4年前に出産してから、おりものの量と臭いがキツくなり婦人科で診察を何度かしましたが、特になにもなく消毒して良くなるのですがすぐにまた臭いがきつくなるため、病名も何も言われないし産後だからかな?と病院に行かずほっといていました。相手は現在33歳で、25歳の時におたふく風邪にかかり、高熱がでて大学病院で検査をして無精子症だと言われたそうです。これはどういった病気で治療の必要がありますか? 4またピロリ菌が要請で萎縮性胃炎と十二指腸炎F即診断とも診断されました。今の飲み方でも構わないとのこと、安心しました。早速のお返事ありがとうございます。ロコイドを塗ってよくならないようなら皮膚科受診した方がよいと思います。五年位前からピルを服用していましたが、年齢的なものもありお医者さんにミレーナを勧められ去年10月に装着しました。その飲み方でベルソムラを服用されても特に問題は無いと思います。ご回答ありがとうございます。今の飲み方で問題は無いとのこと、安心しました。
額の皮膚の色が他のところと比べて白いのですが何ですか?髪は長髪ですか?日焼けをしていないのでは?気になるようであれば皮膚科を受診してください。また立った状態で床のを拾おうとすると、踏ん張りが利かずによろけてしまうこともあります。昨日飲み始めて2日目でしたが今日の朝から真っ赤な鮮血くらいの出血があり驚きました。(^-^)参考になりました!ありがとうございました。安全に便から排泄されますよ。リハビリ中は1日10キロから20キロ歩行していました。一度総合診療科を受診して見られるとよいかもしれません。必要に応じて専門科を院内紹介してもらいましょう。ご参考になれば幸いです。基本的には安全に便から出てきますので、様子見でいいでしょう。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ(^^)。神経内科、耳鼻科両方への受診をお勧めいたします。
(見た目は普通です)当サイトで深部感覚障害ではとの回答をいただきましたが、具体的にどこの深部感覚障害とかんがえられますでしょうか?足裏、足首、膝等...また、有効なリハビリ方法があれば教えてください。熱が続く場合、血液検査などして適切な治療をします。人に感染しないと聞いて安心しました。私は船員なので同じ病院に行けるかはわかりません。術後1ヶ月は手術を行った県立病院で行い、その後リハビリ専門病院で2週間リハビリを行いました。その他に薬の副作用による熱もあります。いずれも一瞬でおさまりますが、1度や2度の出来事ではないので気になっています。いつもは飲んでいると生理が止まって10日間ホルモン剤を飲み終えて4日目くらいに生理になる。
片方の卵巣は既に摘出しており、残った方も皮様嚢腫で悪い部分のみ摘出することになっています。先日、整形外科で、デジタル撮影にてレントゲンを撮りました。お役に立てて良かったです。リブレのグルコース値は血液採取の電極測定とひどい時は30-50くらいの差が生じる(センサーグルコースの方が低い)ためセンサーが200を超えた場合は血液で測定しています。それらの薬であれば妊娠に影響が出るということはまず考えにくいと思いますお大事にしてください。webサイトまで教えていただきありがとうございました。糖質を摂らなさすぎるのもよくないと思いまして昼食は白米を100-150g取りますが、日によって300近くまで上がることがあります。お話のような状況なら外用剤ですので赤ちゃんに影響はまずないと思います。分かりやすい説明ありがとうございました。アドバイス有難うございます。スパイクに効果的な他の薬とはどのようなものでしょうか?外来で相談すれば処方頂けるのでしょうか?例えば、ベイスンは糖吸収を妨げ、スパイクには効果的といわれています。
試してみたいと思いますが如何でしょうか?糖尿外来も訪れましたがA1cが5.7であったため何の対処も頂けませんでしたので自助努力で改善を図りたいと考えています。心配されなくてもよいでしょう。急速に血糖が状況している可能性があります。再度、肛門科を受診してみます。また、血液のホルモンを調べるという方法もありますけれど、これは月経が不順になった場合に行うとよろしいかと思います。ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。どうか、早く赤ちゃんを授かるよう願っております。問題になるのは、癌治療などに使う歩車戦治療の方です。
今年1月から左乳房の回り(脇に近い部分)に痛みが続いています。クラミジアや淋病に感染しているとHIVに感染しやすいと言うのを聞きましたがB型肝炎やC型肝炎に感染していてもHIVに感染しやすく成りますか?そのお考えでよろしいかと思います。ご丁寧にありがとうございます。不安がらずに様子を見ようとおもいます!ありがとうございました。胸痛の殆どは、①逆流性食道炎か②背骨から来る肋間神経痛です。保育園が始まるので、焦っていました。 となるとエコーの影は何だったのか謎ですが、心配ないとのことです。お母さんも不安がらず安心させてあげてください。違和感から激痛まで、瞬間的な痛みから持続痛まで。生フェラでHIVに感染している可能性は高いですか?生の性交渉でもせいぜい1%ですよ。となるとエコーの影は何だったのか謎ですが、心配ないとのことです。何も無いといいですが、検査の結果次第ですね!!やはり検査を進めるしかないのですね。エコーの結果は謎ですが、CTで問題なければ、安心です。
返信ありがとうございます。これなので肋間神経痛ではない、とは言えません。 でも朝起きてからも 胃がムカムカして本当にツワリではないかと勘違いしてしまう症状です。今回検査を担当してくれた先生は首をひねってほとんど説明をして下さらなかったのですが、「大腸がんのようなものではないだろう」とだけおっしゃってましま。>肋間神経痛(?)の痛みはどのようなものなのですか?特有の痛みはありません。僕は、つい最近に、病院の先生にB型肝炎キャリアの疑いが有ると言われました。エコーで、黒い空間は、液体のふくろ(嚢胞:のうほう)が多いです。やはり、CT,MRI,血管造影などが必要でしょう。
妊娠、授乳期間を経て2年半ぶりに生理が再開しました。現在、血圧薬トーアのテルチアBP配合錠80mg、12.5mgを毎朝のんでいますが、血圧が110-68で、ふぁふぁ感があったので、2日間飲まないで、様子を見たら、ふぁふぁ感がなくなり、朝の血圧が127-76です質問です1.薬は止めても大丈夫ですか?2.飲み続けたほうがいいですか?3.半分に割って量を減らして飲んだほうがいいですか?4.毎日血圧測定して、高いときだけ飲めば大丈夫ですか?よろしくお願いします>1.薬は止めても大丈夫ですか?・・はい。少し会陰裂傷したので縫合しましたが傷のいたみはもうほとんどありません。また、一人で頑張ろうとせず、周りの人にもっと頼ってみてはどうでしょう。そうであれば、再度24時間心電図でチェックを受けられるといいと思います。ありがとうございます便通があったんですがやはり痛みは取れません…お腹のCTやMRIの結果はどうですか?お腹のCTと超音波はもう1年ほどしてないですその時に胆石が見つかりました胆石を含む胆嚢は右側ですから、症状とはあまり関係なさそうですね。かゆみが続けば産婦人科を受診しましょう。今日お世話になった産婦人科へ行って点滴してもらいました。循環器や心療内科で相談したのですが、仕方ないから運動してと言われています。>心配になって婦人科でエコーとがん検診を受けましたが、どちらも異常なしでした心配ないでしょう。量の調節は、先生に任せてください。頻脈が続いていれば循環器内科で診てもらってください。ホルター心電図検査を再建してみられるとよいかもしれません。
血行不良や姿勢の悪さなどが原因なのでしょうか。疲労いわゆる夏バテかもしれませんね。循環器内科を受診した方がよいのでしょうか。早めが良いとの事なので、明日にでも整形外科を受診しようと思います。重い病気じゃなくてよかったですまた何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。ただ、今回症状が長引いている上、強く出ているので心配になってしまいます。お大事にありがとうございます少し子宮辺りが滲みるような痛みと左胸にも滲みるような痛みがありますあと異様にガスが溜まってる感じもします痛みもあれば心配ですね。まきさん私も落ち着いたら歯医者にいかないと( ̄▽ ̄;)ずっと逃げてたから、身体に気をつけてね。危険な不整脈は非常に稀です。