2年前位から心臓の脈拍がおかしくなることがあり、不整脈かなと思っていました。性交の次の日から出血し、一週間続き、病院へ、異常なく一旦とめることに、10日分もらったけど、6日しかのまず、吐き気があったから。生後3カ月咳でベネトリンシロップ、ムコダインシロップが処方されました。今日の朝、起きてから、ふらつき、寒気がありました。耳鼻科で見てもらう以外に、整形外科も受診されることを勧めします。外耳炎になっていたので点耳薬をもらい、すでに完治しました。何回か飲まないとダメですよね?それは心配ですね。受診の必要ありますか?また、授乳中のむせ込みが酷いです。めまいの既往があり、ふらつき症状がでてますので、受診をお勧めします。再発のペースから、経過をみるのは半年ぐらいでしょうか痛みなどはほとんどみられません。メジコンがなかったらしくヒストミン咳止めDXです。大丈夫ですか?大丈夫です。
2週間程前に乳癌の手術を行いました。2歳9ケ月の娘が火曜日の夜から38.0の熱を出し、水曜日の昼に一回だけ嘔吐しました。4歳の息子の右目が昨日から少しメヤニが出だしました。現在、うつ病で精神薬を服用しています。その日の夕方に診察に行き、「心臓の音も綺麗だし心配ない」と言われ、4日分の薬をもらいました。モノモライでもなさそうですし、流行り目も一度なりましたがもっとメヤニがひどかったように思いますし…PM2・5の影響か…とも思いました。症状が改善しなければかかりつけ医などでみていただくのが良いと思います。夜間就寝中は、不自然な同じ姿勢を取り続けたりしていることがあるので、関節の構造物(例えば半月板や、関節包など)に負担がかかっているのかもしれません。漢方薬の便秘薬は即効性があります。こんな身体で強い抗がん剤での治療に未だ耐えられるか不安が残るばかりです。抗がん剤延期の希望は通ると思います。術後の状態で、カヘキシーはあり得ません。リンパ節を切除しても血液中のリンパ球は減少しません。
3日前ぐらいから、寝起きに右膝の関節に激痛が走ります。父が昨年の夏に肺癌だと診断され、抗がん剤治療を行って、この半年間は何とか退院して生活ができていました。それでも、抗がん剤の恐怖があるのなら、他の乳癌の専門病院にセカンドオピニオンです。もし…抗がん剤の副作用の症状に対し、あらゆる対処法をもっても耐えきれなかった場合は抗がん剤治療自体を中止するのでしょうか?それとも、弱い抗がん剤に切り替えて頂くことは可能なのでしょうか?タキソールという薬品名はよく耳に致しますし、副作用の恐ろしさを体験された方々から話を伺った事がありまますが、FECは聞いた事がございません。水分もとれていてオシッコもたくさん出てますが食欲がありません。起き上がり、歩き始めや日中の階段の昇降もまったく問題ありません。朝だけは何とか頑張って消化の良い食品(バナナ、キウイ、もずく、野菜スープ)を食べましたが、食欲がないのは仕方がないのでしょうか?間もなくの抗がん剤治療に向けて少しでも体力気力を養いたいのですが…食べたくない時は無理して食べなくても良いのでしょうか?家族には「食べたくなくても一口位は身体に入れておかないと力がつかない」と言うのですが、身体が受付けなかったのです。
先日質問させていただいたのですが、返信がなかったので再度お願いします。昨年の秋頃より、首に負担がかかった時(美容院でシャンプーした後や、上を見上げた時など)に白目に出血があります。お子さんの場合、ダウン症顔貌でなく、ほかに目立った異常がないのであれば、まずご心配ないのではないでしょうか。もし「人生どうだっていいや」と思ってたら、病気になろうが構わないと感じるでしょう。ただ、それが強すぎるからしんどいのですよ。陰毛やすね毛まで薄くなってるなら、男性型脱毛ではないと思いますよ。続くことは考えにくいです。お答えありがとうございます。てんかん発作でも視覚症状が出る場合はありますが、あくまで一過性です。そのような人の言葉に惑わされる必要はありません。各科に行って器質的問題がないことを先に確認してからでなくても心療内科や精神科は受診してもいいものでしょうか?。
ご丁寧にありがとうございました頑張ってみますなるべく他のことに気持ちを向ける、などがよいですが、難しいようなら精神科の治療を受けるのがよいでしょう。免疫機能障害の可能性はないでしょうか?現在の治療は続けるつもりですが、ザローガを更に追加で服用した場合の考えられるデメリットを教えて下さい。ご丁寧にありがとうございました。48時間経過して問題ないようでしたら、大丈夫だと思いますよ。おかかりの先生の判断はいかがでしょうか。骨端線が閉鎖すると止まりますが、一般的には平均6cm程度の伸びで止まるとされています。気になるようなら、次回の検診のときに相談してみてください。
少し前に質問させていただきました。自宅にこもっているので、運動不足解消に家の中で、ここ2週間ほどハンドクラップ(激しいダンス)を始めました。肉離れはどうすればわかりますか?どう治療すれば良いですか?サリチル酸メチルのステックやロキソニンテープはあります。ネットに載っていたので、今朝ふくらはぎの肉離れ対応のキネシオテープを貼ってみました。担当医に不信感があるかもしれませんが、その女医さんの方針は間違っていないと思いますし病院を変えても結局同じ対応になるのでは?と、私には思えます。4、5日前に右のふくらはぎに違和感を感じたのですが、ひどくはなかったので、そのままにして、ダンスも休んでいました。昨夜はエアサロンパスを使いました。ですので現実的な策として、乳管内乳頭腫は経過観察にならざるをえないケースが多いのです。安心していいと思いますが、怪我にはお気を付け下さいはい。大きな怪我には気を付けます。
この場にそぐわない質問かもしれませんが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。(婦人科で主治医に相談しようと、予約の電話をした所、受付で直接、乳腺外科を受診してと言われました。合併症や後遺症のリスクを考えると、乳管内乳頭腫というだけで区域切除に応じてくれる病院は、なかなかないと思います。」なぜ「しれません」なのでしょうか?触ったか、触らなかったかは、自分のことですからわかるはずですが・・・・・。大怪我でもしなければ問題ないと思いますはい。私は大怪我はしてないと思います。改めてなんですが、私は今後ずっと心配しないで安心して大丈夫ですか?お時間ありましたらよろしくお願いいたします。
2日にMRの予防接種を受け、その晩、37度後半の発熱、医者にかかかりましたが、風邪との診断。4〜5年鬱病の治療を続けてるのですが、2〜3週間前に風邪をひいてから、鬱病の状態も悪化したような感じなんですが、そんなことはあり得るのでしょうか?また、悪化していた場合、どのような行動をすればいいのでしょうか?悪化したと思う理由・朝が起きられない・睡眠薬を飲んでも、なかなか寝付けない・食欲不振etc精神疾患を持つ者は、とかく体力が低下しがちです。規則正しく生活する、ということに尽きると思います。BCGを接種する際に、管針を押す力が弱いと、反応が現れる針痕が少なくなります。ご回答ありがとうございます服用後どのくらい開いてればそんなに濃くないでしょうか?3時間たてば大丈夫でしょう。風邪の症状や嘔吐もなく、痛みの時間はまちまちで1時間くらいで治るときもあれば半日くらい痛がる時もあります。喘息のコントロールが良くない可能性があります。毎日の食事や普段の生活面でのアドバイスもあれば合わせてよろしくお願いします。心配しないで良いでしょう。URL添付ありがとうございます。とても参考になり、安心しました。また何かありましたらよろしくお願い致します。
くしゃみをした時にも痛みが走る時があります。生後5ヶ月になった日にBCGの予防接種をしました。ご心配でしたら、授乳直後に内服されるとよいと思います。ご回答ありがとうございますひとまず服用して治療をしてみますお大事にして下さい。コントロールが不良のようですね。そこでの対応が不安なら、小児精神や小児神経の先生を紹介してもらうこともできます。便わー黄色くする物質が酸化すると緑色の便になります。1ヶ月くらい前からちょこちょこ頭が痛いとは言っていたのですが、最近毎日のように頭痛を訴えます。6月以降、38〜40度の高熱、咳を繰り返しました。