生後3カ月の赤ちゃんと猫と暮らしています。3歳の娘ですが、保育園にいっており、3日前に急な39.5の発熱、喉の痛み、お腹の不調を訴え病院に駆け込みましたが、喉が赤い、喉からくる風邪と言われ、セフジニル細粒10%小児用「ファイザー」、ビオフェルミンR散、アスベリン散10%を5日間処方されてます。返信ありがとうございます。お大事になさってください。朝に比べ痛みはなくなってきましたが、なにが原因でしょうか?クロミッドの影響でしょうか?検査薬でもちょうど今日排卵みたいなんですが。膿んでいるのでしょうか?こういう場合は一度産婦人科に行って聞いた方がいいのでしょうか?炎症を起こしているのかもしれませんね。睡眠外来を標榜している病医院があればそこを受診し、もしなければ精神科でも対応してくれると思いますよ。先ほど猫になめられた私の手を赤ちゃんがなめてしまいました。しかし次の日の朝には熱も下がり、けろっとして今は元気はつらつです。1度病院を受診してみます。
ペアAというお薬を飲んでいるのですが最近やたら尿が近いです!やはりお薬のせいなんでしょうか?ペアAに含まれているグルクロノラクトンには利尿作用がありますので,それでトイレが近いのかも知れません。おそらく問題ないように思います。旦那さんの言う通り、あまり気にされなくていいと思います。お返事、ありがとうございます!少し安心しました!私はアレルギー性鼻炎が5年前からありますが花粉症はないです。ただ検査当日 一時間前に 前夜〜当日昼まで飲まず食わずだったので 気持ち悪くなり 飲むバナナゼリーを飲んでしまいました それも影響しますか?検査1時間前のバナナゼリーは、血糖値に影響している可能性は高いと思います。形状や経過観察から良性というのはだいたい分かるものですか?卵巣が腫れることは珍しいことではありません。ありがとうございます!どうぞお大事にしてください。三年前くらいから卵巣が腫れていると診断され、そんなに大きくないので半年ごとの定期検診で経過観察してきました。症状がなければ問題ないと分かり、安心しました。
こんなに飲んでしまっていても本人が元気にしていれば特に問題はないのでしょうか。ご心配なお気持ちお察しいたします。頭を打ってから、打った場所を中心に頭痛がするのと、微熱なのですが頭に熱がこもっている感じがします。風邪だとすれば、2ヶ月はいくら何でも長いですね。のどの辺りも緊張したときになるつっかえた感じがあります。アレルギー性のものとか、慢性疲労のようなものでもあるのでしょうか。産前、問題なかったのでしたらおそらく直ぐに良くなると思いますよ。念のため、内科または糖尿病専門医のもとで詳しく精密検査をお受けになられるにこしたことはないと思います。
12歳の子供がたまに動悸をうったえます。昨年6月に出産して、産後以下のような症状に悩まされています。右脇腹あたりに軽い鈍痛があります。ホルモン検査も婦人科でして頂けるのでしょうか。過労やストレスは無いとは言えません。ご返答ありがとうございます。胃腸薬を飲んでみようと思います。(同じ病院ですが医師が変わりました)お話からは悪性の可能性は低そうです。脈拍が速くなったりするのではなく、ドク、ドク・・と拍動を強く感じるらしいです。四年前妊娠中に逆流性食道炎を患い、産んでも治らず治療を続けたり、病状がなくなったら薬をやめてみたりして過ごしてきました。前にも同じ症状があったのですが、今日は仰向けに寝ると痛みがだんだん酷くなります。まだ2ヶ月しか経っていないようですからもう少し様子を見ては如何でしょう。てんかん薬の副作用で不正脈が起こることはありますか。また脈拍が規則的で速さも普通で拍動だけが大きく感じる不正脈は危険ですか。
そのため心筋虚血による不整脈なでうことがあります。しかし、今回の脈拍が規則的で速さも普通で拍動だけが大きく感じるのは不整脈ではないです。本分類法では Close (C) と Open (O)のそれぞれ1-3段階で萎縮の程度を示します。ご質問いただきありがとうございます。本人は拍動が強く感じドキドキするといいます。夜中に同じ症状で目が覚めたこともあるようです。確かに脳梗塞の可能性はあります。結果、今回指摘された箇所をエコーで見てもらったところ腫瘤に該当するものはなく、乳腺がマンモでそのように映ったのでしょう、とのことでした。
錠剤が飲み込みにくいため、薬を粉にしてもらってます。小学1年の息子の目がふと見たら急に腫れていました。ボール(外がビニール?で包まれていて中がスポンジのもの)を持たせていたところ、かじって飲み込んでしまったようです。多分先程は赤ちゃんの体重が手首にかかってしまったので…。便も普段3回ほど出るのが減って便秘気味になります。別の病院へ行くことにします。ご相談ありがとうございます。患部を冷やした方が痒みなどは多少なりとも和らぎます。今後は離乳食の水分を増やしてみたいと思います。その状況で健康被害が出るということはないのでご安心下さいお大事にしてください。何かあれば、またご相談ください。培養結果を待ちたいと思います。
質問者さんは過度に不安の強い方ではないでしょうか。離乳食の進め方は赤ちゃんの食べ方に応じて調整していただいて良いです。」と先生の説明を聞き、素人の私が見ても、画像では、前より脊髄を基準として見た高さが低くなってるのを確認できて、副作用に耐えてきた甲斐があり嬉しくて、聞きそびれてしまったのです。腎機能はそこまで悪い値ではないです。返信ありがとうございます。特に症状がなかったので大丈夫そうです。タンパク量やアルブミンが少ないと浮腫みがちになることはありますが、血液検査で結果はどうでしたか?有難うございました。食事の塩分に気をつけて頑張ります。便秘になりがちな場合、離乳食の水分を増やしていただくのが良いかと思います。
母が頭位めまい症とゆう病気でずっと寝たきり状態です。三日前に苦い薬を飲んだくらい苦いトマトを口にし、おかしいと思い吐き出しました。これは精神の病なのでしょうか?これからもますます悪化しそうで不安です。明日三種混合の予防接種を予約してるんですが受けない方がいいですか?下痢の症状も病院で診てもらったほうがいいでしょうか?よろしくお願いいたします。他にもいろいろあるかもしれませんが・・・。肉の中が赤くても火が通っていればまず問題ありません。喉の症状だけの食中毒は無いでしょう.ご心配であれば耳鼻科を受診されると良いでしょう.ありがとうございます。トキソプラズマに感染している生肉は、感染する確率が高いのでしょうか?前回、せんまい刺しを生肉と知らず、トキソプラズマの検査を2週間後にしましたが、検査するのが早かったでしょうか。それらの症状がなければ様子を見ていいと思います。一度も休むことなく最後の試合に向けてがんばってきた。とりあえず嘔吐が著しいので、小児科を一度受診してみてください。
安心できるお言葉ありがとうございます。1日に一回でも症状がでていたらチックなのでしょうか?何度も同じ事を聞いて申し訳ありませんが、あまりに小さいので可哀想に思ってしまい…繰り返すようなら、チックだと思いますが、チックというのは、悪い病気がない可能性が高いという意味でもあります。また小生で宜しければ、いつでもお声下さいね。今までに、食べたことがなかったので不安でした。最後の試合に出られなかった悲しみも強い様子。お忙しいところ申し訳ございませんが教えて頂けますと有難いです。病気の進行状況から考えても、あまり時間に余裕も無いのが、現状です。(コンスタンは発作がきた時だけしか飲んでいません)除菌中でもコンスタンは服用しても大丈夫でしょうか?また、頭痛持ちなのでナロンエースの服用も気になります。