昨年7月に卵巣癌が発覚し、子宮、卵巣、リンパ節、体網を切除する手術をしました。小学四年生の息子が僧帽弁閉鎖不全と不完全右脚ブロックが見つかり年に一度エコー検査をうけています。 お通じは特に問題ないかと思います。九割の方に見つかるということは、あまり心配する必要はなさそうですね。小学校低学年くらいまでは、その様な想像をするときですよ。1)その場合と、2)動脈管開存による左室負荷による二次性、3)単なる無害性逆流、の可能性がございます。EFなどの心臓の収縮性の値が分かると、詳しいアドバイスができるのですが、、、>原因が考えられるでしょうか?情報が少なくて、お答えできません。また、感染性心内膜炎でしたら心臓超音波で必ず指摘されています。そして、すぐに入院などの処置がなされるはずです。→具体的に心臓の大きさ(LVDd/LVDs)やEFはどのくらいといわれましたか?大きさは、詳しく聞いていません、、そうであれば、まずは次回受診時に詳しく主治医から説明を聞いていただくといいと思います。
先週金曜日に五歳の息子がインフルエンザを罹患しました。左の手関節(手背の方)に、腫瘤があります。昨日から違和感があったのですが、今朝起きるとやっぱり腫れてものもらいができていました。日頃酷使しているツケが出ただけだと思います。ありがとうございました。温泉でも行って、ゆっくりできるといいのですが・・・夏休みの計画を立てたいのですが、今年はなかなか日程が合わなくて、苦戦しています。もう五ヵ月ですと,これからいろいろ感染症にかかって免疫をつけて強くなっていく時期に入りましたね.一週間経ってまた発熱したとすれば,風邪などのウィルス感染の可能性が高そうです.咳や鼻水などの上気道炎症状がなくても,喉が赤いだけでも初めての感染だと身体は派手に反応して熱が出ることはよくあります.風邪などのウィルス感染では,身体に軽く発疹を伴なうこともよくあります.あとは熱が出ているなら,あせもで赤くなることも時々あります.血液検査でCRPなどの炎症反応が上がっていなければ,細菌感染ではなくてウィルス感染でしょう.ありがとうございました。ガングリオンでも液がうまく抜けないことがよくあります。……が また数値が悪くなっているんじゃないかと不安です…おはようございます。痺れが強いようでしたら、頚椎MRIを撮ったことがなければ、撮ってみられることをお勧め致します。M.POOHさんも、何か夏休みのお祭りや花火の計画でもたてませんか?整形の方では…★両変形性膝関節症 ★両踵骨骨棘障害 ★変形性脊椎症 ★椎間板ヘルニア ★左肩甲部障害 ★脊柱管狭窄症がありますが…手の痺れと関係するものはありますか?確か 以前 左手の人差し指が 腱鞘炎っぽくなった時 主治医からは 首の変形が原因の一つでもあるかも…と言われましたが…関係ありますか?花火は 先週あったので 遠くから少し見ました(^^)この同じ花火を 去年は 父の病院帰りに 駅のホームから母と見てました…今年は 父も一緒に見られました…変形性脊椎症や椎間板ヘルニアが頸椎のものだったら、関係が考えられます。今は学歴社会で、どの子も塾に行ったり、子供のうちから忙しすぎます。学歴社会と言われている事そのものが おかしい気がしますね…いくら 学歴があっても 無能な人間は沢山います…外見ばかり ガチガチに固めても 中身が空っぽでは…私は 学歴なんかより 人として常識や優しさがある人の方が より人間らしいと思うんですが……今の世の中は そうはいかないんですよね(苦笑)今は 虫も減りましたね 私が子供の頃は おたまじゃくしや ザリガニを捕りに行ってましたが…今は その田んぼさえ なくなってしまってます自然がなくなるのは 寂しいですね。
プチ旅行とか、エステとか、ちょっとした気分転換にもなりますよ。(2) 2〜3週間前に血液検査をして異常なしでも、もう1度検査するべきでしょうか。また最近は毛布をかぶって寝ているので、寝てる時の体温調整がおかしいのか、起きた時体が熱くて寝汗を少しかいていることもあります。また日帰りバスツアーに、彼を誘ってみてはいかがでしょうか。悪化するより 現状維持が1番ですよね…でも 今年に入ってから A1cが上がる一方で…今月は 少し戻りました…数値に一喜一憂していけないのはわかっていますが……やっぱり 数値が見てわかってしまう以上 気にするな…と言われても気になってしまいますね(苦笑)今日は 兄家族が来て 父の誕生日と 甥っ子(明日で 七歳になります)の誕生日をしました(*^.^*)僕も関節リウマチの患者様をたくさん診察しておりますが、数値は多少毎月上下しますので、2〜3回上昇が続く際には、お薬の変更などを考慮するようにしています。一時的なことなら様子を見ていいでしょう。まだまだこれから治療をしていくわけですが、突然のことでショックを受けています。
乳癌で右側の胸ぜんてきしており今治療中です。1年前に左目の一部がもやがかかったように見えなくなり、眼科に行ったところ総合病院に回され総合病院から順天堂の病院まで回され多発性硬化症の疑いと診断が出ました。とにかく、息苦しさが日中続いていて、つらいのです。何度もすみませんが、よろしくお願いします。授乳中は排卵が抑制される傾向にありますから、授乳を続けている間は生理不順になりやすいですよ。きちんと主治医にお話を聞かれてください。このようなかなり切羽詰まった状態をネットで眼科医以外のコメントを信じるのは非常に危険です。下痢もないようで、熱もありませんので、先生の仰るように一時的な嘔吐だったのかもしれません。咽頭炎や扁桃炎で痛みだけしか感じないことも多いです。やはり、夏バテ、熱中症の診断で、漢方薬のツムラの清暑益気湯とめまいのひどい時のみ五苓散を出されました。ご回答、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
何かウィルス性の病気などが考えられますか?嘔吐の少し前に排便がありましたが少し水っぽかったものの、通常の範囲内かと思います。ご回答、ありがとうございます。緑内障の治療は、40代前半からのようで、左目が初期、右目が中期の中期です。 断乳をしても生理が来なかったら 生理をおこさせるそうです。嘔吐はその一回きりで、その後機嫌もよくなり声を出しニコニコとハイハイしていました。(眼科専門の先生なら、専門医しか知らないような原因をご存じなのかもしれませんが・・・・)急性発作に近い症状なのでしょうか?手術後も起こることがあるのでしょうか?急性発作が今起きているとまでは言えないものの、近いうちに起こる可能性があると言えるのではないでしょうか。
現在、関節リウマチにてリウマトレックス(8mg)とプレドニンを服用しており4年半が経ちます。今日学校で右足の膝裏少し上を虫に刺されたようで赤く腫れて真ん中が白く触るとかたく腫れています その下が腫れていると娘が言います 見た目それほどでもないような気がします でも右足全部がだるいといいます 明日病院へ行かせようと思いますが 皮膚科でしょうか? また今夜です 応急処置はどのようにしたらいいでしょうか?お風呂は入ってもいいですか? 飲み薬は家にタリオン 10 ロキソニン フロモックス ベタセレミンがあります 飲ませたほうがよいものがあれば教えてください よろしくお願いいたします皮膚科が宜しいと思います。もちろん心療内科を受診されてもいいと思いますが。リウマチの主治医とご相談になられ、お薬を調整、変更されることをお勧めいたします。遺伝すると、言われたりもするので、子どもの心が壊れないように、つい、神経質になります。腎臓内科の先生も、副作用の可能性はあるとの事でしたが…どうなのでしょうか?薬を変更してもらった方が良いのでしょうか?ご意見、宜しくお願いします。てんかんだと保育園のみで発作がでるとゆうのは考えにくいです。かしこまりました!子供に愛情をもって普段通り接して参ります。お返事が遅くなり申し訳ございません。心強いお言葉ありがとうございます!あと追加の質問で申し訳ないのですが、保育園の決まった時間からフラフラして立てずに座り込み反応が弱くなるその後お昼ご飯はしっかり食べてすぐ寝る(フラつきがない日は寝ない)のですが、てんかんだと保育園のみで発作がでるとゆうのはあり得ないでしょうか?保育園以外ではフラフラもせず元気なのですが、、、そうですね。どうしても、耐えられないようなら、心療内科受診も一つの方法です。
痛みが強いなら休日診療所を受診した方が良いと思います。他の先生もおっしゃっていますが、基本的に心配はないと思いますよ。落ち着いてくるまで、なるべく考えないように生活したいと思います。大変遅くなり申し訳ございません。そうすると胃腸の具合が悪くなったり、お腹の不快感が出たりします。でも、最近では出来物が陰部全体に広がり膣全体が腫れて痛みや膿?みたいなのが出てくるようになりました。ここ最近、心拍数が早いような、そわそわして落ち着かない感じが続いています。先程相談させて貰ったルカです。昨日は、リウマチの診察日で主治医にプレドニンとセレコックスの減量を話してみました。
妊娠7ケ月の時に妊娠糖尿病になり、インスリン投与で血糖コントロールをして無事出産いたしましたただ糖尿病1型の傾向があると医師に言われ、現在もインスリン投与を続けていますヒューマログを毎食前2単位打っていますが、一生インスリン投与しなければいけないのでしょうか知人でも妊娠糖尿病になり出産後1年間インスリン投与を続け、今はインスリン投与なしでいる人がいます私の場合、どうなるか不安でいっぱいですどうなるかは経過を見るしかありません。あとから成長にまずいと聞き、心配になりました。子供は母乳のみで育てていますが、こういったことも関係があるのでしょうか。下腹部の軽い痛みは、血液を押し出そうとして子宮収縮が起こっていることによるものかも知れません。授乳中でも治療は可能ですので耳鼻科で診察を受けいただくことをお勧めします。 関節症状として・・・非びらん性、非対称性の関節炎を来たし、多発関節炎というより単関節炎で現れることが多く、それは関節リウマチとも全身性エリテマトーデスとも似ていないとされます。お気持ちお察しいたします。ヒューマログを2単位毎食前に投与し 空腹時血糖値が70~100ぐらいで食前が80~高いときは140なのですがどのくらいの血糖値を目指せばいいのでしょうか色々調べても基準がバラバラなので正常値を教えて頂きたいです食前は109まで、食後二時間後は139までになるようにするのが目安です。ワーファリン増やし現在1錠半服用しています。
とりあえず先生のゆうとおり精神薬もへらしているのでようすをみてみます。早々の返答、ありがとうございました。片麻痺呂律がまわらないなどあれば要注意だと思います。おだいじになさってください。はい、一度耳鼻科に行ってみます。慢性的に痰が出る症状や喉の状態などから、思い当たる病気などはありますか?そば様ご心配のことと存じます。発達障害の場合、早期療育は必要になります。お話の状況でしたら、お子様への悪影響など気になさらなくて大丈夫と思います。