1ヶ月と1週間の女の子なんですけど…2週間ほど前から、目の周りや頬っぺたに赤いブツブツができはじめ、今は、首や、耳の後ろ、胸辺りまでブツブツが広がっています。皮膚科や形成外科で診察を受けてください。主治医は浮腫の精査をしましたか?ありがとうございます。皮膚科を受診したところ、おそらく有毛性の母斑だろうという事でした。長い間立つのが辛いほど痛かったですが今になって少しずつ和らいできました。痛みが出る盲腸になる確率が高いのでしょうか?→可能性はあると思います。普段使わない筋肉を酷使しすぎたのかもしれませんね。歳相応に考えて行動します。その可能性は否定は出来ないかと思われます。肋骨の障害(骨折を含めた)を疑います。ご回答ありがとうございます。今は食事をするのも大変でして。筋肉や肋骨の痛みが考えられます。でもだいぶ痛みも引いてきたようなので様子見てみます。
右脚の後ろ側、ふくらはぎ~膝の裏側~ふとももの後ろ側が痛みます。6月30日辺りから陰部の痒みが出始め白いオリモノが増えてたので痒みはそのせいかな?と思っていたのですが、7月2日・3日は痒みが強い+ヒリヒリ痛い+熱を持ってる状態でオリモノも薄〜い黄色?クリーム色になっていてカンジダかな?と思ったんですが、匂いが独特とゆうか生理中みたいな臭いがしていて今までカンジダになった時にこんな臭いしなかった気がして別の細菌性や性感染症の可能性もあるのでしょうか?近くの婦人科の予約が取れない状態なので、受診出来るかどうか問い合わせる予定ではいるんですが、ただ7月4日に生理が始まったのかなんなのか、うっすら出血していてもし万が一生理だった場合、生理中に婦人科検査する事は可能なのでしょうか?*ちなみに普段生理不順で、一応予定では7月8日に生理開始予定です。まとまらない文ですが、宜しくお願いいたします。質問ばかりで申し訳ございませんが宜しくお願い致します。いつも生理がダラダラと続く方で、10日くらいあります。肝臓の後ろ辺りにあったようです。そこでは、前日の9月3日に耳鼻科から処方されていた薬の中に抗ウィルス薬のパラシクロビル錠500mg5日分が入っており、これで帯状疱疹にはokとの事で、当院ではそれ以上の治療はありませんと言われました。婦人科で検査することは可能ですよ。しかし自分で色々調べると、妊娠糖尿病の疑いがあるのではないかと不安になってきました。卵子に影響を及ぼすことはありませんので、御安心ください。ビタミンサプリが刺激となった可能性はあります。肝機能やγ-GTP、白血球、CRPなどが落ち着いていれば発熱もないので経過観察です。胆汁の流れがチューブを入れていることもあり十分ではないのでしょう。
ただ、子宮筋腫については今回が初めての指摘で、少し気になりました。ほかに「胆管炎」や「薬剤性(薬物性)肝障害」でも上昇すると思われます。上記の状況で血糖値122だと糖尿病だとしたらどの程度になるでしょうか?初期に糖尿病だと奇形が出ると聞きましたが、危険が高い数値ですか?甘いものや炭水化物はなるべく控えておりますが、付き合いでケーキを戴いたり、外食をすることがあります。最後に、個人内科で血糖値・ヘモグロビンA1cを調べることはできますか?近々別の検査で内科で血液を取るので、ついでに調べてもらいたいと思っているのですが。月経が周期的にきていれば大丈夫と思います。また、いくつか質問させてください。帯状疱疹後神経痛の場合は明確な治療法がなく慢性化することが多いですね。
今月中旬あたりから、下腹部(臍下7cmあたりを中心に直径10cmぐらい)にぼんやり鈍痛を感じていました。消化管の蠕動痛などが考えられますが、年齢的にも各臓器のがん検診も含めた定期的な健診を受けていかれることが大切だと思います。運動すればストレス発散にもなるし、体力がつけば睡眠の質もあがりますよ。高評価いただきありがとうございます。専業主婦なので、運動不足もあると思います。継続はしませんが気がつくとあちこち痛みを感じてしまいます。本日浣腸をしてもらいに診療所に行きました。その他何かご不明な点はございませんか。9月に不正出血で骨盤MRIを造影なしで撮ったところ椎間板膨隆がありました。また相談させて頂きますので機会がありましたら宜しくお願い致します。
どうかお大事になさってください。薬もありますが規則正しい生活をしていくといいですね。先生ありがとうございます。年齢的には脱毛が早いようにも思いますがらますば痛みなども少ないピーリングなどから始められると良いのではないでしょうか。寝る時間は決めなくていいですが、起きる時間を決め昼運動するといいです。胃痛だけでなく、腰の痛み等もあります。10ヶ月程前、子供の成長に伴い、今まで一緒に寝ていたのですが、別々に寝る事にしました。2週間ほど前から便秘が続いていて、3日に一度出るような感じなのですが、うんちが硬く、踏ん張っても出ないため1日に何回も泣いてしまいます。
6月で2才の娘が出生時から左人差の第二関節以下がぷくっと腫れリンパ管腫と診断されました。11月22日に母が主題の手術を実施ました。感染流行地でなければ、手洗いに注意して予防接種は受けられた方が良いと思います。よろしくお願いいたします。赤みの程度によってコッホ現象かもと判断しますが、写真の程度であれば違うと思います。今のところコッホ現象ではないと思います。コイルを入れたのですが、出てくるのでステン?のコイル?を入れ直したとのことで、手術は成功しましたと言われました。病院にも行き、2、3日後ひどくならければ大丈夫という回答でしたが通常はこのように赤くならないのになあと言われました。珍しいことなのでしょうか。
施設のよっては腹腔鏡下切除は可能です。目を休める事を心がけてみます。誰の目からみても黄色みが強くみえるのか、他の人にも確認してもらうのもよいと思います。残りであるとすれば機能性ディスペプシアや過敏性腸症候群などの関与はあるかもしれません。明日、説明を受けることになりました。ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。現在リンパ管腫としての診断と、局在診断がついているのであれば、専門的なセカンドオピニオンを引き受けられるのは、関東地方であれば、放射線科的な治療に関して、帝京大学千葉医療センター 放射線科硬化療法と手術に関して、杏林大学 形成外科と考えられます。症状がつらいようであれば眼科で診察を受けておくとよいと思います。経過をみていくのでよいように思います。
ここ最近、脚が妙に突っ張ったようなびりびりしたような感覚があります。最近なんですがいきなり頭に激痛が走り落ち着いたらまた治りみたいな感じです。背中に耳をつけて肺の音を聞いてみると少しピューという音がします。今日になって、動悸が激しく感じ、血圧を計ったところ、150・97 脈拍102でした。先ほど、三歳の息子の鼻を覗いたところ右鼻に赤い風船のような膨らみを見つけ、異物なのか腫れているのか調べようと赤ちゃん綿棒をいれたら、刺激になってしまったのかくしゃみをし赤い膨らみが見当たらなくなってしまいました。また何かありましたらご相談ください。とりあえずいまは診察結果を待ちたいと思います。けして否定したいわけではないのですが、借りたスモックの体液ないし血液が乾いていない状況ってどのような状況でしょうか。時期を見て、もう一度受診してみます。目に見えて衰弱していることと、肺がんとの関係が心配です。お返事ありがとうございます。いまは診察結果を待ちたいと思います。吐き気止めの注射は何が投与されたのでしょうか。
インフルエンザ予防接種後の副作用について質問です。咳で毎日苦しく、職場では、別の病気を疑われます。吸い込んでしまったのでしょうか?受診したほうが良いでしょうか?鼻の粘膜そのものように思います。早く改善すると良いですね! どうぞお大事にされてください!ご参考になれば幸いです!ありがとうございます。水痘や食器については特に対応不要でしょうお大事にしてください。今回のことで健康被害が生じることはないとのことで安心しました。予防接種の副反応の可能性も否定はできませんが、ストレスや疲れなどが影響している可能性があります。薬手帳も持参します気管支炎かもです、呼吸器内科受診しましょう。