5/3に2ヶ月になる娘なのですが、数日前からおへそがじゅくじゅくではないのですが、かさぶたのようになっていて、少し汁が出ている?(黄色~透明)のですがこれは早急に受診すべきですか?気にせず清潔にしていればよいですか?また、話は別なんですが女の子のおまたはおむつを変えたその都度拭いた方がよいですか?臍の底に赤い隆起が出来て来るなら、臍肉芽腫で処置が必要なので、診て貰いましょう。少しでも、気を緩めたらそのままどこかに、心が行ってしまいそう。何をやっている時も、半分は別のことを考えていて、一緒懸命、今のことをやろうとするのに、空回りして…。カウンセリングなといろいろな治療が、あるみたいですが、どんな治療にしろ、私のポケットマネーでは、不可能…。でも、昼間強くそのことを、思いだしてしまうようなことがあると、リーゼを飲んでも、苦しくなるぐらい考えてしまって…。不安障害からくる睡眠障害だと思います。何かあれば、またご相談ください。日常生活に支障が出るような不眠であれば、一度、睡眠障害外来の受診も考慮されるとよいと思います。今の私は、そんな感じですそうなんですか。やはりうつ状態などの可能性もありますね。また、ツライ夜、お話して下さい。
小さな悩みで、バカみたいかもしれませんが わたしはタバコを辞めた二年前からガムが手放せなくなりました‥ 1日に6~7粒は噛んでしまいます。前屈みの動作で、腰痛が起きるのは椎間板によるものです。被爆については稚拙な小生は専門外ではありますが、わかる限りでご返信させていただきます。腰の骨、椎体間の靱帯の緩みと固定筋力の弱化が主な原因です。整形外科には、「仮病使ってる」とも言われました。神経内科にまだ受診したことがないので糖尿病性神経障害以外に他に原因があるか知りたいので私の質問にアドバイスを宜しくお願いします。残念ながら写真はアップされていませんが、経過と症状の記載から口角炎でステロイドの外用で問題ないでしょう。手やものを介して感染するわけでもありませんよ。
ただ、あまり触ったりせずに椅子に座った状態で診てすぐに口角炎と診断しました。大して歯医者ではマウスピースを作るために至近距離で見た上でヘルペスではないか?と診断しました。また、本日歯医者に行ったところ、ヘルペスではないか?と指摘され、アラセナAを処方されました。ご参考になりましたでしょうか。 社会の仕組みを上手に利用されてください。少なくともそれまでの経過や痛みなどが診断の足がかりになると思います。その1年前から足の痺れがありその半年後ぐらいから痛みも出るようなり、今はっきり糖尿病性神経障害と言われてませんがキネダックを飲んでますが3ヶ月たちましたが全く効果がありません?最近とくに夜に手にも痺れが出るようにあなりました。
17才の息子の足の甲にできた、静脈瘤か動脈瘤についてお聞きしたいです。引き続きお世話になります.昨日甲状腺の定期検査に行き,上記の症状を話し,血液検査をしてもらいましたが,異常なしでした.(甲状腺ホルモン,白血球,炎症反応など)花粉症+風邪だろうということで,グレースビットという薬を処方されました.これを飲んでも治らないとしたら,どんな病気の可能性がありますか?もう10日間位リンパの腫れ痛み微熱がありますが,大丈夫なのでしょうか?首のリンパ節が炎症性にはれているように思います。 足関節と腰も一緒に診て頂こうと考えてもいるのですが、クリニックよりも、ある程度の設備が整っている病院の方が良いでしょうか。もう冬ソナ先生が採血を怖がらないで済むように…。ぜひとも、お願い致します。「任せない!」って書いてありますが、「任せなさい!」の間違いですよね、きっと。現在まだ消退出血はなく少し不安です。「膝蓋下脂肪体」ですが、人工膝関節の時に手術の邪魔になる部分は切除します。点滴では、500mlのペットボトルを、2時間かけてちびちび飲む、のと同じ内容効果なのでもし、一口も水分が飲めない、、という場合でしたら、飲水の代用にはなります。そうなんですか… 膝蓋腱下脂肪体は人工関節を入れた膝にとっても、大切な役割を果たしているんですね。 はまちゃん先生、ご回答ありがとうございました。
ご主人様がいなくて、寂しいかと存じますが、勉強したりして、睡眠時間がかえって短くなっているご様子なので、熱中するのはいいのですが、体調も考えて、ほどほどに無理なく継続できる程度になさって下さいね。 冬ソナ先生、痛い所ばかりで情けなくなります。上腕三頭筋は裏側ですので、横でしたら、三角筋でしょうか。いつも、良きアドバイスと背中を押して頂いて、冬ソナ先生ありがとうございます。さりげない一言で、頑張らなきゃ!って思えたり、逆に悲しみのどん底に落ちるような気持ちになったり… 先生にはいつも生きる勇気を与えて頂いています。自分らしさがなくなっちゃ、魅力も半減してしまいますよ。はい、どんな時もスマイルを忘れずにいなくちゃだめですよね。
アコファイドを一日3回食前に服用しています。小学1年生の男の子ですが、2週間前から時々、頭痛と吐き気を訴えるようになりました。ところで椎骨動脈解離性動脈瘤ではないでしょうか?脳外科では検査しましたが、椎骨動脈解離性動脈瘤はMRI撮ればわかるのですか?よろしくお願いいたします。精神科患者さんの発症は、聞いていませんよ。詳細な病歴や、投薬への反応から、最終診断がつくには時間がかかるとはおもいますが今回の発作についても、イミグラン点鼻薬が無効であることをまずは主治医に報告してください。風邪などとしては経過が長いですね.痛みの出る時間や環境に特徴はありませんか?ストレスや疲労などが誘因の可能性もあります.症状が長引くようなら大きな病院で念のために脳の検査もしておくと安心です.早速の返信、ありがとうございます。授乳期乳癌は非常に少ないですし、乳癌が急速に大きくなることも余りありません。感染したのかなと不安と緊張で眠れなくなっています。 月一回でも群発頭痛はありえるのでしょうか?ありえると思います。
とらちゃん100前後であってもふらつきやめまいなどがなければ、特に心配はいらないと思います。ご回答ありがとうございます。私は8月18日に脊柱管狭窄症の手術をしますが、血圧・上が95.下が60。異型狭心症について調べると「喫煙、過呼吸、ストレス、過労、不眠やアルコール過飲が発作の引き金になる」との記述を見つけました。ひどい頭痛発作の時に、そちら側の目の充血、鼻詰まり、鼻水を伴う場合は、三叉神経自律神経系頭痛として、群発頭痛や、発作性片側頭痛(片頭痛とはちがう)などが考えられますので、トリプタン製剤も、内服じゃだめなら点鼻、点鼻がダメなら皮下注射、、と投与経路を変えると効くことも。その程度の低い血圧の方は時々いますが、問題にならないと思います。https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0079.html重ねて質問、失礼します。
3ヶ月前にも相談させてもらいました。股関節がだるいのは坐骨神経痛しかありえないんですか?下半身がだるいんです。その可能性については、先生はいかがお考えになられるでしょうか。超音波検査も確かなものではないとのことで、ちょっと驚いています。今の段階で脳への影響というより、もともとの、生命力の問題だと思います。フルニトラゼパム一気断薬によるGABA受容体のダウンレギュレーションの影響も考えられると思うのですが、いかがでしょうか?ダウンレギュレーションは、耐性によって生ずると考えられています。パパ、ママ、にゃんにゃん、わんわん、ばぁば、じぃじパオーン、ちょうちょ、青、赤、ねんね、いないいないばぁなど話せる単語はまだ他にたくさんありますがペラペラ会話をするようなのはできません。 9月18日から生理があり(今回の周期は25日)、後半5日間はダラダラと少量の出血でトータル10日の生理でした。大学病院でも診察を受けておられるのですね。でしたら、様子を見ていく事で良いと思います。
こういったことはこれからは増えてくるのでしょうか。一過性の低下であれば脳への影響はないと思います。紹介状を書いてもらって大きな病院で受診するべきではと不安で仕方ありません。人と触れ合うような機会はありますか?ご心配ですね保育園には通われていますか?少しゆっくりかもしれませんが、訓練などが必要な感じではないと思います。効果があるとすると、数日で効果が得られますので、あまりご自身には効かなかった、ということかと思います。ズキズキと痛みが続いてたのですが過去に他の親不知を抜いた時にも同じように痛みはあったので気にしてはいませんでした。