、黄体機能不全を疑い、主治医にご相談されてみると良いと思いますよ。同じ場所ではなく、お尻、鼠蹊部などです。であれば、毛のう炎を繰り返している状態に思えます。蒸れが関与しているのであれば、その対策を。症状からは副鼻腔炎のようではないように思います。服用して2日目ですが、頭痛は治まっていません。保湿剤を使ってもキズが目立たなくなるわけではありません。痛みや胆嚢炎などをおこしているのなら通常は手術の適応ですが、腎臓や頭の具合とはかりにかけて考えるべきでしょう。病院で塗り薬をもらって1〜2日塗ると腫れは引くのですが 座っている時間が長かったり 少し汗ばむと また繰り返します。また、診断名も確認をされたほうが良いと思います。一度 検査をしていただこうと思います。お忙しい中、ありがとうございました。
8月10日に彼女と性行為をした際に、ゴムが破けていることに気づき、すぐに性行為を中断しました。昨年の7月にモデルナワクチンの1回目を接種しました。こんばんはGGSと言います。・もしくはモデルナは怖いので、2回目をファイザーに変更することは可能でしょうか?期間もかなりあいていますが…・・はい。度々すみません、再度お尋ね申しあげます。その症状で熱もなければ腎臓よりも胸椎、上部腰椎のヘルニアの可能性があるので整形外科の受診でレントゲンだけでなくMRIの確認をお勧めします微熱があるのなら内科がいいです。近くでも感染者が出ているので、主治医の先生や自治体、保健所にも聞いてみようと思います。帰宅途中の8時頃に吐き気をもよおし、帰宅後も全く治まらないま食事を摂らないで就寝しました。もう私は、1年ほど子供ができません。タンポンをほぼ1日抜くのを忘れて過ごしてしまいました。8月23日ごろから3、4日出血がありました。分からないことがあれば、また相談してください。
ご返信ありがとうございます。昨日は朝食後にリリカ,ムコスタ,セレコックスを服用、昼食を午後2時に摂り、その後先生から頂いた回答を拝見したのち、夕方5時頃に出先でレボフロキサシン1錠を服用しました。お返事ありがとうございます。怠さと熱っぽさもありますが、微熱程度です。生理はピルを服用し始めてから毎月決まった周期で来ています。分からないことがあれば、また相談してください。この状況で妊娠する可能性はあるのでしょうか。このまま打たなくても大丈夫でしょうか?・・否。 ファイザーの希望が有れば、保健所などに相談されると良いかと思います。強い痛みが長引かなければあまり心配はないと思いますが。
5月コルポ検査(子宮頸部上皮内腫瘍3)6月下旬に2度目の円錐切除術を予定しています。子どもが9月下旬に1歳になります。虫眼鏡のようなもので診ていただきました。ご質問いただきありがとうございます。予防接種は同時摂取が可能です.複数の同時摂取を行ってもリスクが上がるわけではありません.コロナ禍の情勢では出来るだけ病院受診の回数を減らすほうが良いですので,複数のワクチンの同時摂取を検討してください.インフルエンザワクチンも同時接種が良いでしょう。全ての話は、それからでしょうね。明らかに様子が変わるようなら早めに再診して下さい。遺伝性の特殊な癌でなければ、全く気にしないことです。このことで何かまた疑問でもありましたらいつでもお気軽に。おそらく乾燥などによる湿疹だと思われます。どういたしまして.ご不明な点がありましたら,またご質問ください.お大事にしてください.受診先は整形外科で良いと思います。概ね5年前に腰椎すべり症で金具にて固定の手術を受けました。最近、階段を駆け上がったりした時に、強い動悸と少し胸の痛みの様な重苦しさを感じる様になりました。(笑)大変参考になりました。ありがとうございました。
受診検査などが必要な症状でしょうか?加齢による生理的な反応の範囲でしょうか?因みに、走り上がった時のみの反応で、普通に上がった場合は、その様な事はありません。川崎病の既往はありませんか?お返事頂きましてありがとうございます。大きくなったり色が変わる様なら来てくださいと言われました。しかし、HDLであっても高値にあるのは決して良くないとの意見も聞いた事があるのですが、先生はどうお考えになりますか?高HDL血症が、心臓やその他の臓器に悪いという事はないのでしょうか?一般的に言われる様に、善玉が高いのは、好ましいと考えて良いのでしょうか。ですがなんだか色が濃くなっているような気がして安心できません。手術前日にコルポを改めて見ることで手術の切除範囲をしっかり確定させるということはよくされますよ特に大学病院など医師が多いところではそういったことがよく行われる印象があります生理中でも手術は可能ですただ医師の技量にもよってきますのでその辺りは相談してみましょうご質問ありがとうございます。
妊娠希望なのですが、赤ちゃんが欲しいのですが、生理後何日目にすれば出来ますか?生理後6日目にしてみましたが、排卵日が違うのか、出来ません。一人目は出来たので、妊娠出来ると思ってたのですが…周りが2人目出来てたりして、遅れをとってるな…って感じてしまいます。リンパ節が、大きくなる、数が増える、痛みが酷くなる、ならば、再度、診て貰うと良いでしょう。脱臼はとても痛みが伴うと思っていましたが、違うのですか?股関節臼蓋形成不全などがあるかもしれません。 育児は、適当に手抜きをして、ノイローゼにならないように、楽しんで行って下さい。足に化膿しているところはありませんか?もしあれば整形外科で治療してもらいましょう。出血は徐々に減ってはいますが、生理3.4日目ほどの出血が断続的に続いています。あ腹に力が入ると、余分な空気の分、胃袋がふくらんでいますから、お乳を吐いてしまうことがあります。リンパ節でしょうか。その日程で良いと思います。分からないことがあれば、また相談してください。大丈夫です.ありがとうございます。
気兼ねなくご相談ください。また、絨毛遺残から絨毛がんや存続絨毛症などに進行してしまう可能性はどれくらいあるのでしょうか?毎日不安で眠れず、体調不良で子どもの相手もしてあげられず、とてもつらいです。>赤ちゃん用まくらは使った方がいいですか? 頭の変形が、ドーナツ枕などを、首が座ったり、寝返りが出来るまで使ってやると、少ないようです。仕事のストレス、更年期障害もあります。また何か分からないことがありましたら,お気軽にご質問ください。脱腸(外鼠径ヘルニア)ならば、通常は、手術が必要です。レントゲンで上記のような関節の異常が見つかっても、本人に自覚症状が無くて困っていないようであれば、積極的に治療をせずに経過観察だけになることも多々あります。
乳がん検診を受けるタイミングはいつ頃が良いのでしょうか?今、生理が終わり1週間程になります。現在、逆流性食道炎 機能性胃腸症で胃腸科に通っており ネキシウムを飲んでます。悪いものはあまり疑いませんし、過度に心配しないようにしましょう。今日の午後にでも病院を受診されるのが良いと思います。高血圧の自覚があっても病院嫌いが勝り今に至るところは大きな反省だと思いました。適切なアドバイスをありがとうございました。コロナを考える症状ではありません。胃カメラを3ヶ月くらい以内に受けており、症状がないようならバリウム検査は受けなくてよいと思います。そのため、保健所から指示があるまでは、自宅待機です。効いてくると37度まで下がりスヤスヤと眠れたようです。ご報告いただきありがとうございました。三叉神経の問題かもしれませんね。皮膚科など受診されてもよいかとおもいます様子を見て、状況により受診も考えてみます。
本日近所の病院を受診し脳梗塞の前兆の可能性があることを言われたそうです。本日8/3保健所の担当者から娘に連絡が入り、濃厚接触者には明日明後日に連絡が入るとのことですが、それまでは自宅待機でしょうか?私に今のところ症状はないので、検査を受けにも行きたいのですが、このような場合は指示がでるまで待っていたほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。コロナなどの関係はありますか。その後体調はいかがでしょうか?お役に立てましたら嬉しいですよ。まだ痺れは継続しています。受診されるのが良いと思います。その後お体の具合はいかがでしょうか。ご不安だとはおもいますが、首、肩の筋肉の緊張にともなう、症状で脳内には異常ないと思います。不妊治療の先生は子宮内膜には問題ないと言われました。今後の出産希望の有無とか、どれくらい子宮頸部を残せるかということでどちらを選ぶか決まると思います。