2年前に、右腓骨遠位端骨折し手術でワイヤー入れて固定してもらい、1年後にばっていしました。生理が31日周期でいつもどおり来ました。以前は辛いときだけで良いとおっしゃっていましたが、自立支援医療の申請も影響しているのでしょうか…「ハッキリときちんと飲んでくださいと言われました」が、「ごちゃごちゃ言うなとりあえず飲んどけ」なのか、「これまであなたの事診てきて薬が不安なの分かるけど、今はちゃんと飲んだ方がいい」なのか、私が区別つかないのよ。返信ありがとうございます。どうぞお大事になさってください。このことで稽留流産を考える必要はないでしょう。月経の可能性もありますが,いつもより量が少なければ,妊娠にともなう着床出血の可能性もあるでしょうし,時期的にはすこし遅いですが,排卵出血の可能性も無いとは言えません。なるべく頼らないほうが良いでしょう。今夜気を付けて様子を見てみます。ご記載のお薬同士の併用には相互作用上問題はありません。以前も1ヵ月後に来てくださいと先生に言われたのに受診後、受付で次回はどうされますか?と聞かれ、お薬2ヵ月分にしておきますか?と言うので、そうしたら薬局で先生に連絡を入れられ1ヵ月分に訂正されました事務の方が話をややこしくするので、もしかしたら先生の私に対する印象も悪くなっているかもしれません悲しいです。
今、ふと足裏を見てびっくりしました。9月11日(土)の15時くらいにコロナワクチン1回目を接種し、1週間経ったのですが夜になると37度前半までの微熱があります。不整脈の可能性はそんなに高くないと思います。今までかかったどの医師からも指示はなかったですが…せっかく糖尿病専門医におかかりなので、糖尿病専門医にお聞きになった方がよろしいかと存じます。治りにくいというのも初めて知りました。例えば、次回2か月後の受診日に検査して斜視が変わらなかったら、アトロピンをしてもらって遠視度数が上がったとしてまたその度数を元に、眼鏡を作成してかけて、正位になるって事もありますか? そうですね。返信ありがとうございます。スマホでフラッシュをたいて撮った画像だと、瞳孔縁にいかない位の所でフラッシュの光が写っているんですよね。あと、ただ単に今の眼鏡の遠視度数が合っていないから眼鏡をかけても斜視が残っている可能性もありますか?よろしくお願いします。2ヶ月に1度くらいで良いと思いますありがとうございます2か月に1回程度です。ありがとうございます。
返信して下さってありがとうございます!安心して薬が飲めます。今後、プリズムで治療するか、手術をするか考えていく事もありますと仰っていました。体重が変化が少ないとのことですが、運動はされているのではないですか。また、風邪薬の中にもオシッコを赤くするものがあります。飲酒もしていませんが、お祝いごと等あった際には休肝日を充分設けて飲んでも大丈夫でしょうか?体重管理はもちろん、ダイエットも続けますが肝機能の結果も見たいところですが、糖代謝がこれだけ改善されているので、お付き合いで、飲まれるのは良いと思います。また、専門医の先生は、データが良いので、次回いつに という話がなかったと思います。返信ありがとうございます。
ヤーズを1シート目から休薬期間なしに飲み継いで、現在2シート目です。16歳の女の子ですが、右側のふくらはぎだけ時々痛くなるようです。一度整形外科を受診してみましょう。あなたの意見にしたがってしっかり処方してくれる医師は絶対にいます。肝臓癌だけでしたら、余命は1年と言われたと思います。汗をかく、むくみなどの自覚症状はないです。また、服薬している薬による起きにくさの可能性があり注意が必要でしょう。その後体調はいかがでしょうか?お役に立てましたら幸いです。大阪認定内科医先生ありがとうございましたしるふぃーゆ先生ありがとうございましたomeome先生ありがとうございました耳鼻科で継続治療を受けてください。血液検査は異常ないのですか?もし異常値のあるものがあったら書いてください。耳鼻科で異常の指摘がなければ、念のため神経内科でも診てもらいましょう。この辛さと長く付き合っていこうと思います。
子サイトではすこしでも膠原病について苦しんでいる人を助けたい一心で続けています。ぜひ、日本の医療がよくなるように助けてください!こちらこそ、お忙しい中、お付き合いくださって、本当に有難うございます。今年2月、初めての検診で左上肺野結節影(若干の所見を認めます。今月初めに、60代の父が亡くなりました。お返事、有難うございます。精神科、内科、脳神経外科、受診ありです。やはり耳鼻科疾患と思いますよ。もちろんただ抜くだけですから、再発の可能性は残りますが、大きな病院で聞いてみてもよいと思います。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。あきら先生ありがとうございました。
いつも生理は28〜30日周期くらいで遅れることはあまりありません。小学4年生の娘は授業で新しく習ったことは、次の課題を学習するまでは、テストも宿題もできるのですが、新しい学習が始まると前に覚えた事を『やりかた忘れた。昼食から6時間近く経ちますが、まだ少しムカムカしています。現在授乳中で、昨日の夜から左の乳房も痛いので、乳腺炎かもと思ってますが、頭痛もあるので気になっています。これもこだわりなのか、それとも、こだわりが強いのは私の関わり方に原因があるのでしょうか?すみません。狭窄ですと、心負担が非常に大きくなります。インドメタシンだと被れてしまう話しをしてたので、こちらを薬剤師さんは進めてくれたのですが・・・。今日午後にも腹痛とともに軟便があり、ペーパーにごく少量の血のような物が付着していました。昨日に食べた唐辛子や唐辛子の種のような物も複数付着していたので、血のような物も唐辛子の欠片かもしれませんが便と混ざっていたのでよくわかりませんでした。3人とも予防接種は2回受けてるんですか?。
乳腺炎のほうがメインであれば、抗生剤の適応になったりするかもしれません。できれば健康保険でオーソM21を購入したいのですが、どうすればいいのでしょうか?ぽこたさん、おはようございます。帯状疱疹と水痘(水疱瘡)とは同じウイルスによって起こる疾患です。大腸癌が心配なのですが、今すぐ受診するほうがいいでしょうか?大腸カメラは2年前と7ヶ月前に受け、2度の検査とも一箇所の小さな憩室と軽い痔を指摘されています。早速ですが、ピルについて質問させてください。その後2年ほど半年おきに経過観察していてのですが、検査を怠るようになり、放置してしまいました。帝王切開術の用意をしたのですが,幸い数十分で回復しました。2:腹痛が強かったり、血便が出るときです。
急性胆嚢炎の疑いで救急搬送されました。お父さんが右脇腹上の肋骨の下あたりに違和感があり、立ったり、動かしたりすると軽い痛みがあると言っていて、人間ドックでここ2.3年胆嚢ポリープがあると診断結果で出ているそうです凄く心配ですこの症状から何かわかりますか?胆嚢炎や胆石、腎結石、腸炎、胃、12指腸潰瘍、肋間神経痛などいろいろ考えられますので、早めに消化器科などの受診をお勧め致します。睾丸や尿道の痛みに頻尿で尿が臭いんだけど、排尿の時に少し痛みを感じます。妊活中なのですが高温期2日目にして風邪をひいてしまいました。背骨の硬膜外ブロック注射をして貰いました。数度やるらしいのですが、対症療法だといいます。主治医には、閉鎖性神経痛も聞いてみますが、このブロック注射で緩和又は完治に行けるのでしょうか?ピリピリ痛みは少し緩和されています。神経傷付けたのでしょうか?・・否。ピルなど考えるべきですか?妊娠を希望しないのならピルを服用するべきです。いずれも禁止薬物に該当しません。手術後は、ほとんどおりものがなかったのですが、再発の可能性などあるのでしょうか。早々にありがとうございます。
よろしくお願いします。1.動悸はつわりではないでしょう。鼠径部は内側から静脈・動脈・神経が並んでいますので、神経損傷なら外側が痛みますし、鼠経部以下の下肢の痺れや麻痺が生じますね。回りには喉がかわくならお茶か水を飲めと言われますが、喉が渇いているわけでないのに氷をバリバリするのをやめれません。大丈夫でしょうか特に大きな問題はないと思いますよ。エコーは異常ありませんでした。以前の近くの鼠径部動脈カテーテル部位の影響があるのでしょうか?その部位の神経は太い神経で神経が傷んだら脚にも放散痛が起きていると思います、但しその内容では神経直接ではなくて回りも影響があるかで整形でエコーやMRIの確認で様子見は可能かを詳しくお聞きした方が良いと思いますエコーは異常ありませんでした。高温期本日3日目ですが、鼻水と咳が悪化してきたので病院を受診しようとおもいます4週を過ぎても薬を服用したら影響はありますか?本日受診したところ、クラリス、ニポラジン、メジコン、ムコダインが処方されました。