お世話になります2歳の子供が、食事中2センチほどのしじみの殻を飲み込みました飲み込んだ痛みなのか、数分泣いていましたが、その後はまたお腹が空いたのか食事ができていますただ、手を入れて吐かせようとしましたが吐けませんでしたこの場合、胃の中に入ってしまったと考えていいのでしょうか?ご質問についてですが、食堂から胃の中へ入ってしまったと考えて良いと思います。記載された経過から肺がんの可能性は極めて低いと考えます。早期の肺がんはレントゲンでの診断は困難ですが、もう少し様子を見てよいと考えます。レントゲンに異常が無いと言われて、安心したものの、帰ってきて、色々不安になり、こちらで相談させてもらいました。注射は、恐らくステロイドの注射かと思われます。分らない事は再度でも返事遅くなりすみません>_<とても詳しくありがとうございます!衛生上、早速手袋を購入しました!ありがとうございます^ ^トキソプラズマの検査結果ですが、初期の検査はなく、1ヶ月前の妊婦検診で任意で受けてきました!結果は、抗体もなく、現在感染もないとのことでした。レントゲンではわからない肺癌があると聞き、肺癌が不安です。気管支偏位って名前自体初めて聞いたし今まで健康診断で肺レントゲンについての指摘はされた事がありませんでした。上記であれば感染の可能性は低いでしょう。安心しました!ありがとうございました^ ^お大事に。
ステージ4でリンパ腺に転移が3つありました。こんばんは4歳の娘ですが、寝る前に右目の黒目の下(白目の部分)、目頭(白目の部分)が、充血していました。よくよく相談して納得の治療を受けられることをお勧めします。今、娘が、【勝手に目が白目になってくるの〜】とします。ただ、知り合いの先生にセカンド・オピニオンとして検査結果の写真を一通り見てもらったところ、右側は違う可能性が高いと言われました。兄はアレグラを飲んでいますが、薬を間違えてしまったようです。治療を必要とするレベルの肺炎なら咳は出ます。その体重だとそれぐらい飲まないと効果が無い可能性があります。出来れば受診をされて原因をしっかりと把握された上で治療されることがベストです・・。こちらも特に問題はありません。
また、目についてなのですが、写真を撮る時にポーズで【白目をむく?】おふざけで、そんなことをしてしまいます。行為の次の日から症状の出るものもありますよ。放射線等で癌の範囲を小さくしてから切ることは出来ないものでしょうか?また、舌癌が発生しているのは左側で、リンパ腺が明らかに腫れているのも左側です。感染した場合必ず肺に磨りガラスのような影が現れるのでしょうか? ⇒レントゲンではわかりにくいとされます。ご回答ありがとうございます。総合的にみて先生が仰る自律神経疲弊というものでしょうか?その場合は何科になりますか?また、逆に病院に行かなくても治りますか、行かないと酷くなりますでしょうか?>総合的にみて先生が仰る自律神経疲弊というものでしょうか?・・はい。
9月に卵巣が少し大きいねと言われて心配するくらいでないけど次の生理終わったらみせてみてと言われてから生理が遅れて(最後の生理は、8月28日〜9日間くらい)10月18日にようやく来ました。変わりがなければ生殖機能への影響はないと思われます。まよねーぜ 様へ全く問題ないです。今のところ大丈夫だとおもいます。骨盤牽引をされると良くなると思います。その後も痛がる様子であれば泌尿器科を受診をされるとよいでしょう。痛みや腫れがあるなら泌尿器科受診をお勧めします。牽引とありますが、整体やカイロも通い続けて治らず、牽引はべつの効果がありますか?整体の方々は、通常整形外科と連携していて診断を付けてもらって患者さんの家の近くの方が施術しています。病院に行った方がいいでしょうか? 行くとしたら眼科ですか?ものもらいかもしれません。靴磨きをしていた時間は15分ほどです。どうぞお大事になさってくださいね。
2日前の土曜日にデパ地下で買った惣菜を夜食べました(串カツ)食べたとき、半分噛んだ際ゴキブリが入ってることに気づきました。寿命は短いのですか?何歳まで生きられますか?生活に支障がないのは何歳までですか?出産に影響ありますか?骨の角度は、歳をとれば更に進行するのでしょうか。そのようなことで、赤ちゃんに悪影響を及ぼすことはありませんから心配無用ですよありがとうございます。徐々に表面も引っ付いてきます。目眩が異常なものである場合や、左右非対称の痺れ、あるいは力が抜ける感じなどがあれば脳血管疾患の可能性があります。
本年1月末よりうつ病にて3回目の休職をしております。身体症状症は他の病気の影響で再発することはありますか?というのは、2年前に間質性肺炎と診断され、今年の5月始めに膠原病の他の症状を発病したのですが、発病の数週間前から自律神経がピリピリしたり痛んだりの症状が出始め、18年以上前に患った症状と同じだったため、しばらくはその時知り合いのお父さん先生からもらったと同じデパス1mgを今回は娘先生から出してもらい飲みました。色素沈着ではないんですね?となると病院などでは何と言うのが良いのでしょうか?痣?シミ?でしょうか。Holepは良さも有りますが出血量がやや多いです。考えてしまう時期、考えないでいられる時期とあります。ちょっと硬くシコリっぽいものもありますが大抵はただ色がついている状態です(濃い茶色、薄い茶色、赤みががってる茶色など)・ハイドロキノンを試していて徐々に良くなってはいますが一気になくなる感じではないのでルビーレーザーなどの処置を考えています・病院では色素沈着ならレーザーは使わないと行きつけの皮膚科などで言われました【質問】・ルビーレーザーを打ってもらうことは可能でしょうか?(もしくはほかに良いレーザーはありますか?)・ハイドロキノン以外に何か改善する処置がありますか?炎症後の色素沈着なら、原則、ルビーレーザーの適応はありません。おそらくまずは拝見して、と言う話になると思いますが。PVPは再発する可能性がHoLEPより高いとか?再発する率はどれほどでしょうか?手術する先生の技倆にもよるでしょう。炎症性の色素沈着であれば、通常のレーザー治療でなく、レーザートーニング治療のほうがよいかもしれません。ただハイドロキノンも続けていこうとは思います。
直腸だと高いですが、脇の下ですとやや低めです。ご質問いただきありがとうございます。職場の環境調整がうまくできるかということも大事です。大きな問題ではないので、大丈夫でしょう、主治医を信じて経過観察でいいでしょうね。レーザー使用の核出術(HoLEP)や蒸散(PVP)の方法があります。今後も他の病気などがきっかけで身体症状症の再発はあり得ることでしょうか?たまたまストレスがかかっただけなのでしょうか?>今後も他の病気などがきっかけで身体症状症の再発はあり得ることでしょうか?たまたまストレスがかかっただけなのでしょうか?他の病気にかかるということ自体がストレスですので、こういった疾患を契機に再発するというのはあり得ることです。シミと伝えるようにしてみます。完全に付記できても常に、自分でできると思うことの60%くらいをやるように心がけることが大事です。
家族の家で、普段は台所で生ゴミスタンドとして使われているスタンドに勘違いしてマグカップをかけて、そのカップを使って沸かしたてのお茶を飲みました。わかした直後であれば、ウイルス感染する可能性はないと思います。まずは抗アレルギー薬での経過観察になると思います。局員は手袋をつけて配達していますし,局員の血液がつくとは考えにくいです.そのため,配送前や配送途中の過程で付着したものと考えられ,感染の原因になるほど新しくはないでしょう.それに新鮮な血液であっても,皮膚についただけで感染することはありません.基本的に間接的な接触で感染することはありませんので,心配される事はありませんよ.ありがとうございました。>血を触った手でドアノブやら家の中のものに触っても大丈夫ですか?・・その血液を粘膜に塗りつけたり、血管内に注入しなければ大丈夫です。あとは抗不安薬などの投与が有効と思います。沸かしたお湯が熱湯であれば、ウイルスの蛋白は変性しますので、感染する事はないと思います。いつから服用していますか。お話の状況からの感染は考えにくいところです。よろしくお願いいたします回答頂きありがとうございました。
高さは合わないようで、噛むと痛みはあります。インターネットごしにはなりますが少しでもお力になれたら嬉しいです、わかりにくいことがあれば聞いてくださいね。お母さまの年齢、糖尿病以外の合併症が不明のため、憶測での回答となりますが、低血糖のリスクの方が高血糖よりも高いと予測されます。食事などが原因のことがおおいです。ちなみに何度くらいのお湯でウイルスの蛋白が変性すると言われているのでしょうか、教えて頂けますでしょうか。その後、通常通りにインシュリン注射を行い、夕食も食べてもらいました。9月19日が生理予定日だったのですが、25日の今日まで生理が来ていません。