最近体調が優れず、貧血のような症状があり内科を受診し血液検査をしました。本日おにぎり屋で、おにぎりを買いました。この正直からどういった病気や、今後おきることが考えられますか?こういった症状でも軽度の場合はなんの治療もせず健康に成長することもありますか?最後に、ドクターからは病名などは言われていないのですが、経過観察のいまの状態は疾患があるとは言わない状態でしょうかか?健康状態を聞かれた場合は、いたって健康といえますか?循環器内科専門医です。できれば、昨年マンモグラフィ検査をした医療機関の方が比較できるので望ましいです。あるいは耳鼻科的な問題があればその治療。エイズなどの感染症はそれくらいでは感染しないのでしょうか?エイズは性感染症ですので、口腔粘膜に、血液が多く付着するような事がなければ、感染はしないので、ご安心ください。少し落ち着いてフロモックスを飲ませましたが、またすぐに嘔吐しました。しばらくうがいで様子をみたいと思います有難うございました。これは安全なのでしょうか??「飲用深層海洋水」は全く問題ありませんよ.ありがとうございます!!先生、ヒジキは食べていい、あまり食べない方がいいというのをネットで見ますがどうなのでしょうか??ヒジキは良いと思いますよ,適度に食べると良いでしょう.私も時々食べています.。
今年から中学生になった娘のことで相談です。以前子宮全摘後の便秘について質問させていただきました。いただいたとうもろこしの皮や根元がカビがついていたのですが、カビを除けば食べれるなぁといつもの適当な感じで食べてしまいました。家族にうつらないように次亜塩素酸が友達みたいになってます。繰り返す場合は循環器内科で診察を受けておくと良いと思います。これは、性格の弱さなのか、それとも鬱の状態になっているのか・・・もし鬱ならがんばれとはいえないし、悩んでいます。ストレスなどは多くはないでしょうか?迷走神経反射を繰り返すようなら、一度循環器内科を受診されてみてもいいと思います。このごろでは、友達と関わるのもおっくうなようで、頑張って学校に行かせても暗い表情で帰ってきます。最初はお通じがあることはあるけどイマイチ出たりない感じで、やっと若干下痢気味だけどスッキリしてきたと思ったら、胃は痛くなるし身体中かゆくてお腹が重いのが気になって、不快で仕方なくなってきました。今後ともよろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。相当悪いかどうかは何ともいえません。例えば基準値前後の数値でも前立腺癌の方もおられますし、高くても前立腺肥大症や前立腺炎と言うこともありえます。>リクシアナ・中和剤・上記対象薬の有無・・・ございません。しかしグッタリとした様子でオシッコも出ず、寝ている間に寝室が暑くなり熱中症になったのかな?とも思いましたが熱が無いのでわかりません。学校へ行くのがしんどくて仕方がないと思います。体力は年齢からそんなに落ちてはいないと思いますので、調胃承気湯などはいかがでしょうか。しかし、50代で癌年令でもあることと前回の検査から4年が過ぎていることから大腸検査を再検されたほうが、安心できるかと思われます。
主人に染色体異常(腕間逆位)があり、二人目を諦めようか悩んでいます。1歳5ヶ月の女の子の下痢とその対応についてご相談させてください。そして、元気な赤ちゃんを産んでいただきたいと願っております。3日引かずに続くなら、必ず専門医へ。下痢が頻回になる、水分摂取が出来ない、嘔吐するなどの症状の増悪があれば受診されてください。妊娠反応が出ている場合は妊娠していることは確実です.早く胎嚢を確認したいお気持ちはわかりますが,早く検査して胎嚢が確認できなかった場合は流産や子宮外妊娠なのか,まだ見えないだけなのかを判断できず,時間をおいての再検査が必要になります.再検査を待つ間は気が気でないと思います.また,胎嚢を確認しても,心拍が確認されるまでは安心できませんので,心拍確認のために再検査が必要になります.心拍が確認できるまではやはり心配は残ります.上記のように早期に検査を行ったとしても,不安の解消にはならず,かえって不安を増す結果になる場合もありますので,月末の心拍確認ができる時期に行った方が良いと考えたのではないかと思います.また,超音波検査には費用もかかりますし,妊娠初期には超音波検査の悪影響も完全には否定できないとされているため(日本では影響ないという結論になりましたが),できるだけ超音波検査の回数を減らすという意図もあるかと思います.推測にはなりますが、前回6週2日で稽留流産をしたから・・・・というのが1つの理由ではないでしょうか?「胎嚢だけ確認したところで、もしまた流産したら、胎嚢を確認した医療費が無駄になるじゃないか」という考え方に基づいた可能性があります。便秘で下痢をすることもあるとは初めて知りました。今回は便秘ではなかったので、やはり胃腸炎だったのかなと思います。6/2に胚移植後、6/14に妊娠反応陽性ということですと、その時点でおそらく妊娠5週台位だと思います。便が固まってきたら、マグネシウムを再開しましょう。ありがとうございます!毎食後、下痢でしたが夜になり少しゆるめの便になってきました。
今回6/2に胚移植後、6/14に血液検査で妊娠反応陽性でした。現在、花粉症の薬「「アレロック」を飲んでいると言ったら、「アレグラ」と塗り薬を処方されました。いつもお世話になりありがとうございます。2013年7月20日に女性にコンドーム無しでフェラチオを受けたのですが歯があたっていて、亀頭を触ると痛みがあります。どうか、お大事になさっていただきたいと思います。今日でも、休日診療所で、注射か何かと、抗ヒ剤をいただき(より合うものかどうかが解ります!!・・アレグラやアレロックは蕁麻疹には適切な内服薬なんですが・・、セレスタミンRを(診断医の判断で)2日分くらいもらったほうが早く引くかもしれませんね・・)受診も一法です。点滴から内服と、ステロイドを使う期間が1週間以上になるので心配なのですが、どのくらいの期間使っても大丈夫なのでしょうか?これまで何度か喘息症状を繰り返していますが、このように長引いたりステロイドを使ったのは初めてです。
昨日から風邪を引いていて37℃後半でした!今日の昼前には36℃6で熱は引いていました!そして夕方からまたちょっと体がだるいなと思って熱を測ったら38℃でした!これは何か病気の症状でしょうか?かなり心配性で。答えにあまりなっていませんが、直接見ている主治医との信頼関係が一番大切で、それできめたことが「後悔」しない結論のように思います。胃腸炎でなければ、何かしらの感染症に罹患するということはありません。 ちなみに、今のまま熱が下がっていてもあさってからの幼稚園は休ませてうちで様子を見た方がいいのでしょうか。念のための検査で家族同伴を求められたので少し動揺しています視力に影響が出る(数値としては変わらなくても)ドライアイがあって、ネブライザーで良くなった可能性はあると思います。心筋炎?歯医者恐怖で放置している根菅治癒が悪化しばい菌が入り心膜炎?ネットで色々調べる。引き続き使用していただいて大丈夫と思います。度々申し訳ございませんが、宜しくお願い申し上げます。
(片目で見ても二重、三重に分裂して見えているので乱視?)また頻度は低いのですが部屋の照明が同じなのに明るく感じる時などもありました。返信ありがとうございます。ただ性交渉はよくなるまで避けてください。感染していても妻に移る可能性は低く,そうすればお子さんに移る可能性はさらに低いでしょう。副鼻腔の炎症は上顎洞で、視力の変化を感じるのは副鼻腔の炎症のある側と同じでしょうか?上顎洞と視神経は近いので、炎症が強いときに影響が出るかもしれませんが、あきらかな視力低下がなければ画像では出ないと思います。心配になるお気持ちは分かりますが、ご安心くださいm(_ _)mアドバイスありがとうございます。ご相談ありがとうございます。
トリキュラーを服用して、一年半以上です。やっぱり病院は 続けて行ってたほうが いいいのでしょうか じつは去年から 通っていたんですが ず〜と薬にたよってはいけないと思い 行ってないんですが 人としゃべったり するのが 怖く仕事に行ってるんですが うまく溶け込めなく 家かったんですが 毎月の支払いきつく やめると 生活できなく いろんな事のストレスで 悲しくなり 泣いてしまいます 深く考えすぎと思ってるんですが どうかよろしくお願いします受診を自己判断で中止するのは良くないかと思われます。発作がコントロールされていれば運転や海水浴、飛行機への搭乗などは問題ありません。>突然死は発作がなく続いたときなどに心室頻拍などで起こりますが、薬をしっかり飲んでいて発作が起きたときにニトロなどで対応すれば起きることはありません。採血だけなので値だけでの判断ですが……歩くときついのですぐ横になっています。CA19-9は膵胆道系および卵巣癌で上昇することのあるものです.まずは腹部CT,MRI/MRCP,婦人科診察などでの評価が望ましいです.単なる虫垂炎で上昇することは通常ありません.体質的なアミラーゼも直接は影響しないでしょう.詳細をありがとうございます。上記の通りで、念のため救急受診が宜しいと拝します。>冠動脈CTで判断できるんですね。ということは、プラークありの通常の狭心症があるとの判断はできるのでしょうか。コロナでの味覚嗅覚障害とは、鼻詰まり関係なくありますか?コロナでの味覚嗅覚障害とは、鼻詰まり関係なくありますか?→関係はないですね。心筋梗塞であるか、全く別の疾患の可能性があるという認識でよろしいでしょうか。
動脈硬化、冠動脈危険因子(喫煙、肥満、糖尿病、高血圧、高脂血症、運動不足、睡眠時無呼吸など)お持ちであれば改善は肝要ですね。そのあと、ケガの箇所を冷やしていました。カテーテルを手首から挿入しました。娘の風邪がうつったのだと思いますが、 鼻詰まりで、味覚が薄れるのはおかしいですか?>鼻詰まりがある場合、コロナ関係なく、味覚嗅覚は、薄れますよね?・・はい。>例えば、胸痛が長引くと心筋梗塞になるので即座にニトロで解除する必要があるなど。そうすると個人差はありますが、半分程度は味覚が落ちたように感じてしまいます。なぜなら他の症状が良くなっているので頭痛も良くなると思います。念のため48時間は安静にして様子見てください。