妊娠中おなかがはってる感じがあるときってお風呂入っても大丈夫なのでしょうか?普段、あっついお風呂に入るのも大丈夫ですか?あと尿タンパクってどんなときにでるんですか?お願いしますm(_ _)m大丈夫でしょう。1年半前から激しい運動をしたわけでもないのに心臓がバグバグして息苦しくなったり、逆に心臓が止まりそうなって息ができなくなったり、心臓がキューと痛くなったりします。自覚症状がある場合とない場合では治癒できる確率は違うのでしょうか?自覚症状はしこり、皮膚のへこみです。痙攣しているさなか、不安とも怖いとも思いませんでした。もっと早く入院しておけばよかった、と思います。心電図をとっても異常はないし、不整脈もないし、血圧も平均値だと言われました。ちょっと泣いたあとは普通に食べておっぱいも飲んだんですが…口の中を火傷したかもしれないと思い、見てみましたがわかりません。お子さんにとってはお父さんはお父さんですが,そのせいでお母さんが悪くなったと将来知ることになれば,無理にクリスマスに行かせた自分(息子さんのことですよ)を責めてしまうかも知れません。
私の父ですが、心臓と外の膜の間に7cm×5cmの血腫があります。8月27日にコルポスコープを使った組織診を受け、結果は3bで上皮内癌の疑いもあると言われました。 他人から見れば確かに元気そうに見えるかもしれませんが母親の目線から言えばかなり辛いのを頑張って息を吸って我慢している様に見えますしこのまま家で一晩様子を見るのが不安です。夜の段階で具合が悪くなるかもしれないから前もって入院でみるか、夜に喘鳴が強まったり眠れなくなったりした段階で入院するかということです。子どもには遺伝しないということで安心しました。感染性胃腸炎ならば、嘔吐以外に、下痢、腹痛、発熱も現れることが多いです。現在授乳中なのですが、何か影響はありますか?通常通り授乳して問題ないでしょうか?また貼ったテープのうち何個かなくなってしまったのですが、もし生後7ヶ月の妹が触ってしまった場合も何か問題ありますか?特に問題となることはないと思われます。特に症状がなければ、明日受診しましょう。脱水があり顔色不良があれば、受診をおすすめします。
妊娠してからずっと止めていたのですが、子供が8ヶ月くらいから1日一本、とびとびで吸ってしまっています。先週の金曜日に受診した歳は酸素も99あり喘鳴?も少ししか確認できずその時見てくれた先生には「お母さんの目から見て心配なら連れてきて」と言われたので本日再受診したのですがその時の先生とは違う為、元気そうだからリンデロンシロップ飲んで様子見てと言われてしまい迷っています。筋肉の病気はたくさんあるようなので、本当にその病気だったのか不安です。妻は今にも入院するかもと言っていまして、心配です。涙の出が悪い、舌や唇が乾燥する、眼が窪む、尿量が少ない、なら、脱水症のおそれがあるので、診て貰いましょう。
今まで生理が遅れるなんてなかったのですが今月は半月も遅れたうえに、最近おりものの量がかなり多いし血のようなものも混ざったりします。何かの病気の症状のような感じはありますか?よろしくお願いします。前からあるように思いますが大きくなっているんじゃないかと不安になって質問しました。小さいときからずっとあるほくろがあり、それが大人になるにしたがって盛り上がってきていぼのようになっています。あとガン化する可能性がない訳ではない、という事は、どのほくろにも言える事なのですか?それとも盛り上がっているから余計に気を付けなければならないのでしょうか?。まずは内服を継続してみましょう。アレルギー性鼻炎であれば内服で改善傾向を示すと思います。寄生虫の可能性もあるかと思います。ご報告ありがとうございます。しばらくはデザレックスとモンテルカストの内服で様子を見ます。分からないことがあれば、また相談してください。
私は統合失調感情症と言う病名です。妹が3月9日の金曜日に37度4分の熱がありその夜は熱が下がっていたのですが今朝また37度5分くらいの熱があり病院に行ったらインフルエンザと言われました。もし、人ごみの中に行かれるならかならずマスクをしていって下さい。また何かありましたらばご相談ください。すぐ病院に行かなければいけないような病気じゃない事が分かって安心しました。ほくろでも大きくなることはあるのですね。頭痛に関しては、昨年11月に脳神経外科でMRIを撮ったのですが、特に異常はみつかりませんでした。ただ、不定期に起こることには変わらないので、場合によっては頭痛外来を紹介してもらいたいと思います。
おしっこを長く我慢すると母乳に毒素が移行して赤ちゃんに影響がでますか?おしっこを我慢しても母乳に毒素が出ることはありませんよ.おしっこを我慢することで赤ちゃんに悪影響が出ることはありませんので,ご安心ください.そのようなことはありませんのでご安心ください。胃腸炎や便秘などの症状かもしれませんね。喉を気にするようなしぐさやムセこみが続くようでしたら一度受診が良いでしょう。呼吸困難がある、不機嫌であれば受診をご検討ください。今の状態であればこのまま様子を見て良いと思います。そうですよね、ありがとうございます。その時は、その診断を信じるしかないですが、何回かすることで正確度は増すと思います。 そうでなく広く情報を得たい場合は、お住まいの地域の「保健所」や県の「精神保健福祉センター」にご相談下さい。たまたまPCで精神保健福祉センターという機関を見つけていました。今は本当に情報が嬉しいです。24日の金曜日に予約が取れましたので行ってみます。
またなんでもお尋ねくださいね。ご様子をみられるのみでよろしいと思いますが、ご心配であれば受診なさるのはよろしいと思います。来週、病院に行ったときに先生に今の元気な状態を必ず伝えてくださいね。整腸剤などを内服されて、温かい水分を摂るようにして、様子を見られて下さい。自分がそーだったら怖いので、参考に聞きたいですが、その稀とはどれくらいでしょうか?数字で出せるようなものでは無いと思います。本人も同意の上精神内科に行き始めましたが、食欲は、睡眠は、不安感はの3件の質問だけで後は投薬だけです。
4日前に 上瞼に異物感を感じ 2日後に眼科にいきました。10月始めから体のだるさ腹痛気持ち悪い感じがあり、つわりかと思いましたが、妊娠は陰性でした。本当はアレルギーのお薬、デザレックス5mgも飲みたいのですが、副作用で口の渇きや胃の不調が出たらと怖くてデザレックスもテトラミドも飲めません。どれくらい続けたら健康を害しますか?期間は不明ですが、糖分はある程度は、健康な生活に必要です。まだ検査段階なので、また相談させてもらいます。83歳の母親の件ですが、2ヵ月前からホ-ム入所しています。その頃から腕の肘から先、手の甲、足の腿から先、足の甲にブツブツとカサカサがあります。その間はコンタクトレンズは使わないでください。カリウムは嘔吐や下痢によって欠乏症を来されやすいです。また若い方ですと、起ちっぱなしになることがありますので、半量から試していただくと良いでしょう。それと、総タンパクの数値にも影響したとも考えられますか?10月までは、6.7から6.9位ありました。高カリウム結晶になるので頻繁に検査で診てもらったほうがいいですよ。
六君子湯のなかに、甘草が入っているようです。これが悪さをしているのでしょうか?これを止めると、カリウム値は元に戻るでしょうか?戻ると思います。違うのでしょうか?BMI 24→21.5 ですから、痩せすぎということはないのですけどね。次の不安感などあった時に試してみたいと思います。生理前の体調不良とともに目が見えにくく感じるくらいはありえますが、明らかに視力が落ちるとすれば一般的ではありません。早速のご回答誠に有難うございます。テトラミドで胃腸障害はないわけではありませんが稀ですのであまり心配されなくてよいかと思います。