とても生理不順で1月17日最終生理がありました。原因不明の体のダルさと、蕁麻疹;?(湿疹)が、2ヶ月ほど続いているのですが、(膠原病は今は結果待ちなのですけれども)とりあえずアレグラを試してみてと言う事で、朝晩2回の、今日で5日めなのですけれども、が全く消えなくむしろ増えていってる、のですが、まだ試して飲んでいった方が良い、飲んだ方がいですか?急激に増えていっている訳ではないのですが、この2ヶ月で少しずつ、少しずつ増える感じで、(痒くて)今は一応、顔以外にはそれぞれ出ています。月に一度は循環器でクレストール処方してもらっています。前回血管広げる薬もらいましたが飲まなくても症状なくなったので飲むの止めました。お大事になさってください。負荷心電図で異常があったのなら冠動脈CTか造影検査をしたほうがいいと思いますよ。蕁麻疹の原因は分からないことが多いです。症状が無かったのであれば自信を持って、経過をみられても良いと思います。例えるなら(,最後の質問です)先生であれば、どの様なお薬、の名前浮かびますか皮膚科の先生を、疑う訳ではありませんけど僕も今度行った時にその真相を確かめなくてはならないと思ってます´.`)アレロックやザイザルなどいろいろあります。先生は、運動するようにと言っていました!症状が頻回になるようであれば、再診しましょう。
ここ10日間朝方に大腸に痛みがあり、痛みで目が覚めるケースが多々あります。1歳8ヶ月の男児ですが、昨日夕方にテーブルの角におでこをぶつけ直径2、3ミリ程度の傷ができました。今までは朝方のみの痛みでしたが本日は終日痛く、夜、近辺の内科医に行きました。今朝になっても出血が止まっておらず、2時間程圧迫止血をしたところ血が止まりました。アフターピルを飲んだ方がいいでしょうか?よろしくお願いします。傷がやや開いており、どうするかむずかしいところです。しかし、本日会社から連絡あって同じフロアーで働く同僚がコロナ陽性になったとのことで、ねつがでたりしたらすぐ病院を受診するようにいわれました。精神発達遅滞は全例にみられますが、その程度は個人差がかなりあります。一度の血液検査でそこまでは判断できないと思いますよ。従い便通をよくするサプリを服用しています。宝ケンお話の症状からは過敏性腸症候群を疑います。現在の薬で良くならなければ、過敏性腸症候群の薬をもらって下さい。
ステリーテープなどによる処置をした方が良いかも知れませんね。出来るだけ飲みわれをしない様に気をつけます。質問なのですが、半月しか経っていないのに約10くらい変わるってあるんですかね? そしてこないだの結果からはまだ2ヶ月くらいですが、尿の濁りもあったりで、何かが?悪くなってる可能性は高いですか?泌尿器科医です。9/12結果を確認したところ、1.6、排卵後を示すホルモンが出ている。夕食30分後に突然吐きました気になりましたので夜間救急に行ったところ、元気もありただの疲れからと言われそのまま帰りましたが、その後、2回も吐いてしまいました何か、考えられる病気はありますかよろしきお願いします嘔吐の風邪もあります。硫化水素は有毒物質ですがアレルギーの原因になるようなものではありません。治療はともかく、病名を知りたいと思うのですが、担当医は気がすすまない様子。
医師に言われシャントの音を確かめる為の聴診器を注文中です。2ヶ月前ぐらいに背中の真ん中腰付近の背骨が少し出ているところが痒くてかいたあとのような赤い斑点が出来てました。ほくろのがんというのは、おそらくメラノーマ(悪性黒色腫)のことを言われているのでしょう。 -2件目- 去年の6月頃、別の病院の麻酔科にかかりました。まだ透析についてわからないことだらけですが またよろしくお願いします。白血病などの可能性が高いでしょうか? また他の病気でしょうか?宜しくお願いします。 本当にありがとうございました。2回で予約しなおした方がよろしいでしょうか?とのことですが、十分な抗体がつくのは2回接種をお勧めします、1回0.5mlで2回ですお返事ありがとうございます。薬の用量とは異なり、ワクチン接種は同量で施行します。ワクチン量の理由、ご説明いただきよく分かりました。 今のところ、大きな副反応もなく元気にしておりますが、24時間は様子を見る事にします。
お返事ありがとうございます。なんともいえませんが、可能性はあるので、内科を受診しましょう。これは何か病気でしょうか?対処法はありますか?不安や緊張・ストレスの際に御症状が出現されるのでしたら、レイノー現象と考えられます。血糖値の上昇は、一回目の採血時のみで、その後は、常に正常範囲でした。 デパスなどを服用すると、30分後くらいには痒みがおさまる状況です。入院後は空腹時血糖値、食後血糖値は正常値でした。細胞しんの結果は来週です。 5年ほど前は、目元の鼻の当たりの痒みだったのですが、現在は痒みの範囲が広がり目元の鼻の当たりから上唇あたりまで痒みが広がってきています。毎年ドックを受けていて特に異常はありません喫煙歴がある場合,バージャー病などの可能性も否定はできません.また,年齢的には閉塞性動脈硬化症も考えられるかと思います.血管系のチェックはしておいた方が良いと思いますよ.ありがとうございます?バージャ病と閉塞性動脈硬化症とは違う病気なのですか?あと足の冷えはいつも午後4時頃に冷え始めることが多く、デスクワークではなくよく動く日は冷えません。
何年も前からなのですが、顔の右半分だけが熱を持っていて、炎症をおこして、腫れぼったくなっています。2月の終わりに、椎骨動脈解離になり、1週間の入院後、職場復帰し経過観察中なのですが、退院して2ヶ月が過ぎました。また、本日血液検査の結果がでたのですが、数値的にアレルギーの反応はでておらず、その他の数値も正常な範囲内でした。最初は薬で何とか治るだろうと、安易な気持ちでしたが、これは、自分との闘いなんだなと勝手に思っています。また、腫れている箇所を抑えると、鼻水がのどに流れる感覚を起こすのですが、これは一体何なのでしょうか。リバウンドが起こるのは薬を減らす時期が早かったり、不安定な状態で薬を中断するから起こるのでしょう。くまもん先生ご回答ありがとうございます。痛みは時間がかかりますが徐々に減ると思います。大きくならなければまず問題ないでしょう。経過観察されては?痛みは徐々に軽快すると思います。
約1ヶ月前にジオン注射(レベル1の3個の小さな痔核に注射)を受けました。現在、朝、昼濡らしたガーゼまたはコットンでお顔を拭いた後ワセリンを塗っています。症状的には副鼻腔炎が考えられると思います。一度心療内科で相談されてはいかがでしょうか。まずは耳鼻科を受診されるのが良いでしょう。お風呂以外でも洗ってあげた方が良いでしょうか。薬で改善できますが、3週間ということですので、もう少し時間をみて落ち着く可能性も十分にありますありがとうございます。首は、痛むとういか重く感じることが多々あります。お大事になさってください。経過観察レベルだと思います。
慢性膵炎は横になると痛みが増すことがあると聞きます変な事を聞きますが、慢性膵炎患者が仰向けになって痛みが益す状態だったら腹ばいになって、背中を押したら痛みが増すと言うことですか又同じく、仰向けになって痛みが出る、増す状態だったら背中を叩くと通常響きますか間違った情報のように思います。朝になると消えるとなるとやはり蕁麻疹ですね。できればかかりつけの産婦人科でご相談いただくのがよろしいでしょう。発熱の原因はオムツをしている事による尿路感染と膀胱炎との診断を受け、9/5より抗生剤の点滴が始まりました。元々疾患があったとして5年以上もだらだら症状が続くものなのでしょうか?・・はい。出てる時の痒みはかなり強く、掻かずにはいられないくらいです。抗生剤の効果を含めて週明けに聞いてみます。両方ヘルニアなる事ありますか?左右とも、突起物はなく、3人の内2人はヘルニアでないと言われました。五年前に24時間心電図を撮った時は異常なし。半年前に心エコーを撮った時も異常なしでした。やはり症状が出ていないとダメなのでしょうか?やはり症状が出ていないとダメなのでしょうか?→症状があるときの心電図が取れないと診断はつきませんね。
蕁麻疹は昨夜も出て、2夜続けて出ました。けいれんであれば、哺乳できません。ちがいます…1月11日予定ですが 現在生理きてなくて 1月末きても非常にこまるんで これからピル飲んで出来れば2月11日まで生理こさせたくないです おくらせても大丈夫でしょうか?なるほど、そういうことだったのですね。蕁麻疹は湿疹だけだと思っており、呼吸器症状も出ることがあるとは知らずにおりました。ご返信ありがとうございます。ご質問ありがとうございます。心臓に疾患があって症状が出ているということでしたら、症状は繰り返されると思います。ウエスト症候群疑いで今日病院へいき、脳神経の専門医に動画をみてもらい脳波も測ってもらい、結果大丈夫でした。