コロナワクチン接種後翌日に、皮膚科の治療で静脈麻酔を打ちました。今日の晩から頭痛、つば飲みこんだら痛み。この病気について詳しく知りたいのですが、また今後悪くならないために注意すべきことはあるのでしょうか。これは麻酔の影響でしょうか?それとも、ワクチン接種の影響でしょうか?私は2回目のワクチンを、それでも打ちたいと思っておりますが、打たない方がよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。ご回答下さいましてありがとうございます。さて、ご相談内容の薬剤の服用は、特に問題ないと思います。頭痛は薬を飲んで一時良くなるのですがまた再発してくるそうです。お書きになられた症状と経過からは、静脈麻酔で急激に血圧が低下していわゆるショック肝のような状態になったのではないかと思います。下痢があるので、腸炎あるいは回腸末端炎などの可能性が高いでしょう。受傷した様子を見てないのであれば、一度整形外科で診てもらうのが良いと思います。使用されてみてもいいと思います。
最近、国家試験のストレスのせいなのか悪夢で目が覚めます、主に「蟲が無理やり口に入ってくる」というものです。内科での検査もしつくしました。次回検診時まで気になっていたので、回答頂けて気持ちが楽になりました。大きな音に対してやや敏感なのかもしれませんが、病的な感覚過敏とまでは言えないと思います。自律神経は交感神経と副交感神経のことで、ヒトの臓器は脳も含めて、すべてこの神経系のバランスの元に作動しています。これが自律神経失調症ですから、ストレス性の障害のほとんどを示すことになり、診断していないも同然と考えます。また、つわりの状況や程度は妊娠のたびに違いますよ。そうですね、ありがとうございました。普段はガスがよく出るのですが今日はあまり出ません。改善はなかなか難しいのかもしれませんいろいろな検査で異常がないようですので、原因の究明は難しいかもしれません。
そういった症状は年齢的には疲れやストレスが相当溜まっている時に出易いです。詳しいご説明ありがとうございます。1週間前の検診の時に先生にその事を話したら、赤ちゃんは色々な動きをするから、(しゃっくりなどの場合もあるとか…)特に気にしなくていいと言われたのですが、不整脈などの障害があるのではないかと、少し心配です。出方については、まだ一度も先生に質問した事はありませんが…。そういったこともあります。のりりっち様へ大腸ガンのリスクは繊維質の多く含んだ食事の低下、肉を多く召し上がる、ストレス、運動不足などがわかっております。母乳中にわたしが喋り出すと、吸うのを止めて顔を見てきます。隣にいた人にも珍しいねと言われ、私はアルツハイマーなどの病気にかかっているのかも、、、とすごく心配になっています。
昨年5月末家で尻餅を搗き、第1腰椎を圧迫骨折。昨日後頭部にしこりについて質問したのですが、今朝触ってみたところ、昨日よりもしこりが小さくなっていました。私は残念ながら整形外科の、しかも脊椎疾患の専門医でもなく、単なる医師でしかありませんので、なぜ背中からではなく、お腹からアプローチすることが必要なのかを判断することはできませんが、私の施設では腹部からのアプローチの手術を比較的多く行っていますので、麻酔科側からのお答えをさせていただきます。何度か初期流産を繰り返しているので…妊娠28週5日目の状態でNSTの波形の変動が見受けられないことだけで心配されることはありません。結果何もなければ気が楽になって良くなるかもしれないと思います。何度もお付き合い頂きありがとうございました。大きい病院で検査してもらった方が良いのでしょうか?常に白血球数が多いケースは少なくありません。それで改善するわけもなく、こちらに相談し、掛かり付けの内科へ受診しました。何故、外科と内科にかかっているのでしょう?。
先日、整形外科でした血液検査の結果が出ました。[甲状腺刺激ホルモン(TSH)精密測定(基準値0.4~4.0)0.2]と[白血球(WBC)11390]が基準範囲外、あとは正常値でした。普段は綿棒で耳掃除をしてますが耳鼻科に行って耳垢を採って頂いたほうが良いですか?(生まれてから耳掃除だけだと耳垢が奥に詰まっているので…病院で採ってもらったほうが良いと聞いたので…)今のところ聞きづらそうにしているなど何も問題はありませんが…無理に取らないほうが良いともおもいますが、聞こえ方などに影響しているようでしたら耳鼻科で相談してみると良いと思いますよ。病気はなく心療内科の領域かもしれません。お返事頂きありがとうございます。家族の勧めで内分泌内科に行ってきました。体重も順調に増えているようですし、ましてや入院されていますので安心かと思います。妊娠後期では、使える湿布が限られて来ます。
ここ1年ほど、生理が二ヶ月に1度しかこないことなどがあり、最近下腹部が出ていて左下腹部が張っているような感じがあります。熱がそれほど高くなければ朝は結構下がることもあります。それで良くなればやはりホルモンバランスがきっかけとなっており、人よりちょっとイライラの発散方法が苦手な方なんだろうということになりますし、それで良くならないなら別問題ですから怒りや感情をコントロールする術を覚えていかねばなりません。そうですね、水分もしっかりとったほうがいいと思います。それにあわせ、熱があるときも体温は変動します。また何かご心配なことやご不明な点がございましたらご質問ください。それでもうまくいかない場合は他の方法(手術方法)を考えます。もちろん多かれ少なかれ誰にも起こりますが、発散する先があるかどうかによっても態度は変わりますので、あなたとだんなさんの意見はどちらも一理あります。コントロールできないから悩んでおられるのではないでしょうか…医学論文を読んでも、その内容をきちんと理解することは難しいと思いますよ。
鼻水と咳と発熱から、風邪を考え、うがいして水分補給し安静を勧めます。さっそくのご返信ありがとうございました。金曜の夕方から38.8℃の熱土曜の朝36.6℃に一旦下がるが、昼頃にまた38.3℃。私の症状はPMSPMDDでなく、自分でどうにか出来るものなのでしょうか。夫のいう通りなのでしょうか。ただまだ夜になると38度代まで熱が出ます。毎日出ているので治るのだろうかと心配になっていたのですが、根気よく治療をしていただいていこうと思います。そうですね、水分摂取で様子をみましょうね。お互いさまなのかもですが、人間関係ってそういうもんですよね。
49歳の母についてなんですが、ヒステリーで感情のコントールが出来ないようで急にキレ出して手に負えなくてこまっています。痛みが強かったり続くようなら耳鼻咽喉科で診て頂くのがよいかと考えます。痛みが続くようでしたら早めに受診してみます。やはり異常でしょうか?21歳ということで、卵巣機能が非常に活発な年代です。そこで、また興奮に火がつきそうであれば、離れます。内科でのレントゲンでも異常がないのであれば、整形外科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。それだけされていて、声枯れがあるのは、吸入の変更が必要かもしれません。症状からすれば、整形外科受診が良いと考えます。併用が悪いのは主治医含め理解の上、そうしてます。併用を避けた上での、治療薬を教えて戴けると助かります。
まずは肩専門の整形外科の受診をお勧めします回答ありがとうございます。併用が悪いのは主治医含め理解の上、そうしてます。ご返信・ご評価ありがとうございます。うがいのし過ぎもよくありませんので、お口とのど2回ずつでお願いします。いつでもご連絡をお待ちしております。右足にも骨頭が入るような事はあるのでしょうか?お願いします手術をされたことで反対側と比べて2cm伸びたのか、手術前と比べて2cm伸びたのか、反対側の骨頭も壊死になっていないかなど、きちんと評価する必要があると思います。肩関節周囲炎が疑われますので、整形外科の専門医受診をお勧めします。会社に行けておらず、藁にもすがる思いです。