風邪の高熱が続いており、今後の対処について 下腹部のはりと痛み 不正出血

39.5度(舌下で検温)の発熱があり、病院に行きました。1月15日~最初股つけね辺りが痛くなりました。副作用に可能性はあると思います。ただし、2週間以上経過しても咳だけ残ってしまう場合は、咳喘息の可能性があるので、呼吸器内科で相談ください。しかしどんどんと身体が弱ってきて2回くらい倒れたりしました。 5カ月の娘なのですが、今日お風呂に入れようと思ったらヘソが赤くなって臭くツユがでていました。大腸の病気ですと腹部膨満感や便通異常があるはずですけどいかがでしょうか?また泌尿器科ですと排尿異常や血尿はないでしょうか?明日にでも胃腸内科の専門医を受診したえください。返信ありがとうございます。総合感冒薬じゃなくて、解熱鎮痛剤を購入していただいたほうが、以下に記載するような他のお薬と内容がダブらず、併用しやすいです。すぐにお返事下さりありがとうございました!今日、発熱外来に行くことになりました。

  1. 子宮筋腫について 体にまだら模様が急にできました、
  2. 発熱および吐き気が合計約三週間、PCR3回陰性、大きな病気なのではと心配です。 軟便が続いています。
  3. 宜しくお願いします。 インフル?ノロ?
  4. 胸部大動脈瘤について  考えすぎで悩んでいます

子宮筋腫について 体にまだら模様が急にできました、

先日、子宮筋腫の手術を受け、私が未婚なので筋腫だけをとりました。最近座った姿勢から立てろうとすると膝のあたりが痛いことがあります。もう少し詳しく教えてください。食べ物のアレルギーだったら口周りにもなりますよね?顔や口は何もなってないです。膝関節が腫れているようです。それとも、買い物で米10キロもったりしたして重いものを持ったせいでしょうか。もし、心配なら、夫婦の染色体検査をされるのも、一つの方法です。是非診てもらってください。お若いのであまり怖い病気は心配しなくても大丈夫かとは思いますが、違和感が強いようなら一度消化器内科を受診してみてもいいかもしれませんね。消化器内科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。様子をみましょう。風邪明けから変な感じで……過呼吸とパニック持ちなので、出来れば胃カメラは受けたくないのですが、どれくらいしても治らなかったら……など目安はございますでしょうか…?(>_<)年明けまで続くようならご検討ください。胃炎のようです御返信有難うございます(>_<)。

加熱してありますので、心配いりません。変性した筋腫ということではないでしょうか。立った時とか痛いのはいかにも、変形性関節症のようですが、それが酷くなりつつあるのかもしれません。唾をのんでも耳の通が治らず耳が詰まっています。医師の話によるとお腹から出てきた胎児には全く奇形もなく綺麗な状態で、通常4番トリソミーの場合はもっと早い段階で流産するはずなので、今回は胎盤の異常だという事でした。一体どういう事なんでしょうか?染色体異常では、それを補完する遺伝子が作用すれば、問題があとから起こることもあります。つばき様へその症状は食事の前、後はどちらですか?胃炎や胃潰瘍の可能性もあります。最近胃カメラはされておりますか?黒い便はないでしょうか。

発熱および吐き気が合計約三週間、PCR3回陰性、大きな病気なのではと心配です。 軟便が続いています。

先生方、いつもお世話になっております。肺がんステージ4で肺の左右に大小の転移がみられます。左胸の痛みについて質問させてください。出産が毎回同じではないのはわかってますが、体質で破水や早産がしやすいっていうのはありますか?よろしくお願いします破水しやすい体質というのはないでしょう。夫も私がいやがっているのを感じており、頻繁には求めてきませんが不満は感じており、セックスがない日が続くと明らかに苛立ちを見せます。何か助言をいただけたらと思います。③首は極力反らさ無いでください。捻挫ではなく靭帯損傷もあったのですね。頚椎→頭、首、肩、肩甲骨上部/顔、喉、鎖骨周辺、二の腕、脇の下と、痛みます。まったく腫れは引かないですか?17日に画像をとったばかりですから、今の治療を続けていただくのがよさそうです。原因菌が特定できれば、それに対する抗生剤で早く良くなります。クラリスロマイシンの副作用の下痢。まずはビオフェルミンを継続して様子を見ていただくといいと思います。

昨日、全大腸内視鏡検査も内視鏡専門医にしていただきました。 横行結腸から直腸にかけて、ところどころに粘膜発赤がみられ、腸炎(おそらく薬剤性)とのことでした。https://www.hiroshima-seikeigekaiin.jp/exercise/keibusyuuikinnisometoricex筋肉を頚椎ソフトカラーの代用に鍛えます。足関節の外側側副靱帯の捻挫と思われます。3/10朝5時半より発熱38.5°3/10、3/12に抗原検査をするも陰性3/12にフロモックス、ロキソニン、ムコダイン処方3/12PMに1回嘔吐3/14にPCR検査、陰性3/17まで38℃の熱が続き、3/18〜3/20に37℃代まで解熱その後発熱することはなかったが3/18より吐き気が継続、3月18日血液検査空腹時、食後と水分摂取後に吐き気強まる3/24よりプリンペランとレパミピド服用中医師からは飲み切っても良くならなければ再度血液検査とのこと→現在に至る、と言った感じです。その他はポリープもなく、異常なしでした。お返事ありがとうございます。ミヤBMとロペラミドを処方されました。

宜しくお願いします。 インフル?ノロ?

8月頃から左の喉だけカラカラになり空咳が出るようになりました。職場の方がマスクをせずに休憩をとっておりコロナ感染が不安なため幾つかご質問させていただきます。夜になると、12歳のお兄ちゃんが熱をだしました。○オミクロン株の感染力は、凄まじいです。離乳食もかねて、検討されてはいかがでしょうか?ありがとうございます。大変分かりやすい説明に感謝致します。以前までの常識は通用せずマスクもワクチンも信頼できないのですね。ご心配な場合は一度皮膚科専門医受診をお勧めいたします。中枢神経に再発が起きるとは限らないのですね。メガネかfaceshieldも近距離の場合有効です。息苦しさについても、主治医の先生にご相談されるようお勧めいたします。リスクの高い場所で仕事をしているため不安だったのでしたが、少し安心しました。大変勉強になりました。

上記のシチュエーションであれば感染の可能性は低いと考えていいですよ。ご多忙のところ無知な質問にご回答いただきありがとうございます。お茶は番茶、ほうじ茶、麦茶、黒豆茶、十六茶と試したのですがどれもダメ。それから降圧剤を飲み今は血圧は安定してます。ご多忙のところ恐れ入りますが、お手隙の際にご回答いただけますと幸いです。それまでは赤ちゃん用の果汁の入ったお水(果汁10%)を飲ませていたのですが、虫歯や糖尿とかが気になりお茶に切り替えようと決めました。心電図、胸部レントゲン撮影、血液検査、エコー検査をしてもらいました。今回の症状が落ち着いた後もしこりが残るときには、しこりの治療を検討してもよいと思います。
胸部大動脈瘤について  考えすぎで悩んでいます

三人家族で最初に妻が今週の火曜に病院でインフルエンザA型と判明。私の父(84歳)のことですが、日常生活はほぼ異常なく暮らしていますが、稀に(月に2~3回)夜間睡眠中に手足を大きく動かし、大声を出して寝ぼけたような状態となります。ちなみに、今週紹介状ができる予定で、翌日にはそちら「精神科・神経科」に伺う予定です。ありがとうございます今日も特に悪化しているわけではなさそうなので様子を見ようと思います。しかし効果がほぼ感じられませんでした。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。その後、うつ症状が悪化し、病院をかえ、昨年12月末から心療内科にかかって半年になります。まだどんな痛みかが上手につたえられないので、親としましても緊急性があるのかないのか判断できず困っております。(上の子の時も初期に何度か出血があったのですが、今は元気に育っています。六月のはじめに、落ち込みが激しいと相談した時、ドクマチールを朝1錠追加処方されました。もっと楽に生きたいのですが、「対症療法」以外って何があるのでしょう。

先生ありがとうございました。単に、これから月末の仕事をしなくてはならない状況下にあり、寝てばかりいられません。この同期性が失われると、睡眠時に運動神経の活動性が低下していない場合、夢の行動がそのまま手足に表れることがあります。自分の実家に帰ってリフレッシュできる方がうらやましい。本当にそのとうりだと思います。デパスも少し減らしてみてもいいでしょうか?睡眠は熟睡で十分とれています。今回の診察で、医師から次回の外来の時に放射線科で検査の予約票をもらいました。考えすぎだと思うほど、なぜ自分はこんなに考え込むのだろうか…と思ってしまいます。