主人の体調不良に関しての相談です。職場や、今付き合っている彼からの評価が常に気になります。3歳の男の子と1歳2ヶ月の女の子がいます。腰椎分離すべり症ですが、病歴は約20年です。尿はなんとか克服できつつあるのですが、どうしても便は恐怖を感じてしまいます。抗体検査も負担がかかるからとしてないです。この病態の1番気をつけなければならない事を教えてください。大丈夫ですので、御安心くださいませ。ただあまりにも熱が下がらず辛そうで…以前何度かさすけね先生にご回答頂いていて信頼しているので、とても安心しました!アドバイスありがとうございます。風邪などかもしれませんね。単なる不器用なのだと思います。やはり同じ病院が好ましいのですね。うつった元のいとこも軽かったらしいです。心強いアドバイスありがとうございます、また宜しくお願い致します。
私は今まで、仕事において、同じようなミスが続き、何度改善を試みても、同じような内容で、退職につながってしまいます。目立つぐらいの大きさなら手術の適応になると思います。また何かありましたらばご相談ください。5年前卵巣破裂で開腹手術をしたこともあり、いつもひどくなってから受診するので、最近はどうかあれば通院しますが、これといって新しい病気が発見されることもなく、これくらいで受診してはいけないかなあとも思ってしまってます。小児は1歳くらいまでに改善します。鼻水がほとんどでないけど、アレルギーなのか。だとすると起こるのは「あぁ連絡しなきゃ行けなかったのに忘れてた」です。くろい便はありませんでしたかでしょうか?是非早々に消化器内科での受診をお勧めいたします。やはりロタウイルスに感染したという事なのでしょうか?1週間前から鼻水が止まらなくなり、薬を飲んでいましたが、何か今回の下痢と関係ありますか?今も時々鼻水とたまにくしゃみがあります。もしかしたら、自分に発達障害、ADHDなどの症状があるのかと考えご相談させていただきました。9/6、10/10、11/16に生理がきました。月経によるホルモンバランスの影響もあると思います。ありがとうございます!ホルモンバランスと言われてしまえば、我慢しようと思えます!乾燥は粘膜に問題ないのでしょうか?乾燥の場合、診ていただいて乾燥と言われたのですが、治った場合も診て治ったとわかるのですよね?乾燥はよくある症状なのでしょうか?アレルギーではなく、冷機などに対する鼻粘膜の刺激が大きい原因と思います。
変性すべり症・腰部脊柱管狭窄症で除圧と固定術を1年半前にしました。あまり気にしていなかったのですが、生理前の不調からたまたまかかった婦人科で子宮腺筋症と診断されました。先日はありがとうございました。もう少し服薬とストレッチをやってみます。耳鼻科で粘膜を確認してもらい異常がなかったのでしたら寒暖差のアレルギーは考えにくいですよ。甲状腺のう胞だと思います。上を向くと両肩甲骨の間が痛みます。乾燥の時期が終わるとなおりますかね?との質問には、おそらくよくなるでしょうとのことでしたが。いまの時点は悪性か良性かの判断はむずかしいです。追加検査を行うのであれば、尿細胞診と前立腺のチェックと腎臓〜膀胱エコーでしょう。
今年に入ってから生理が不順で3月から生理がありません。子供の水いぼが広がり 10〜20ヶ所程皮膚科で取ってもらいました。鉄欠乏性貧血の治療の目安はフェリチンになります。諦め、一生付き合って行くしかないかもしれません。そちらが正常化するまでは時間がかかりますが内服治療をお勧めします。抗ヒスタミン剤、副腎皮質ホルモン剤、ヨードカリなどが治療に用いられます。七瀬さんから、就職のご相談はされているのですよね?主治医は否定も肯定もしなかった、アドバイスを求めても特にアドバイスはないという感じだったのでしょうか?就職先は七瀬さんの能力が活かせる、資格が活かせる、希望のあるところなのですか?主治医からのアドバイスはありません。耳鼻科再診をお勧めします。12wくらいになればだいたい出産予定日はハッキリするんですね 母子手帳をもらってこようとおもいますご報告ありがとうございます。しかし実際に診察をしている主治医が働くことを許可されているということは、私が思っている以上に七瀬さんの病状は軽いのかもしれません。返信が遅くなり申し訳ありません。やはり飲み続けないといけないのですね。
夕べから、喉の痛みと鼻づまりがあったのですが、授乳中なので薬は何も飲まずに寝ました。病院で血液検査や皮膚の一部切り取って調べてもらったりしましたが原因はわからずでした。なるほど…確かに どこにしようか探してくれたあと 先生が色々読み上げてました ご心配いただきありがとうございます次の検診の時は,赤ちゃんの大きさが表示されている写真をプリントアウトしてもらうと良いですね。またステロイドの薬は4日間で急にやめても大丈夫でしょうか?お尋ねいただき誠にありがとうございます。もし妊娠している場合 出産予定日などわかりますか?先程検査薬を使用しましたが失敗したのでまだはっきりしていませんが…検査薬で陽性なら,妊娠していると言うことです。お返事有難うございました。復帰後の職場が変更になったのですね。どうぞお大事になさってください。フェロミアが飲めないので一時、ふらつきが酷い時は鉄剤の点滴をしていました。
2週間前に蒸気でやけどをしました。ここ最近毎日ではないですが夜の入浴中や就寝時に胸の圧迫痛があります。お返事ありがとうございます。幸い明日は金曜ですから、本人が行きたがれば登校して、控えめに食事を食べて土日をゆっくり過ごせば、徐々に良くなってくると思いますよ。とりあえず消化器内科を受診してみようと思います!そうなさってみてくださいね。自律神経失調症、心臓神経症との診断で気にしない事が治療と言われました。循環器内科を受診して問題なければ、精神的な物を考えて心療内科に相談されると良いでしょう。見ると、ふやけた便が少量沈んでいました。お腹が痛くなるのも、反射で腸運動が促進されるからです。ところが今、突然キリキリとした鋭い痛みが走りました。水分とビオフェルミンをとって、様子を見て良いかと思います。
息子も風邪気味で鼻水、咳をしており明日小児科へ連れていこうと思いますが、これは私が飲んだ薬のせいで軟便になったのでしょうか。大腸が原因ではない印象はあります。せっかく久しぶりに大好きなおっぱいにありつけた息子を思うと授乳したいのですが、薬のせいだったらだめですよね…。確かにおっしゃるとおりです。宜しければ受診後の経過も教えて頂けますか?宜しくお願い致します。学校では腹痛もお通じもなかったそうです。本人曰く、水下痢とは違って固形物が出た感じがしたとのこと。とにかく、一言でも優しい言葉をいただけて嬉しかったです。
妊娠中、気管支拡張剤をもし喘息ではないのに使用してても問題ないんですか??レントゲンも妊娠中でとってなくて、聴診器もあててなくの私の話だけでの診察だったので><。1週間後にみせるよう言われ みせたら 「良くなってきてるけどまだカサカサしてるね。>飲み合わせは大丈夫なのでしょうか?・・はい。ちなみに食物アレルギーは現在のところ(−)でした。β遮断剤と抗不整脈薬の併用はよく使用されます。どうかお大事になさってください。総ビリルビン 1.01であれば、黄疸ではありませんね。お腹に起きた肋間神経痛と考えても良いでしょう。症状にもよりますが、腹部エコーやCTなどの精査も考慮してもらいましょう。お時間のあるときで構いませんよ。有りませんが、検査は無駄です。どうすれば治るんでしょうか?心療内科や精神科で相談して、飲み薬で治療してもいいと思いますよ。お大事になさってください。ビソプロロールとシベンゾリンの併用自体は特に問題ありません。
どうかご教示いただきたくお願いいたします。処方されたエキザルベは塗って様子見をしていますが本当にそんな事があるのでしょうか?心持ち本日は楽だったのですが。2時間程前に市販の白髪染め用ヘアカラーを使用した際、塗っている時から頭皮がヒリヒリし、5分程したところでシャンプーで洗い流したのですが、今も頭皮に熱感があります。自律神経の影響の可能性がありで今後の体調等で出なくなることもあると思います。腹部症状の原因は胃腸などの腹部臓器とは限りません。本当にありがとうございました。>この場合、明日の日中再度受診した方がいいでしょうか?腹痛、嘔気がないなら経過をみても良いでしょう。